あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

カネタタキ

2017-10-31 18:02:12 | 日記


昨日は強風で出かけられなかったので
午後から天気が良くなると信じて出掛けたのですが
全く天気予報は当たらない!!

曇った散策路は暗くフラッシュをセットした
木柵にへばりつくようにしている
コオロギの様な虫
カネタタキ
翅があるので雄の様です

きっと鳴き声は聞いている筈ですけれど
因みに仏壇のオリンを鳴らしている様な
鳴き声だとか
チンチン・・・!



何故か今日はシギゾウムシが彼方此方で見られた



何れも別個体






フラッシュを使ったので通常は黒く見える目が
白っぽく見える!



ゾウムシの仲間ですが



アルファルファタコゾウムシ

同定は難解です!!


里山の小さな生き物

2017-10-30 17:03:25 | 日記


まず最初に不明種?
小さくて動き回るので撮影を
諦めようかと思ったのですが
何とか撮影した
でもこの後が大変!!
色々調べても分からないまま??



爆発的に増えた様に思うカメムシ
アカヘリカメムシ
今まで気にしなかったのか分からないのですけれど
今年は沢山みる
小さいカメムシです



葛の葉にいたアワフキムシ



ホシアワフキで良いのだろうか?



腐りかけた切り株に居た
アカハバビロオオキノコムシ?



クロオビカサハラハムシ

何れも専門家ではないので
はっきりとはしない??

気を付けて見ると色々な小さな生き物が居るものです
同定作業は難しいのですがやめられない!!

コゲラ

2017-10-29 16:51:14 | 日記


トンボの池のオオアオイトトンボ
もうそろそろ終わりでしょうから・・!



秋らしい佇まい
まだまだ紅葉はこれから楽しめます



東屋から・・・!



コスモスはもう終わりで鶏頭も
盛りは過ぎて居ました
ダリアだけは丁度見ごろ



個人的にはあまり好みでは無い花ですけれど
蝶々は盛んに訪花して居ました



二羽のコゲラが仲良く餌を探していた
今の季節カップルでしょうか?

ナンキンハゼ

2017-10-28 16:08:25 | 日記


日本庭園の池にはミシシッピアカミミガメが
甲羅干しをして居た

いつも東屋から顔を出すとカポカポと音を立てながら
泳いできた亀が居た

種類は分からなかったがとても愛嬌がある亀だったのに
水を抜いてから見られなくなった!!



園路のシロシキブをふと見ると
ルリタテハがじっと止まっていた



トンボも殆ど見られなくなって
やっとオオアオイトトンボのカップルが一組



単独のオオアオイトトンボも・・・!



セイタカアワダチソウが満開で
中の一本は昆虫達に大人気!!

何本も咲いているのになぜこの一本に
人気が集中しているのかな??

蜂にてんとう虫そしてベニシジミ!



紅葉も色付き始めて一足早く
紅葉狩り

ナンキンハゼの黒い実と黄色から赤くなりつつある
葉がとても美しい!!

ジョウビタキ♂

2017-10-27 16:35:03 | 日記


昭和記念公園に久しぶりに出掛けて
ジョウビタキ!!



公園に入ってすぐに鳴き声を聞いたが
かなり遠かった
この時は直ぐ近くだったのでキョロキョロ!!
混んだ梅の木にオレンジ色のお腹が見えた
あら~~暫くでした!!



エナガの小さな群れが居て



可愛い様子で飛び回って居ました
もう少しすると落葉が進んでもっと
撮影しやすくなります



刈り取られた稲がはさかけして
ネットに囲われていた
雀はそんなことお構いなし
ネットをくぐって当たり前のように出入りしていた
人間よりも一枚上手!!



池にはヒドリガモが眠そうにしていた
冬鳥のシーズン開幕ですね!