![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/7cd8eb93a75d142b6c5c49d042657625.jpg)
連夜WBCの興奮冷めやらぬが、世の中には多い不要の産物?「一円を笑う者一円に泣く」と言うが一円玉を1枚製造するコストは一円超、五円玉も同じで製造すればするほど赤字?消費税以外は使い道ない小銭、無理して作る必要あるのだろうか。キャッシュレス決裁が増えるのもよく分かる。
ジャストプライス(税込価格)にすれば済むことを、少しでも安く見せるため競合店対策か?わざわざ末尾を8円や7円の半端な値段を付ける。日銀と暗黙の了解でもあるまいし、暗算するのも釣銭もらうのも面倒くさい。
釣銭の一円や五円玉を貯金箱に貯め込んでいる人も多い筈。金融機関では両替関連手数料が取られ、ゆうちょ銀行でも硬貨を窓口やATMで預け入れる際に手数料がかかる。一円や五円玉には気の毒だが今時の不要の産物として流通やこの世から消えてしまったらいい。過去のしがらみ含めこの際、捨ててしまうことを提案したい。
但し、3.11の東日本大震災だけは忘れてはならない記憶、私達は目撃者なのだから。