あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ニホンヒメフナムシ

2017-08-31 17:15:16 | 日記


湿った池の柵に見た事のない虫が居た
少し前の画像です
何かわからずお尋ねサイトで教えて戴きました
ヒホンヒメフナムシ
何時もの事ですけれど鮮明には画像を残せなかった
腹端から伸びている紐のようなものは
何の役割をするのだろう?



その時に一緒に撮影して居た
コオロギの幼虫
ツヅレサセコオロギ終齢幼虫らしい!



伐採木に居たカミキリムシ
ナガゴマフカミキリ



中々迫力のある顔をして居る!!



ベニモンマキガサシガメ
細くて面白いサシガメですね!



駐車場の脇にある楠のひこばえを
見たら一頭だけ居ました
アオスジアゲハの幼虫



もう少し角度を変えて撮影したかったのですけれど
条件が悪くて断念!!

ウラナミシジミ卵

2017-08-30 16:33:26 | 日記


フジマメの花が咲いている植物園では
丁度ウラナミシジミが最盛期を迎えている様で



蕾に産卵して居るのがいたるところで見られた



もう孵化したようで穴が開いている卵も
多数見られる
何かの幼虫らしき姿やアブラムシらしい脱皮殻も写ってはいるのですけれど
何かは分からない?



少し緑色をした卵は孵化が近いのでしょうか?



マクロで3倍にして撮影して居るので卵と識別は出来るのですが
肉眼では白い小さな点にしか見えない!



方翅の先端が欠けた個体



ヒメアカタテハもここでは当たり前に飛んで居る

午後からの豪雨が嘘のようですけれど
少し今夜から涼しくなるといいですね!






オオミズアオ

2017-08-29 16:53:43 | 日記


早朝ゴミを出しに下りた所
通路にオオミズアオが居た
居たと云うよりも落ちていたと表現したほうが
相応しい様子だった



枯れた木の枝でつついてみると動いた!!
そのまま飛ぶ様子が無いので家まで連れて帰って
植木鉢のハツユキカズラに止まらせたり
傍の葉に掴まらせて立派な
触覚を撮影して見た
撮影後はそのままにして置いたら居なくなっていたので
飛べた様だった
今シーズンはちぎれた片方の翅しか見て居なかったので
早起きは三文の徳・・と言えるでしょうか?



終わりかけのマツムシソウにイチモンジセセリが
止まっているように見えた
何だかおかしい??



角度を変えて見るとアズチグモらしき蜘蛛に
がっちりと掴まえられていた
もう命は無い様子!



また一方でも蜂が掴まって居た
生存競争は激しい!!



ウリの仲間の花
カラスウリによく似ている

ニイジマトラカミキリ

2017-08-28 16:52:11 | 日記


レンゲショウマを見に行った時に
撮影したニイジマトラカミキリ
パッと見た時にはキスジトラカミキリと思いましたが
よく見ると少し違う??
キスジトラカミキリよりも出会う頻度は低い様ですから
前からも横からも撮影して置けばよかった
直ぐに飛んだので後の祭り!



サカハチチョウも鱗粉が落ちてイチモンジチョウの様に
なって居ます
よく見なければサカハチチョウとは思えない個体も居た中で
この個体はまだ綺麗です
一緒に写って居るのはシロオビクロナミシャク



塀の隙間に後ろ向きに止まっていた
タケカレハ
これもすぐに飛んでしまって後姿しかない!



トイレの壁にシックな模様の蛾が止まっていた



白い壁に止まっている様子は
とても存在感がある



夜行性らしく大人しくして居たので
正面からも撮影出来た

ごんべえさまから”オビガ”と教えて戴きました



ロープウエーの駅の軒先に大きな蛾がぺったりと
張り付いているのに気が付いた

オオバナミガタエダシャク⇒オオアヤナミシャクに訂正致します
ごんべえ様有難うございました


黒いアゲハ

2017-08-27 16:21:17 | 日記


レンゲショウマを見に行った折に
クサギに三頭の黒系のアゲハが来ているのが見えた
居る場所からはかなり離れているうえに
レンゲショウマを見に来ている人々が
沢山狭い散策路に居るので容易に近づくことが出来ないので
遠くから撮影して大きくトリミング
個体数が少ないのか出かける機会が少ないので
見るのが少ないのか私にとっては貴重なチャンス!
出来ればミヤマカラスアゲハを見たかったけれど
残念ながら見る事は出来なかった!



急で歩きにくい斜面を降りて近くに行き
良い角度でと思っても
じっとして居てはくれない
これはクロアゲハでしょう



それでも蝶を撮影する機会が得られて
喜んでシャッターを切った



クサギがあるのも散策路の下の急斜面
いい場所に飛んでくるのを待って
カラスアゲハ



近くに飛んで来たと思ったら杉の大木が!!



似たような画像ですけれど



この時とばかり撮影して来ました



自宅近くでも以前はカラスアゲハは普通に見られたのですが
今年は一度も見て居ない!