あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ミソサザイ

2020-01-31 16:39:41 | 日記


昨年の末以来の丘陵です!!



風が強かったのですけれど



ミソサザイを撮影してきました



小さいうえに地味な色
しかし鳴き声はなかなか鋭い!



昔々山歩きをしていたころに時々見ていました
小さな体の割には大きな声で夏は囀る
笹薮の中から出てきて鳴いているのを山荘の窓から
良く眺めていました
今思います
何て勿体ない事をしたのだろうと・・!
ホシガラスなど普通に見ていたのですから



ルリビタキにも会えました



飛んだ!!

テントウムシ

2020-01-30 16:46:49 | 日記


昨日見た大きなテントウムシ
図鑑では冬は見られないようなことを書いてあったけれど
元気にしてましたよ!!
カメノコテントウ



この小さなハムシがあちこちに居ました
暖かさに誘われて出て来たのかもしれませんね
カサハラハムシ



違う個体です
カサハラハムシ



こんなゾウムシも一匹いました
アルファルファタコゾウムシ!



ヒシバッタ
成虫越冬するんですね!



二ミリほどの小さな甲虫
これが小さいくせにかなりのスピードで歩き回るので
四苦八苦してやっと一枚撮影した
虹色の綺麗な背中をしていました
誰かわからないままです??

やっと復活!

2020-01-29 16:50:33 | 日記


暫くぶりにご近所散策
小さな雑木林を一回りしてみたら
シロフフユエダシャクらしき姿が結構あった!



雌も何頭も居たのにはちょっとびっくり!!



中には走り出す子も居て!!!



大抵はこのような感じでじっとしている



今日は暑いくらいの陽気に成ったので
小さなハムシもあちこちで見られた
カサハラハムシ
このハムシ・・忙しい!!



シロフフユエダシャク
個体差があって定かではない?

これは誰?

2020-01-25 18:03:50 | 日記


東屋の壁に止まって居た蛾の雌



お腹を反らして止まる姿は蛾だけど??



近くに居たシメ
相変わらず強面!



今シーズンは満足な画像が無かったジョウビタキのオス



当然雌の画像も無い
画像どころか姿も見ていない



シロハラ
やっと外に出るようになった

広島から帰って来てから引いた風邪が中々治らない
天気が悪い日が続くのでその間に直そうと思っているけれど
思い通りに行くだろうか?

ウソ

2020-01-22 17:42:06 | 日記

















鳴き声だけは聞いていましたが姿が見つからず?
やっと百日紅の実を食べているのを見つけた
段々とカメラマンが集まって来て賑やかになった
それぞれが撮影に一生懸命でその場にどなたが居たか分からなかった!!