旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

e-Taxへの道

2008-01-30 20:24:37 | 経済
 確定申告の時期がやってきた。一般的なサラリーマンは源泉徴収されているので普通は確定申告を行う必要がないが、住宅を取得した年や医療費が10万円を超えるような年は確定申告することにより、税金の還付を受けることができる。もちろん、払った以上に戻ることはないが・・・。
 それに加えて、平成19年と平成20年の所得に対しては源泉徴収とは別にe-Taxにより確定申告をすると最高で5000円の還付が受けられるらしい。
 そんなわけで、まずe-Taxに必要となる「電子証明書」を取得するために札幌市役所に行ってきた。
 この電子証明書は住基カードに附帯するもので、この証明書を取得するためには住基カードの申請が必要となる。札幌市の場合、申請書はインターネットからダウンロードが可能なので、これに必要事項を書き、さらに写真付きを希望する場合は写真を貼って窓口に提出するだけ。窓口で電子証明書を附帯するかどうか聞かれるので、「附帯します」と言えば、用紙をもう1枚くれるので、それに必要事項を書いてそれを提出する。
 あまり申請者もいないのか、札幌市では本庁舎のみの取り扱いとなり、区役所や出張所などでは取り扱いをしていないとのこと。

 「今日は申請数が多いので少しお待ちいただきます」と言われ30分ぐらいかなと待っていたところ10分もたたずに、「TAKEFamilyさん」と呼ばれカードができあがった。
 後は、住基カードの暗唱番号と電子証明の暗唱番号を入力して完成。料金は、住基カード500円(写真有の場合も同額)、そして電子証明500円で合計1000円。
 カードと一緒に電子証明を使うために必要なソフトが入ったCD-ROMをもらったので、これからパソコンにインストールする予定。
 
 ひとまず第一段階は終了した。次は実際にe-Taxを利用してみたいと思う。
 続きはまた後日。

九州旅行(長崎)

2008-01-29 19:44:43 | 旅行
 2日目は熊本からフェリーに乗船し、島原、そして仁田峠を経由して長崎へむかった。バスに乗車していただけなので、どのような経路かわからなかったけれど、途中はカーブの連続だった。
 長崎に到着したのは18時ぐらい。九州は、北海道に比べると1時間ほど日没が遅いような感じもするが、さすがにホテルに到着した頃には日も暮れていた。ホテルは夜景で有名な稲佐山にあり、日が暮れても夜景を見て楽しむことができた。

 

菌糸瓶の作成

2008-01-27 20:00:47 | 日常
 「おおくわがた(ホワイトアイ)」の幼虫飼育を始めてから約6ヶ月が経過した。おおくわがたの幼虫も室内にいるとはいえ、寒い日が続き動きが鈍くなっているように感じる。
 それでも食欲旺盛な幼虫はえさをよく食べるのか、菌糸瓶も「おがくず」だけになってきたような感じがするので、少しづつ菌糸瓶を作っては、幼虫を入れ替える作業を続けている。
 今回は、3回目となるので、作業も順調だった。


梅光軒

2008-01-27 18:50:59 | ラーメン
 久しぶりに「札幌ラーメン共和国」へ。「札幌ラーメン共和国」は店舗の入れ替えがあるので、前回に行った時にあった店はなく、新しい店舗となっていた。その中で、これまで食べたことがあるラーメン店は小樽の「初代」とすすきのの「けやき」だけ。後は食べたことのない、いや聞いたことがない店舗だった。
 その中で、旭川ラーメンの「梅光軒」にぐぐっとひかれるものがあり、ここでいただくことにした。しばし、待ち時間があったので、店舗の中を見てみると、何でもシンガポールにも店舗があるとのこと。壁には懐かしのタイガービールの宣伝が貼ってあった。
 メニューをみると「ラーメン共和国特選ラーメン(800円)」があった。でもやっぱりラーメンは店の筆頭メニューかなということで「醤油ラーメン(700円)」を食べることに。
 スープは「とんこつ」ベースに「魚だし」であっさりしている。麺は細ちじれ麺。これに特徴のある太いメンマと厚切りのチャーシュ2枚がトッピングされている。麺がスープに絡みとてもおいしかった。
 

九州旅行(黒亭)

2008-01-25 22:44:03 | 国内旅行
 ラーメンと言えば、札幌ラーメンも有名ながら、九州もとんこつラーメンが有名。北海道にも地域によって札幌ラーメン、函館ラーメン、旭川ラーメンなどと言われているのと同様に、九州でも地域によって博多ラーメン、そして今回食べた熊本ラーメンなどそれぞれ特色のあるラーメンがあるようだ。
 今回食べたのは熊本ラーメンの「黒亭(こくてい)」。実は九州へ行くまで知らなかったが、地元ではかなりの有名店で、行った日も、少し昼時から時間がずれていたにも関わらず、店の外まで行列ができていた。
 「とんこつ」ラーメンは、普段あまり食べていないので、比較はできないが、こくのあるスープとそのスープによく絡んだストレート麺がとてもおいしかった。
 しかもこの味で、ラーメン550円はとてもお得だ。


九州旅行(熊本城)

2008-01-24 21:55:29 | 国内旅行
 熊本にあって、札幌にないものと言えば「城」。熊本では、2007年で築城400年を迎えた「熊本城」の見学をしてきた。天守閣は修理なのか、頂上部には工事のテント?に覆われ全容をみることはできなかった。中にも入ってみたところ、最上部は工事中で、城からの眺望を十分に楽しむことはできなかった。でも、北海道の春を思わせるような陽気の中、城の中をしばし散歩していると、どことなくのんびりした気分を満喫することができた。
 
 それにしても、この広大な城を見ると、当時の殿様がいかにすごい権力を持っていたかをうかがい知ることができる。歴史好きなので、なかなかよい歴史の勉強にもなった。


 

九州旅行(阿蘇)

2008-01-23 20:45:30 | 国内旅行
 阿蘇と言えば、カルデラ。地理の教科書にはカルデラと言えば阿蘇と言うぐらい、必ず出ていたような気がする。
 阿蘇のカルデラは世界最大級と言うことで、当然日本一かと思っていたところ、このブログを書くための勉強をしていると、何と日本一は地元北海道の屈斜路湖とのこと。
 屈斜路湖は何度も行っているが、カルデラ日本一とは知らなかった。
 
 黒川温泉から阿蘇「大観峰」へ。バスの中でのんびりしていたため、いったいどこをどのように行ったのかわからないけれど、「大観峰」への道のりはどことなく北海道の草原を思わせるような景色が続いていた。温暖な九州とは言え、大観峰の標高は936メートル。かなり寒かった。

 「これが阿蘇山か」と言ってみたところ「阿蘇山という山はないんよ」と言われた。確かにそのとおり。





九州旅行(黒川温泉)

2008-01-22 19:23:32 | 国内旅行
 初日のお宿は黒川温泉「やまびこ旅館」。黒川温泉は全国的に有名な温泉で、「黒川温泉旅行記」とインターネットで検索すると、かなりのヒット数になる。とは言いながら、今回の旅行に行くまでは、名前を聞いたことがあるものの、どこにあるのか知らなかった。
 この温泉は熊本県阿蘇郡にあり、福岡空港から2時間30分ほどで到着した。登別温泉や洞爺湖温泉のように大規模な温泉ホテルなどはなく、山間の湯治場という感じの静かなたたずまいだった。
 宿泊した「やまびこ旅館」は仙人の湯(露天風呂)、内風呂、そして6カ所の家族風呂がある。この家族風呂には、寝湯、大理石風呂など、それぞれに特徴のある風呂となっている。家族風呂とはなっているが、一人で入っていても全く問題はない。
 黒川温泉公式WPによると泉質はナトリウム塩化物・硫酸塩炭酸水素塩泉とのこと。なかなかまろやかな湯で、ゆったりすることができた。





九州旅行

2008-01-21 20:44:31 | 国内旅行
 先週の金曜日から2泊3日で九州へ行ってきた。ちなみに今回は家族旅行ではない。
 九州は、2003年にハウステンボスに行った時以来なので、約4年ぶり2度目となる。
 初日は福岡空港へ集合し、黒川温泉へ。2日目は阿蘇から島原を経由し長崎へ。そして3日目は福岡にて解散。さすがに九州は広く、これでも入り口をちょっと見学したぐらい。でも、北海道と異なる気候、文化にふれ有意義な3日間となった。それにしても、この季節で10度というのは、とても暖かくすごしやすそうだった。