TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

梅田を歩く

2019年09月27日 | 旅日記

9月23日、映画を観た後、大丸百貨店や大阪駅近辺を歩いていたときに撮影した写真を掲載しました。

大阪駅の南口付近に咲いていたコスモスがきれいでした。

今年の大阪駅の時空の広場で開催されるフラワーアートミュージアムは今日9月27日からだそうです。また見に行きたいです。

南口付近

大丸百貨店の中にあったレストランでお昼ご飯をいただきました。

大丸百貨店10階に展示されていたマンホール

マンホールくんという本もあるとは知りませんでした。

マンホールの柄のキーホルダーなどのグッズがたくさん売られていました。

同じ階では富士山消しゴムも売られていました。こんな消しゴムがあったなんて知りませんでした。

上の2枚は大阪ステーションシティの11階の外に出たところの花壇の写真です。黄色の花ばかり植えられていました。大阪市内は台風の影響もほとんどなく、少し雨が降った時間帯もありましたが、日中は晴れ間があり、少し蒸し暑かった秋分の日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期を買う

2019年09月27日 | ひとりごと

先日、9月末で期限が切れる通勤定期を駅の窓口で2週間前に買いました。駅では、9月末は混雑するので早めに買っておいて欲しいという貼り紙があちこちにしてありますし、こういう貼り紙を見たら余計混雑するのがいやなのでいつも早めに買っていましたが、今回も早めに買っておきました。スマートイコカの通勤定期を利用していますので、継続購入だけだと短時間で購入できました。10月から消費税が上がるので、定期の代金も多少上がっていたように思いましたが、勘違いで、8パーセントのままでした。10月1日から有効の通勤定期でも9月末までに購入したら8パーセントの消費税ですんでいたようです。(後日訂正加筆しました。)通勤定期の代金は後日の給料日にその代金分だけ振り込まれるのですが、大元の給料は消費税分上がらないので結局持ち出すお金の相当分が消費税分だけ余計に要る勘定になります。自分の場合は、駅から最寄り駅まで自転車を利用していますが、その駐輪場などに要る代金は自腹で支払っています。指定された自宅から駐輪場までと勤務先から駐輪場の距離が決められた距離よりも100メートル足らないので、通勤手当でもらうことができないというのが何年か前に決められたからです。1年に1回くらい、決められた通勤経路どおりの通勤をしているか通勤定期などを提示するといった調査があります。最近はいつ調査するかを事前に告知されずに抜けうちで調査が行われます。この前、抜き打ちで調査がありました。自分の場合はそのときに、通勤定期のコピーと自転車を利用しているので、その旨を証明するための用紙の提出が必要でした。その用紙にはどこからどこまで何キロ自転車を利用しているかと駐輪場を利用しているかと自転車保険に入っているかを記載して提出しておきました。昨日の会議で、通勤定期を提示できなかった人は通勤手当の返還を求められるケースもあるかもとか、10月からの通勤定期は消費税が上がるので今のうちに買っておけば多少安いと言われていました。ストレスチェックの調査もこの前あり提出しました。夏ごろ目を酷使していないかを調査するVDT調査がありすでに提出していたのですが、先日、まじめに記入しておいたら、再調査に今回ひっ掛かってしまいました。ひっ掛かからないようにやや弱めの回答にしておいたら再度調査要請を受けないでよかったのですが、まともに書き過ぎてしまい、ひっ掛かってしまったようです。それくらいのまやかしの調査に過ぎないということなんだと思います。最近は、管轄されている大元の責任逃れのためか言い訳のために調査されているかのようなものが増えているように思います。いろいろな調査のそれぞれが、本当に職員の健康被害を考えてくれているように感じないときも多々あります。自己管理や健康管理のための本来の職場環境の見直しややる気をなくすような様々な重圧がどのような結果をもたらすか、現場の実情の改善にもっと時間を割くことのほうが本当は必要なのではないのだろうかとこの調査を受ける度にそう思う自分がいました。自分の心の奥に潜んでいたひとりごとにしかすぎませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする