あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

幼虫達

2012-09-30 16:40:59 | 日記


3時ごろまでは日差しが出ていたが
4時を過ぎて空には黒い雲が広がり
雨が落ち始めた
これから台風本番・・早く過ぎてくれと
祈るばかり
丘陵のリスアカネ
今日は何処で過ごしているやら?



蒸し暑い一日だった
目の前にカラフルな小さな動くもの
ハンミョウだった
肉食らしい大顎を撮りたかったけれど
後姿ばかり



ハンミョウを追いかけて散策路に入ると
小さなゴイシシジミの飛ぶ姿
笹の裏に付いたアブラムシに彼らは全て依存する
蜜を貰う成虫



ワラジムシのようなゴイシシジミの幼虫は
アブラムシを食べて育つ



逆光で翅のふちが光って見えた
このような状態は初めてだった!



帰って来るとベランダに黒い排泄物があって
スリッパの側にさまよう幼虫が居た
蛹になる場所を探している事は明らかだった
うっかり踏んでしまっては可哀相だったので
ガラスケースに入ってもらった
夜のことでもありフラッシュを使ったので
見難い画像になってしまった
狭いガラスケースの中で”おんぶ”状態
背中に乗られた幼虫は迷惑だとお尻を振った
この後蛹になる好みの場所があったようで
いつの間にか枝に体を固定していた
蛹になるのも時間の問題

オオアオイトトンボ

2012-09-29 17:27:08 | 日記


台風の来る前にお散歩!!
頭を垂れ始めた田んぼにキタテハ・・毎度の事ですが
今年は見ることが少ないのでこんな普通種でもパチリ!



取り込んだ画像だけを見ると???
クルリとした紺色の目
コバネアオイトトンボに間違いないと・・!



夏の終わりから鳴くコオロギ
しかし・・今日は真夏のように蒸し暑い
これではコオロギも戸惑っているのではないか?



振り向けばキンエノコログサが光っている



緑色の目・・・オオアオイトトンボ!!!



赤い紋が見えないと一瞬アサギマダラかと思ってしまう
アカボシゴマダラ

ハクビシンの足跡

2012-09-28 16:12:25 | 日記


今日の青虫君
黒い落し物も体が大きくなるにつれて
大きくなってくる
山椒の葉もまばらになって蛹になるまで
足りるか心配になってきた
4頭だけなので足りてほしい



蕎麦畑の蝶達に戻って・・モンキチョウ



何処に行ってもイチモンジセセリ!



ベニシジミも滅多に姿を見ない
夏眠する種でもないのでどうしたことか?



なんていっていたらしっかり小豆の葉の上で
蝶達を狙っているトカゲが一匹



都会の真ん中の広大な公園の一角にある畑
落花生の畑の周りに白い粉?
そして足跡・・・ハクビシン!!!
落花生の畑にかけられたネットを破り
収穫前の落花生を荒らしてる

蕎麦の花

2012-09-27 16:59:23 | 日記


昭和記念公園に蕎麦の花が咲きそろった



畝の間にコミスジが一頭いた
ミスジチョウかとちょっと期待したけれど
残念!!



痛んだ固体が多かったが
この子はまだ綺麗・・!



コスモス畑もまだ咲き始めたばかり



三つ子!!



品種改良されてどれも皆背丈が低い
風で倒される心配も無いかもしれないけれど
やっぱり伸び伸びとしたコスモスがいい!

ウラナミシジミ

2012-09-26 16:34:29 | 日記


昨日の夕焼け
こんな毒々しい色ではなく一面の茜空を
撮影してみたい



食いしん坊の青虫君
モリモリ食べてぐんぐん成長中!



お天気がいいのは今日一日の様子
昭和記念公園にちょっとお出掛け
今年はまだナンバンギセルを見ていないので・・・



此方もぐんぐん成長中
ススキの大きな株の中には沢山のナンバンギセルの
蕾が控えていた



なんと行っても秋の蝶・・ウラナミシジミ
産卵中!!



少し時期は遅いようでかなり翅が傷んでいた