旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

ソフト99から株主優待をいただきました

2023-12-30 19:00:00 | 株主優待
ソフト99から株主優待をいただきました。
同社では物を長く大切に使うと言う日本古来の価値観を中期経営計画に改めて掲げているそうで、その一環として同社が監修制作した「たいようくんとそらいろのじどうしゃ」と言う絵本を株主に配布したとのことです。

昨日の日経平均は、前日比-76.45円と小幅に下げて終了しました。今年全体としては26,000円から34,000円と大きく値を上げた1年だったと思います。
おかげさまで、自分の持株も含み益が大きく増加した1年でした。一方で為替は1ドル130円から150円を超える円安となりました。堅調な株価はこの円安に支えられたところが大きかったのではないかと思っています。
自分の予想では、来年はこの円安は続かず、どこかのタイミングで急激な円高になり輸出銘柄を中心に日経平均が下がる気がしています。もちろん円高に強い銘柄もありますので、個別によさそうな銘柄を選択して投資をしていきたいと思います。
株式投資は自己責任でお願いします。



ソーバルから株主優待をいただきました

2023-12-24 19:00:00 | 株主優待
ソーバルから株主優待をいただきました。
100株保有なので500円分のクオカードです。
日曜日と言えば、【北浜流一郎のズバリ株先見!】。
今週のテーマは「 ─ 躍進続く「インドの未来」を買え!」です。
確かにそのとおりだと思います。特にインドの人口の増加を見ると今後も成長が続くと思われます。ただ、中国ではないですがインドもなかなかのやり手だと思いますので、簡単に他国の企業に儲けさせてくれるとは思えません。
記事には自動車関連の会社名が出ていましたが、自動車関連はこの1年で株価はかなり上げており、ここからインド関連で一段高が望めるのかは少々疑問もあります。
記事では、インド関連以外でも来年の全体相場のことが掲載されていました。
アメリカの利下げで、米国の株価が上がり、それに追随して日本株も上がるのではとのことです。そうなってくれるとうれしいですが、きっとそうならない気がします。
株式投資は自己責任でお願いします。


AVANTIAから株主優待をいただきました

2023-12-21 19:00:00 | 株主優待
AVANTIAから株主優待をいただきました。
同社は東海地方が地盤のハウスメーカーです。
優待は100株を1年以上保有していますので1,000円分のクオカードです。
本日の日経平均は、前日比-535.47円と大幅に反落しました。昨日は大幅高で年末に向けて期待も高まったのですが、米国株が下げる時には一緒に下げ、米国株が上がった時には上がらないと言ういつものパターンです。
個別には新光電気工業はTOB発表で期待したのですが、TOBの予定価格5,920円には全く届かず、とは言え持ち続けても3月の配当も優待もなし。しかもTOBの予定価格が発表になっているので株価もそれ以上には上がることもないかなと思っています。どこかで売却したいのですが、もっと下がるようであれば逆に買い増しして、TOBに応募しようかなということも考えています。
株式投資は自己責任でお願いします。


 


吉野家から株主優待をいただきました

2023-12-17 19:00:00 | 株主優待
吉野家から株主優待をいただきました。
3名義で200株を1名義、100株を2名義で保有していますので、5,000円分と2,000円分*2セットの優待券になります。
吉野家のメニューは、牛丼、カレーほか、なぜか食べ飽きない味でいつもおいしくいただいています。

日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。
今週のテーマは、「 ─ "非製造業&円高メリット"の有望株を発掘!」です。
毎週、総論では共感することの多い記事ばかりです。
大きく円高に進んだのはそのとおりですが、どうしてここまで株が売られるのかは謎です。もちろん前回の記事でも書いたように、単純に、輸出企業の業績の問題だけではなく、外国投資家の影響も大きいと思います。
そういう投資環境の中なので、北浜先生の言うとおり、非製造業で有望株を発掘したいところですが、各論で言うと北浜先生が記事に掲載された5銘柄は、ここまでで十分に上昇している銘柄が多く、これから一段高が望めるのかなと思いました。
株式投資は自己責任でお願いします。

大冷から株主優待をいただきました

2023-12-15 17:00:00 | 株主優待
大冷から株主優待をいただきました。
2名義で各100株保有をしていますので、自社商品の詰め合わせが2セットです。さんま、バナメイエビ、荒挽フランクのセットです。
いずれもおいしくいただきました。
本日の日経平均は、前日比+284.30円と反発しました。前日までの下げがあるので、戻りとしては弱い感じがします。
円高が主な要因になるのでしょうが、輸出企業の株価の下げだけではなく、これだけ急激に円高が進むと外国投資家の売りが多くなっていることも要因の一つかなと思います。 
取引としては、昨日は正栄食品が逆行高でさらに大幅高になっていたので売却しています。これで、優待も配当に加えて売却益もいただきました。
本日は、日本マクドナルドを購入しています。これも正栄食品と同様に現物で優待と配当を取得するつもりです。楽天証券は手数料が無料になったので、売買がしやすいです。
株式投資は自己責任でお願いします。

フロイント産業から株主優待をいただきました

2023-12-11 19:00:00 | 株主優待
フロイント産業から株主優待をいただきました。
同社は製薬を錠剤にしたり・コーティング装置の製造を行う会社です。
100株保有しており、優待は1,000円分のクオカードです。 
本日の日経平均は、先週末比+483.94円と大幅に反発しました。
円安が進行したことが上げの要因かと思います。年末年始で為替相場が大きく変動する予感がしています。
それにしてもまたしてもアウトソーシングがTOBとなりました。11月から4銘柄目のTOBです。アウトソーシングは3名義で保有していますが各100株なので全部合わせても10万円ぐらいの儲けの予定です。
株式投資は自己責任でお願いします。 

マックハウスから株主優待をいただきました

2023-12-10 19:00:00 | 株主優待
マックハウスから株主優待をいただきました。
100株を3名義で保有していますが、2名義は3年以上の保有なので各2,000円分の優待券、1名義は3年未満なので1,000円分の優待券です。
このほかにオンラインショップで使用ができる5,000円分の優待券があります。ただ、この5,000円分の優待券は純粋な金券ではなく3,000円の買物に1,000円分の優待券を使うことができる割引券のような優待券です。
日曜日と言えば、【北浜流一郎のズバリ株先見!】。
今週のテーマは「 ─ 手札に加えたい収益力アップの円高メリット株!」。
大きな枠では、僭越ながらいつも同じ方向性かなと思っています。先週は円高で日経平均も大きく下落しています。
輸出関連企業が多い日本では、円安は産業全体に及ぼすメリットが大です。
北浜氏がおっしゃるとおり、この手の話になるとマスコミの論調はいつも同じで、年末には1ドル170円になるかもしれない。政府日銀は何をしているのか。です。まあ、こういうステレオタイプのマスコミの論調に踊らされることなく経済を客観的に見ていきたいと思います。

イオンファンタジーから株主優待をいただきました

2023-12-07 19:00:00 | 株主優待
イオンファンタジーから株主優待をいただきました。
同社からは先日届きましたお米のほか、同社の店舗で使える優待利用券2,000円分)を2回いただくことができます。
最近は、店舗の遊具で遊ぶこともなくなったのですが、お米はうれしいので引き続き保有していきたいと思います。
本日の日経平均は、前日比-587.59円と大幅に反落しました。昨日の上げはなかったものになってしまいました。ただ下続けるよりはよしとしないといけませんね。それにしても、昨日の米国株はそれほど下げたわけでもないのに、日本株のみがこれほど下がるということは他の要因があるのかもしれません。
こういう時は様子見で、今後の方向感を探っていきたいと思います。 
株式投資は自己責任でお願いします。

ゼリア新薬工業から株主優待をいただきました

2023-12-03 19:00:00 | 株主優待
ゼリア新薬工業から株主優待をいただきました。
100株保有で同社製品のヘパリーゼ10本セットです。
お酒を飲む前に飲むと二日酔になりにくいらしいとヘパリーゼの錠剤を日ごろから愛用していますので、このヘパリーゼのドリンクもとってもうれしい優待です。
個人の感想として、元々お酒は弱いのですが、ヘパリーゼを飲んでからお酒を飲むとヘパリーゼを飲まないでお酒を飲んだ時に比べて翌日もすっきり体調はとてもよいです。

日曜日と言えば、【北浜流一郎のズバリ株先見!】
今週のテーマは「 ─ 北浜流「新NISA」攻略術【個別銘柄編】」です。
テーマのとおり個別銘柄が取り上げられています。いずれも業種別トップ企業ばかりで、これまでにすでに大きく上げている銘柄です。自分は、この銘柄を全て保有していますので、ここから購入することはありませんが、ここからの一段高と言うのはあるのでしょうか。
株式投資は自己責任でお願いします。

メディアスホールディングスから株主優待をいただきました

2023-12-02 19:00:00 | 株主優待
メディアスホールディングスから株主優待をいただきました。
2名義で100株保有で1,000円分のクオカードが2枚です。
今週末の日経平均は、前日比-55.38円と続落して引けています。
実に弱い相場で、朝はそれなりに高く始まるのですが、それが続きません。
米国株の強さとは対照的です。
11月末から9月銘柄の配当が入ってきましたので、下がつていれば、人材派遣の会社を買っていきたいと思います。
株式投資は自己責任でお願いします。