あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

遠くのベニマシコ

2013-12-30 16:20:45 | 日記


ず~~と遠くのセイタカアワダチソウに
オスのベニマシコが居たが
余りに遠くて・・・!!



幾らか近いところに雌も居たが
出来るならもう少し近くで撮影したい!!



キリキリと大きな声でなく百舌
百舌しか撮影できないとは・・・!!



ルリビタキは鳴き声だけで姿が無くて・・・
ゲラの木をたたく音で見上げても
中々姿を見つけることが出来なかった



もっと近くだと思ったらはるか上~~~の方でした
突いた木屑が派手に落ちてきて確認したアオゲラでした



そして今年最後に見られた蝶です
ひらりと舞い降りたテングチョウ
下りた所を見ていたので分かったのですが
目を離すとすぐに見失う
さて来年の蝶の初撮りは何になるか楽しみです

今年も残す所あと一日になりました
余り代わり映えもしないブログでしたが
一年間ありがとうございました

皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ

丘陵の冬

2013-12-29 16:58:30 | 日記


田んぼの近くにあるマユミ
瑞々しさを失って来た
でもコゲラたちには大人気で昨日は
3羽が賑やかに実を啄ばんでいた
この子は男の子
赤いリボンが肉眼では良く見えていたのに
角度が悪くてチラッとしか見えない・・・残念!!



殆ど食べつくされた柿の実
柿の実はメジロやヒヨドリがよく食べに来ている



ドライフラワーになっても何となく目を引く
花です
カシワバハグマでしょうか



枯れた葦に百舌
百舌の重さでユラユラ揺れる



低い鳴き声の主は・・・ジョウビタキ



やっとルリビタキが出てきたと思ったが
目の前を一回りして笹薮に入っていった
暗い・・・!!!

ミヤマホウジロ

2013-12-28 17:44:57 | 日記


昨日降った雨で霜柱の花が出来ているかも・・・?



期待通り真っ白な霜柱の花が咲いていました



マクロレンズなら良かったのに・・・!



田んぼのあぜ道に長く延びた霜柱もあった



雑木林では小さな鳥達がいて
中にはミヤマホウジロも居た
たった二枚だけシャッターを切ったが
その中の一枚です

コウヤボウキのボンボンさん

2013-12-27 16:51:41 | 日記


暗い空で寒い一日でした!!
雑木林はひっそりとしていていつもに無く
寂しい!!
コウヤボウキのボンボンさんが見られるのももう僅か



いつもの常連さんが
愛嬌を振りまいてくれるけれど・・・



枯れた葦の中にどんな虫がいるのだろう?
小さな嘴で突いて餌を探している

メジロ

2013-12-26 16:37:40 | 日記


最近の鳥の世界は近年に無く不作



散策に出かけてもシャッターを押す事が無い日もある



それでもかすかな望みを持って待つ



チラリとでも動くものがあるとレンズをのぞいて確かめる



今日はメジロの水浴びの様子です
三羽で仲良く同じ方を向いて
とてもお行儀がいい!!



数日前のビンズイでしょうか?