有難うございました 2020-03-16 20:00:09 | 日記 自宅近くに咲く河津桜 もう散ってしまっているかもわかりません! 長い間つたない文章と下手な写真で続けてきたブログですけれど 体調不良で閉じさせていただくことにいたしました 皆様の応援が力になりカメラ片手に野山を蝶々を求め ある時は幸せの青い鳥を求めてさまよい歩き 歩いた先々で暖かい笑顔を頂いて楽しく過ごさせて戴きました 皆様本当に有難うございました 心からお礼申し上げます 皆様のご活躍心から楽しみにいたしております 重ねてお礼申し上げます 有難うございました « 残りのベニヒワ! | トップ |
13 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ありがとうございました (@me) 2020-03-16 21:30:50 貴女のブログを見る楽しみがなくなるの本当に残念で寂しいです。これからはゆっくり養生され、一日も早く体調が回復されることを願っています。 頑張ってください、応援しています。 返信する Unknown (秀) 2020-03-16 22:35:15 こちらこそありがとうございました。ちょっと地域が違うと、随分生き物も変わるのを楽しませてもらいました。また元気になられて写真を撮影される事を願っております。 返信する 広島で頑張ります (あかね) 2020-03-17 10:16:39 @meさま広島の娘の所で余生を過ごすことにいたしましたず~~と広島に来るように言われていたのですが私のわがままで今日まで自宅に居ましたフィールドに出ると優しい笑顔があちこちにあって声をかけて頂くのが楽しみでしたがそれもかなわない状況で転居することにしました皆様の心優しい励ましを力に広島に行ってきます本当に有難うございました 返信する どこかですれ違っていたと思いますが? (あかね) 2020-03-17 10:22:02 秀さま南大沢昆虫だよりいつも楽しみにしておりましたモートンイトトンボの繊細な美しさに魅せられて通いましたがどこかできっとすれ違ったのではないかと思っています広島に転居いたしますが出来れば又もう一度カメラを持って蝶々やトンボを撮影したいと希望を持っております皆様の優しさを後押しに出来る限り希望をもって前向きに生きていきたいと思います本当に有難うございました 返信する Unknown (hirokou) 2020-03-19 22:38:02 このところ更新されておられないので心配しておりました。娘さんのところへ行かれるのですか。ならば、安心ですね(^^♪ご主人さんと共にお会いできなくなることは寂しいですが、向こうでもまた生き物blog再開できるといいですね!その時は教えてくださいね(^^)色々お世話になりありがとうございました。お元気で! 返信する Unknown (おはる) 2020-03-20 12:28:52 あかねさん、びっくりしました。今までいろいろ教えていただき、ありがとうございました。このブログが終わるのは寂しいですが、娘さんのところへ行かれるのは安心ですね。お元気になって、ぜひまた新しい地域での生き物の様子を発信してください。楽しみにお待ちしています。 返信する アサギマダラの思い出! (あかね) 2020-03-21 16:02:49 おはるさん思いがけなくお知り合いに成れて嬉しかったです特にアサギマダラの蛹の発見と羽化近くを観察できたことが忘れられませんこの先もおはるさんのブログを楽しみに広島でも拝見いたします楽しい時間を有難うございました 返信する ご活躍を楽しみに致しております (あかね) 2020-03-21 16:10:59 hirokouさま沢山教えて頂いて有難うございましたフィールドを歩いていらっしゃる姿が直ぐによみがえってきます何か聞いても嫌な顔もせず丁寧に教えて頂いて初めて見た昆虫も数知れず!!本当にお世話になりました緑の野山北公園と共に忘れませんブログを楽しみに致しております有難うございました心からお礼申し上げます 返信する お元気で (みき♂) 2020-03-27 12:41:50 あかね様最近ブログをサボっていましたが、あかねさんもおやめになるとは実に残念です。しばらくはお身体大事になさってください。あかねさんのブログは勿論、あかねさんとあちこちのフィールドでご一緒した楽しい日々を忘れません。お元気になられ、また溌剌と野山を歩けるようになることを祈っております。 返信する 有難うございました! (あかね) 2020-03-28 11:05:24 みき♂様みきさんと初めておえ会いした時のことは昨日のように思い出されますその後のフチグロトゲエダシャクを見に連れて行っていただいたりアサギマダラの蛹の観察など滅多に出来ない経験をさせて頂きました広島の家の芝生の庭に毎日ツグミが餌を食べに来ていて今はそれを楽しみにしております少しずつ体力回復が出来るようにしてまたカメラを持って一人で歩けるようになるのを目的にゆるゆると進んでいきたいと思っております本当に楽しい時間をありがとうございました 返信する Unknown (のたり) 2020-04-10 03:41:01 久しぶりにこちらにお邪魔したら何とブログを閉じられるとの事。 少し驚いています。あかねさんに初めてお会いしたのがもう十数年になりますかね。足立区生物園でお会いしたのが7年前でしょうか。まだボランティアは続けています。お体大切にお過ごし下さい。 返信する Unknown (あかね) 2020-04-25 20:12:32 春の海さんご無沙汰致しております。春の海さんのお陰で奥深い虫の世界を楽しませて頂きました。今は広島の家で家族に囲まれて過ごしております。有難うございました。 返信する ありがとうございました。 (grassmonblue) 2020-08-18 16:05:48 遅くなりましたが、今まで全く知りませんでした。多分、ブログ開始の時から存じ上げており、一度もお会いしたことこそありませんが、折にふれいろいろと交流させていただきました。わたしも、いろいろありまして、数年前より休眠、いまや体調不全につき冬眠中です。どうか、ご自愛されて再び広島の野山を楽しまれますよう。来春モンシロチョウ見られたらご連絡お待ちしています。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
これからはゆっくり養生され、一日も早く体調が回復されることを願っています。
頑張ってください、応援しています。
ちょっと地域が違うと、随分生き物も変わるのを楽しませてもらいました。
また元気になられて写真を撮影される事を願っております。
広島の娘の所で余生を過ごすことにいたしました
ず~~と広島に来るように言われていたのですが
私のわがままで今日まで自宅に居ました
フィールドに出ると優しい笑顔があちこちにあって
声をかけて頂くのが楽しみでしたが
それもかなわない状況で転居することにしました
皆様の心優しい励ましを力に広島に行ってきます
本当に有難うございました
南大沢昆虫だよりいつも楽しみにしておりました
モートンイトトンボの繊細な美しさに魅せられて
通いましたがどこかできっとすれ違ったのではないかと思っています
広島に転居いたしますが出来れば又もう一度
カメラを持って蝶々やトンボを撮影したいと
希望を持っております
皆様の優しさを後押しに出来る限り希望をもって
前向きに生きていきたいと思います
本当に有難うございました
娘さんのところへ行かれるのですか。
ならば、安心ですね(^^♪
ご主人さんと共にお会いできなくなることは寂しいですが、向こうでもまた生き物blog再開できるといいですね!その時は教えてくださいね(^^)
色々お世話になりありがとうございました。
お元気で!
今までいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
このブログが終わるのは寂しいですが、娘さんのところへ行かれるのは安心ですね。
お元気になって、ぜひまた新しい地域での生き物の様子を発信してください。
楽しみにお待ちしています。
思いがけなくお知り合いに成れて嬉しかったです
特にアサギマダラの蛹の発見と羽化近くを観察できたことが忘れられません
この先もおはるさんのブログを楽しみに
広島でも拝見いたします
楽しい時間を有難うございました
沢山教えて頂いて有難うございました
フィールドを歩いていらっしゃる姿が
直ぐによみがえってきます
何か聞いても嫌な顔もせず丁寧に教えて頂いて
初めて見た昆虫も数知れず!!
本当にお世話になりました
緑の野山北公園と共に忘れません
ブログを楽しみに致しております
有難うございました
心からお礼申し上げます
最近ブログをサボっていましたが、あかねさんもおやめになるとは実に残念です。
しばらくはお身体大事になさってください。
あかねさんのブログは勿論、あかねさんとあちこちのフィールドでご一緒した楽しい日々を忘れません。
お元気になられ、また溌剌と野山を歩けるようになることを祈っております。
みきさんと初めておえ会いした時のことは
昨日のように思い出されます
その後のフチグロトゲエダシャクを見に連れて行っていただいたりアサギマダラの蛹の観察など滅多に出来ない経験をさせて頂きました
広島の家の芝生の庭に毎日ツグミが餌を食べに来ていて今はそれを楽しみにしております
少しずつ体力回復が出来るようにして
またカメラを持って一人で歩けるようになるのを
目的にゆるゆると進んでいきたいと思っております
本当に楽しい時間をありがとうございました