


ANAの仙台便はWi-Fiを使えない機材やAIrDo、アイベックスのコードシェア
があるので、WiFiを使う機会がなかったのですが、東京便は違います。
大型機材や新型機材が多いので、Wi-Fiサービスを利用する機会が増えるはずで
した。
ところが、Wi-Fiが利用可能な機材でも、これまでまともにインターネットに接
続できたことはありません。
4月から無料になったと言うのもあるのでしょうが、衛星を利用している関係か
回線容量も少ないと思われます。
その割りには利用者が多いのではないかと思います。
利用者が多くてもメールとかラインのメッセージぐらいであればよいのでしょう
が、動画を見る人が多いとちょっと厳しいような気がします。
無料だからとも思いますが、そもそも使えないものはサービスとは言えない気も
します。そのうちせめてメールチェックには使えるようになることを期待したい
と思います。
スマートスピーカーを購入しました。
前から気にはなっていたのですが、何に使うのか、まだ早いなどと考えてなかなか購入できずにいました。
今回購入したのはLINEの「CLOVA WAVE」です。
Google Amazonなども比較したのですが、
決め手は、
「Line musicが1年間聞き放題」「赤外線でテレビなどのオンオフが可能」
ということでした。
ビックカメラで購入で値段は12798円(税込み)です。
定価販売なんだと思いますが、キャンペーンのポイントアップを入れて13%のポイント還元です。
ラインミュージックが自分のスマホでも制限なしで使用ができるようになったことで一番喜んだのは娘でした。
4000万曲が聞き放題とありますが、購入必須の曲は聞けなかったりと、自分の好きなアーチストが聞けず、うれしさも半減といった感じでした。BGMとして利用するのであればよいかなと思います。
テレビの電源と照明のスイッチもやってみましたが、CLOVAを近づけないと反応しなくて、テレビも照明も実用には程遠い感じがします。
しかも、テレビのチャンネル変更は間違いなくリモコンを使った方がストレスがないです。照明も調光機能があるので単純に電気を消してといっても一段調光が暗くなるだけだったりと、話し方も研究する必要があるのかもしれないですが、自分でスイッチを入れに行った方がよい感じです。
正直なところ、今のところスマートでもなんでもなくて、自分でパソコンでとかスマホで調べたほうがストレスがないです。
LINEミュージックが980円×12か月分無料で実質的に無料で入手できたことが唯一の救いです。
それと子供たちとのコミュニケーションには役立ちました。
前から気になっていたMVNO いわゆる格安スマホを購入(契約)しました。
いろいろなMVNOを比較したのですが、購入したのは楽天モバイルのスマホです。楽天モバイルではキャンペーンを行っており、契約することが条件ではありますが指定機種が半額となっており、端末の購入費用は約2万円でした。
ランニングコストは、これまで検討してきた結果MVNO間であまり違いはありません。今回契約したプランは通話+データSIM、月3.1Gプランで月額1600円です。これに通話料金が使用した分だけかかります。
最低利用年数は1年で、それを超えると解約料を支払わずに解約することができます。
ちなみに海外でのローミングも利用ができ、さらに楽天電話の利用で通話料金も安くなります。
ドコモ、au、ソフトバンクなどメジャーな携帯会社と比較して、唯一マイナス面となるところは各携帯会社の、例えば@docomo、@ezwebなどのようなメールアドレスの割り当てがないことです。まあ、このあたりは携帯会社を変更した時にも引き継ぎができないないのであまりこだわりはありません。
当面はガラケイとの2台持ちでいきますが、特段の支障がなければ(多分ないでしょう)、1年後にはMNPで格安スマホ1台にしたいと思います。