元日、東海道新幹線で三島駅まで乗車しました。年末に降った雪で関ヶ原付近は雪景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2e/92f9229bf239470566d61cfc2a9a91fd.jpg)
車窓より富士山を撮影。元日は、穏やかな晴天でした。
三島駅で伊豆箱根鉄道で伊豆長岡駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/4b1069388a05ea37fc8665a927d86279.jpg)
伊豆長岡駅からタクシーで数分のところにある伊豆の国パノラマパークへ。標高452メートルの葛城山山頂まで所要約7分のロープウェイに乗車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/34dc0934327922d290e86b279c228e77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/b811baa4957db14fea3073ffee13377a.jpg)
山頂から富士山と駿河湾の景色を眺めました。山頂には富士山テラスと呼ばれているソファーが置かれている展望テラスや足湯ができる場所や平安時代からの歴史を誇る葛城神社などがありました。神社では振る舞い酒も置かれていたので、小さなコップに1杯お酒をいただいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/ce687c3ead37cfdb228cc21e57343cf1.jpg)
南アルプスの山々も見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/242bd15e48f5866e9e328e6fc40044bf.jpg)
山頂のかつらぎ茶寮というお店で麺類をお昼ごはんにいただこうと思っていたのにこのときすでに売り切れてしまっていたので、串だんご1本だけのお昼ごはんになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/e877542f5c7208184b440c2a535fe6bf.jpg)
展望テラスの一角にあったフラワークラフト富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/94fe675666fd7604381b8a4c243c6ba0.jpg)
下駄供養塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/4c13018695d4c16f988d0408256a100a.jpg)
もう少しゆっくりできればよかったのですが、ロープウェイの下りを待たれていた方々の列がものすごく長くなってきていたので、遅くならないように早めにロープウェイの下りの列に並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/a3313817a7cd9ce94a97ad17ac44ead9.jpg)
約30分くらいでロープウェイに乗り、下山することができました。この後、この日のお宿に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2e/92f9229bf239470566d61cfc2a9a91fd.jpg)
車窓より富士山を撮影。元日は、穏やかな晴天でした。
三島駅で伊豆箱根鉄道で伊豆長岡駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/4b1069388a05ea37fc8665a927d86279.jpg)
伊豆長岡駅からタクシーで数分のところにある伊豆の国パノラマパークへ。標高452メートルの葛城山山頂まで所要約7分のロープウェイに乗車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/34dc0934327922d290e86b279c228e77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/b811baa4957db14fea3073ffee13377a.jpg)
山頂から富士山と駿河湾の景色を眺めました。山頂には富士山テラスと呼ばれているソファーが置かれている展望テラスや足湯ができる場所や平安時代からの歴史を誇る葛城神社などがありました。神社では振る舞い酒も置かれていたので、小さなコップに1杯お酒をいただいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/ce687c3ead37cfdb228cc21e57343cf1.jpg)
南アルプスの山々も見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/242bd15e48f5866e9e328e6fc40044bf.jpg)
山頂のかつらぎ茶寮というお店で麺類をお昼ごはんにいただこうと思っていたのにこのときすでに売り切れてしまっていたので、串だんご1本だけのお昼ごはんになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/e877542f5c7208184b440c2a535fe6bf.jpg)
展望テラスの一角にあったフラワークラフト富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/94fe675666fd7604381b8a4c243c6ba0.jpg)
下駄供養塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/4c13018695d4c16f988d0408256a100a.jpg)
もう少しゆっくりできればよかったのですが、ロープウェイの下りを待たれていた方々の列がものすごく長くなってきていたので、遅くならないように早めにロープウェイの下りの列に並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/a3313817a7cd9ce94a97ad17ac44ead9.jpg)
約30分くらいでロープウェイに乗り、下山することができました。この後、この日のお宿に向かいました。