毎日気をもみながら様子を見に行っていた
アサギマダラの蛹
昨日の様子ではそろそろかなとは
思ったけれど今日は余りにも天気は悪いし
気温も低い
日中の気温は現地で17度
葉を恐る恐るめくってみると
真っ黒になった蛹があった!!
肉眼的には顕著な変化がないように思えた
後で画像を確認すると蛹と体との間に
隙間が出来ていた!
一時間以上蛹の様子を見ていたけれど
もしかしてまだ時間がかかるのかと思って
ベンチのあるところまで移動して
ランチにして戻ってきたら
何と・・・!!!
羽化して殻に掴まっていた!
ビックリして翅がはみ出してしまいました
じっとしていると肌寒さを感じるような
お天気の悪い日に羽化して大丈夫?
折角なのでそっと指を差し出したら
ゆっくりとよじ登ってくれた
なんて馬鹿なんだろうと後で後悔しきり
マクロレンズを持てばよかった・・・!
コンデジで深度合成を試みましたが
じっとしている時間がなく
折角のチャンスなのにあまり良い画像を残せませんでした
この後”公園昆虫記”のおはるさんが到着
やや遅れてみき♂さんも到着されました
熱心に撮影されていたので一足先に失礼して帰って来ました
キジョランは沢山あってもその中で
たった一個の蛹を探し出して
経過観察出来たことはこの上なく嬉しい出来事でした
今日成虫になったアサギマダラは雄
このまま南下して南西諸島に渡って行くのでしょうか
折角成虫になれたのですから寒くなる前に
頑張って渡って行けるように祈るのみです