TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

鶴見緑地散策2021年5月その3

2021年05月17日 | 

5月14日、鶴見緑地を散策したときの続きです。

スイレンは咲きはじめでした。

黄菖蒲が咲いていました。

フランス庭園

フランス庭園のエニシダはまだ咲いていました。

ウツギ

オーストリア庭園はいつ訪れてもいつも花盛りです。

韓国庭園でも黄菖蒲が咲いていました。

花の谷のアジサイはまだこれからのようで咲いていませんでしたが、黄菖蒲だけ咲いていましたよ。約1時間半ほどウォーキングしてから帰りました。

上の写真は鶴見緑地からスーパーなどを寄り道しながら帰宅した途中の通路できれいに咲いていたので撮影しました。

上の2枚の写真も通り道できれいに咲いていたので撮影しました。

大阪に緊急事態宣言発令中なので、大阪城公園などの近所の公園と近所のスーパーしか出掛けてないので、鶴見緑地などでたくさんの花を眺めたらとても癒されました。この日は午前中の約1時間半だけで1万歩ほど歩いたのと自転車で遠征したのでいい運動になりました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日

2021年05月17日 | ひとりごと

昨日は、観測史上最速で、近畿地方が梅雨入りしたと発表されました。平年は6月6日ということで、平年よりも20日ほど早い梅雨入りだったようです。昨日の大阪市内は、午前10時前までは雨が降っていなかったので、自転車で近所のスーパーに食材の買い物に出掛けました。土曜日にレンタル店で借りてきた映画4本を1日で見終えてしまったので返しに行きました。仕事をしていたときも4本まとめて借りると安いので毎回4本まとめて借りるのですが、仕事をしているときは4本を1週間で観るのはちょっとしんどいときも多かったのですが、仕事をしなくなると心に余裕が出るので、暇な時間があると4本くらいはすぐに見終えることができるようになりましたね。コロナ禍でどこかに出掛けるのが厳しい毎日を過ごす日々が続くと家で映画を見る機会がこれからももっと増えそうです。本を読めてないので本棚に読まないで積んでいた本も読んでみるのもいいかもしれません。買い物から帰宅すると雨が少し降ってきて、お昼前は雨が降っていた時間帯もありましたが、日中からは晴れ間も見えるくらい雨は降っていなかったので梅雨入りという実感があまりない日でした。天気予報を見ると今週はずっと雨の予報が続いていたのでやっぱり梅雨入りか~とちょっと憂鬱な気分に陥りました。梅雨入りした日に早く明けて欲しいな~と思いましたよ。緊急事態宣言が発令中ですし、大阪のコロナの状況も厳しいままなので、今年の梅雨入りのニュースを聞いても例年よりはもっと暗い気分になりました。

昨日は午前中に1時間ほど買い物に出掛けただけで、ずっと自宅で過ごして、テレビを見ていました。毎週見ているパネルクイズ25で勝者の方が、最後の獲得されたパネルを開けて、ある文学作品を答える問題では、勝者の方が正解されていて、それまでの難しそうな問題もたくさん回答されていたのでさすがだなあと思いました。最後の問題は、愛知県の矢勝川の彼岸花の風景やうなぎや黒井健さんの絵本の表紙が出ていたのでその答えが「ごんぎつね」だと私も一番最初の画像ですぐわかりました。ごんぎつねの舞台の矢勝川にまた行きたいなあと思いながら見ました。去年は矢勝川のごんのお祭りもコロナ禍で中止されていて、来ないでくださいとHPに書かれていたので行くことができませんでしたが、今年も今の状況なら厳しいだろうなあと思い出しながら見ていました。パネルクイズが終わるとNHKBS1で阪神対巨人の野球の試合をテレビ観戦しました。最初は巨人が先に点を入れ、この日も巨人が勝つのかなという試合展開のように見えていましたが、最後は6対5で阪神が勝利し、今年はデイゲームでは負けなしの阪神の強さにいつもと違った逞しさを見ることができました。コロナ禍の厳しい状況下で唯一阪神の活躍に昨日もたくさん元気をいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする