あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

広島から!

2019-11-30 16:41:28 | 日記


昨日の夜広島の娘から宅配便が届いた
中にはずっしりと重い白菜や
私の足ぐらい太い見事な大根が入って居た
知り合いになった土地の農家さんが手が付けられなかった
耕作放棄地を草を刈ることを条件に無料で借りることになり
荒れていた畑を夫婦二人でご近所さんの手助けも頂きながら
畑にした
夏には沢山スイカが出来お友達が喜んで貰って行き
秋にはサツマイモの収穫も出来た
白菜は気候が悪かったので結球するかと危ぶんだけれど
4キロもある大きな白菜が出来た
余り立派な作物が出来て私はビックリ!!
娘が言うには畑の先生の拘りの肥料を頂いたから・・だそうです
ピンと元気のいい大根の葉は刻んで小女子や竹輪と
ごま油で炒めて置いた
半分は大根の葉のポタージュにして今日の昼食とした
こんな野菜を食べていたら元気になるでしょう
無農薬の為に青虫が居るかもしれないと心配していた
もし青虫が居たら飼育しようかと思っていたのに居なくて残念!!



庭に成った柚子も沢山入って居た



小さくて果汁たっぷりの柚子は
毎年ポン酢を作って一年中食べている

こんなに沢山絞れました



醤油と合わせて厚削りの鰹節と昆布を入れて
一か月ほど熟成させる
ツンとしない美味しいポン酢が出来ます

クロスジフユエダシャク

2019-11-29 16:44:34 | 日記


久しぶりにいい天気!!
足元を飛ぶクロスジフユエダシャク!



違う個体
パラパラ散見するようになっていよいよ
冬本番!!



とは言え鳥の姿が少なくて?
メジロは高い枝から枝へ・・!



暗い枝の高いところにツグミ
かなり補正してやっとこの状態!



手すりにはまだアキアカネが日向ぼっこをしている
いつ頃まで見られるかな?

雪虫

2019-11-27 16:21:46 | 日記


今日は一段と寒い日です
ちょっと散歩に出かけたら雪虫が止まって居ました!



長期予報では暖冬傾向だと言いますけれど
本当でしょうか?
この後もあちこちで雪虫を見ました



雪虫にも種類が有るのでしょうか
この個体は翅が長いように感じました?



カゲロウも見られました



はかない命のカゲロウですけれど
一瞬で飛び去るのです!



オオユスリカ
触角のブラシが面白い!!

ウコンカギバ

2019-11-26 16:28:52 | 日記


建物の壁に止まって居た
ウコンカギバ



訂正します
キベリハイヒゲナガキバガ➡ニンギョウトビケラ
随分と長い名前ですけれど
触角も長い!!



アジサイの葉の裏を見ると沢山の
ツマグロオオヨコバイ



秋に葉裏に10個程度の卵を産むらしい
次回行った時に葉の裏をじっくり見てみることにする



ハッカハムシが居ないかと通るたびに見ていて



やっと昨日見つけた
越冬態は分からないようですけれど
いつまで見られるか気を付けてみましょう

落葉

2019-11-25 17:34:49 | 日記


桜の葉が落ちるのが早い!



面白いグラデーションの大きな葉
なんだろう?
来年忘れずに見る事にする
木では無くて確か草だったように思う



メタセコイア



段々黄色くなって来た
よく似たラクウショウはもう茶色くなっている



フェンスにピンと背筋を伸ばして二センチほどの
尺取虫が居た
誰だろう?



車道の端にヒキガエルが見えて
背中はもう乾燥し始めていた
交通事故らしかったが何処から来たのか??