あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

冬枯れになって・・・

2013-01-31 16:26:21 | 日記


丘陵を歩けばルリビタキに会える



余り人を恐れなくなって



遊び相手になってくれる
飽きるほど相手になってもらうと自分も飽きるのか
適当な時に消える



桜の花芽が大きくなってきて
ウソがフィーフィーと鳴きながら
食べている
今年はまだそれ程多くは見られないけれど
ウソが多い年は花芽を沢山食べるので桜の花が
少ないと土地の年配の男性は言う



キクイタダキは常緑樹の葉の先でホバリングをするので
ちょっと注意していると見つけやすい
見つけやすいが中々ホバリングをしている所を
撮影できない
やっと其れらしいのを一枚!!!



こんな所に止まって大人しくしてくれると



撮影するのは簡単だけれど
このような場面には滅多にお目にかかれない!
毎日見て歩く訳ではないので・・・



冬枯れの雑木林でちょっと上を見上げると
枯れ葉を隠れ蓑にして蛾の繭が口を開けてぶら下がっていた
ちょっと見ると枯れ葉が引っかかっているかのように見える
巧みな彼らの生きる術にしばし見とれた

お茶目な子達!

2013-01-30 17:05:45 | 日記


この画像から鳥の種類が分かるでしょうか?



ちょっとお茶目なルリビタキの女の子です



湿地ではルリビタキの男の子が・・・



暫くの間相手をしてくれた



ガマの穂綿を食べているのに驚いた!
もう殆ど残っていない穂綿は空かと思ったので・・・!
咥えた穂綿を首を振って中の実を食べようとしていた



雲ひとつ無い冬晴れの青空にはノスリが
ゆったりと飛ぶ
私にはそのように見えたがノスリはとんでもないと言うかもしれない?
美味しそうな物は無いか狩の真っ最中だと・・・!



ウソは樹木の新芽を食べている
今年はリョウブの実が殆ど無くリョウブを食べているところは
見られない
昨年はリョウブは豊作だったのにウソが姿を見せなかった
思うに任せないものです

丘陵を歩けば・・・!

2013-01-29 18:35:13 | 日記


今日も上天気!!
丘陵に足を一歩踏み入れればすぐにルリビタキ!



余りに近すぎて・・・!!
この後は望遠では近すぎて撮影不可能!!!



ルリビタキと遊びながら歩いていると
朝日に煌く白い綿毛発見!!
テイカカズラの綿毛の様子



丘陵を歩くと必ず一度は出会うキクイタダキ



今日は珍しく杉の葉で餌さ探し



私の得意な尻撮り・・・何故かお尻はピントが合い易い



何枚没にしたことか?
このつぶらな瞳に惹かれて見ると
カメラを向け無駄なシャッターを押し続ける!!!

アオゲラ

2013-01-28 15:58:04 | 日記


コツコツと木を叩く音
音を頼りの鳥探し・・・アオゲラ見つけた



ゲラたちはクルクル木の幹を回りながら餌を探すので
撮影は思うように行かない
もっとじっくりと餌を捕ればいいのに
すぐに飛ぶ!!



やっと雪が溶けたと思ったのに今朝窓を開けたら
真っ白!!
緩んだ雪解け水の田んぼ脇の杭に
ルリビタキ



飛ぶ寸前のルリビタキの雌



カシラダカやホウジロはもう余りカメラを向けることも無く・・
時には遊んであげなくてはと思って



アオジも最近は足元近くで平気で餌を探すようになってきた
枝どまりのほうが珍しくなってきたような?

載せそびれのキクイタダキ

2013-01-27 16:32:31 | 日記


今年ほどキクイタダキが沢山見られる年は無い
この角度から見るとパッチリとした目は
ちょっと飛び出して見える!!
私の好きな角度です



モミの木やさわら等の葉先で
餌を捕っている事が多い



これらは全て同じ時の画像ですが
連写したので同一固体でしょう



ちょっと日陰で暗い感じですが・・・



明るい日向がすきなのはルリビタキ
渡ってきたころは茂みに隠れて中々姿を
見せなかったが今ではこのように遊んでくれる



鳴き声のするあたりを見回せば
ベンチでお先に・・・一休みしていた!