201系四季彩に編成札が取り付けられました。
編成札を取り付けた201系四季彩。
御嶽にて
運行表示と編成札。四季彩のベース色である白地に幅違いの青ラインがデザインされ、"W1"と赤字で書かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/ec/640f715210f966f7a6ab321ebeb34d62_s.jpg)
編成札は既存編成のものと比べると非常に薄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/c5/b8aa7b8137e936f8ecec56c3995d58b8_s.jpg)
裏面には"高尾以西運用可能車"その下に編成ナンバーと"四季彩201系豊田車両センター"と表記されている。
非常に凝っていて、JRが業務用として作成したというよりは、有志の方が四季彩の最後の記念として作成したという感じである。
しかし"高尾以西運用可能車"という表記は201系がデビューして数年経った頃、中央本線へのトンネル対策車とそうでない編成があり、対策済編成には乗務員室内の形式プレート下部に貼り付けされていた懐かしい表示である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/2a/51aab950ff63611c3ccb96d6127545a5_s.jpg)
編成札を取り付けた201系四季彩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/59/950a86757d7d46bcc7cb254594556b16_s.jpg)
運行表示と編成札。四季彩のベース色である白地に幅違いの青ラインがデザインされ、"W1"と赤字で書かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/ec/640f715210f966f7a6ab321ebeb34d62_s.jpg)
編成札は既存編成のものと比べると非常に薄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/c5/b8aa7b8137e936f8ecec56c3995d58b8_s.jpg)
裏面には"高尾以西運用可能車"その下に編成ナンバーと"四季彩201系豊田車両センター"と表記されている。
非常に凝っていて、JRが業務用として作成したというよりは、有志の方が四季彩の最後の記念として作成したという感じである。
しかし"高尾以西運用可能車"という表記は201系がデビューして数年経った頃、中央本線へのトンネル対策車とそうでない編成があり、対策済編成には乗務員室内の形式プレート下部に貼り付けされていた懐かしい表示である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/2a/51aab950ff63611c3ccb96d6127545a5_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます