あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ツマキチョウ・ヤマトシジミ

2018-03-31 16:28:34 | 日記


満開の桜の季節に行くのは初めて
大抵桜はまだ蕾が小さいか散り終わって菜の花が咲くころに行く



公園の枝垂桜



ソロソロ散り始めている



風が吹くと花吹雪!!
バックがシンプルだと良かったのですけれど!



今日の目的はツマキチョウ
角度が悪くて・・・!



小さな白い蝶はチラチラとか弱げに飛ぶけれど
中々止まってくれない
やっと一枚!!



斜面には沢山のヤマトシジミが見られた
一斉に羽化したのでしょう
ちょっと翅が傷んでいる個体!

ショウジョウバカマ

2018-03-30 16:22:27 | 日記


街道沿いで見られるショウジョウバカマ



花の見ごろに行くには難しく大抵見頃はとっくに
終わっている
何とか今年は花火の様な花が見られた



昨日行ったところのスギタニルリシジミは
良く翅を広げてくれた



三頭が寄り集まって何やら相談?




翅が開くのを待ってシャッターを押すけれど
少しのタイムラグがあって中々良い具合には行かなかった
それでも何枚か瑠璃色が見られた



何とフレンドリーな
手に止まってくれた
手乗りと云うよりも止まってくれたのでした


トラフシジミ

2018-03-29 16:27:41 | 日記


毎日飽きずに出歩いている
今日は一寸遠出の感じ!




スギタニルリシジミやコツバメが見られる場所ですけれど





白い何かが動くのを見つけて注意深く近寄ると
トラフシジミ!!




しかも愛想よく




徐々に翅を広げ始めた




まだ新鮮そのもの




こんな角度から撮影した事が無かったので
これはこれで面白いかと・・・?
因みにこの画像はコンデジのマクロで寄って・寄って・・・!

どれも金色の翅が美しい!!




ハナネコノメソウは赤い葯は殆ど落ちていて
花も少なかった
見頃は3月初めだったのですね!!

スギタニルリシジミ

2018-03-28 17:13:54 | 日記


急に暖かくなって春が凝縮している様で
とても気分的に忙しい!!



天気が良いとじっとして居られないので
今日はスギタニルリシジミ




スギタニルリシジミの目をマクロレンズで撮影して見た
微毛が光って居ました!!



コツバメを見るようになるとスギタニルリシジミも当然とは言え



いつまでも寒かったこともあるのか
まだスギタニルリシジミはもう少し後だった様な気になって居た
吸水して居たのでそっと手を出したら躊躇わず乗って来てくれた!!



今日は沢山飛んで居て



マクロレンズで飛翔を狙ったけれど小さすぎて!!



大抵小石の上で吸水して居るようなイメージですが



運が良かったのか柔らかそうな緑色の葉に止まった!!
上の個体とは別個体です

アカタテハ

2018-03-27 16:44:13 | 日記


越冬明けのアカタテハ
今シーズン初撮影!



モンキチョウも初撮影
飛ぶ姿だけは見て居たのですけれど
撮影するチャンスに恵まれず・・・!



ヒメオドリコソウとコツバメ



飛んだところを偶然に・・・!



連写の中の一枚
ピントは外れて居ますが翅の表の色は何となく分かりますか?



ムラサキケマンが咲き始めました
エンゴサクもソロソロ咲くでしょうか?

もうミヤマセセリも珍しくなくなりましたが
ムラサキケマンでは初めてです