旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

美香保公園で遊ぶ

2006-04-30 22:39:16 | 日常
 ゴールデンウィーク2日目も遠くに出かける予定はない。しかも、胃が痛くて食事もままならないため、ガスター10を飲んで午前中は様子見。

 とはいいながら、子供達は出かける気満々なので、美香保公園に行くことにした。
 美香保公園は、自宅から車で10分ほどのところにあり、札幌オリンピックの会場となった美香保体育館、野球場やテニスコート、そして子供の遊具が整備されている、いわゆる都市型公園である。
 昨年から、突如公園のリニューアルが進められている。以前は大きな木にかこまれ暗い雰囲気であったが、最近は、とても明るい雰囲気となり、また遊具施設の他、ミニ動物園(まだ開園していなかった)もあり、今後のリニューアルが楽しみなところだ。
 午後からは、天気も曇りとなり風も強く吹いていたが、子供達は元気で全く帰るとは言わないので、2時間ほどで何とか終了とさせてもらった。
 1年々、子供達も成長しているようで、現在は、ベンチで見ているだけの役割なので、風邪をひいてしまったかも。

 自宅に帰ってから、現在の水槽に熱帯魚を少し増やそうということになり、いつものペットショップに行ってきた。
 現在、泳いでいる熱帯魚との相性などを考えて、「プラティ」を購入してきた。水草も少し増やそうということで、アマゾンソードも購入してきた。
 
最近は、バクテリアの状態もよいのか水質も安定しているようだ。それでも、水槽表面のこけは、1週間に1回はスポンジできれいにしている。
 やはり、きれいな水槽を眺めるのは、心なごむひとときである。

 

2006年ゴールデンウィーク

2006-04-29 21:09:53 | 日常
 この数年のゴールデンウィークはほとんど旅行にでかけていたが、今年は現在のところ、暦どおりにのんびりとすごす予定だ。
 3月にハワイに行ったこともあり、遊びの資金がなくなったのが第一の要因であるが、第二の要因は体力の衰えかも知れない。このゴールデンウィークは天気にもよると思うが、主な観光地は相当混雑すると思われるので、どこか近場で空いていそうなところはないか考え中である。
 しかしながら、最近は、AIAIが幼稚園から情報を仕入れてくるのか、「ハイジ牧場に行きたい」とか「夕張の石炭歴史村に行きたい」など自己主張もでてきたので、そこは期待に応えてあげなくてはと思う。
 初日の本日は、普段の土曜日と同じ生活リズムで、午後からAIAIの幼稚園の園庭に遊びに行ってきた。そう言えば本日は「みどりの日」(来年からは5月4日)。国民の祝日に関する法律(祝日法)によると、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としている。
 近くでも車で行ってしまうことが多いこの頃であるが、幼稚園まではAIAIとKARINと3人でのんびりと歩いて行ってきた。途中、つくしが顔をのぞかせ、木々の芽が大きく膨らんでいる様子などを見て、少しばかり自然にしたしんでくることができたのではと思う。
 たまには、のんびり、ボワ~ンとするのも必要なのか。などと書くと、いつもそうだろうと言われそうだが。

ようやく春らしくなったので円山動物園へ

2006-04-23 18:08:27 | 日常
 4月に入ってから寒い日が続き、いつになったら春が来るのかと思っていたが、ようやく春らしい陽気になった午後からFamilyで円山動物園に行ってきた。
 円山動物園は、昨年大人一人1000円の年間パスポートを購入しているので、入園までにかかる費用は駐車場の700円のみである。ちなみに我が家から円山動物園まで公共交通機関(地下鉄、バス)を利用すると大人片道340円が必要になる。
 
 この4月22日から円山動物園に新しい施設が登場した。これはサル山に隣接する2階建てのレストハウスで、中からサル山の様子や餌付けの様子が手に取るように見ることができる施設である。このような施設ができたのも、旭山動物園効果が大きいのかも知れない。
 レジャーが多用化している中で、動物(園)に多くの人の興味を持たせ、また、実際に動物園に足を運ぶ人が増えていることを考えると、旭山動物園が「一動物園」としてではなく全国の動物園に与えた影響は相当なものではないだろうか。


 さて、円山動物園での一番の混雑スポットはさてどこだったでしょう?新しいレストハウスでも遊園地でもなく、「ホッキョクグマの親子」であった。昨年の12月に生まれたばかりの小熊と母熊が仲良く歩く姿がとても微笑ましかった。
 
 この円山動物園には遊園地もあるが、乗物券が1枚110円で、実際に乗るためにには最低でも2枚の券が必要となる。お金の話しが多くて恐縮であるが、AIAIとKARINがカルーセル(メリーゴーランド)に乗る場合には、一人大人の付き添いが必要となり、合計で660円も必要になってしまう。お願いだから一人1000円ぐらいで乗り放題にしてほしい。

 先月のハワイ旅行でのアロハスタジアムのコインゲーム以来、アーケードゲームにはまっている。動物園にも駐車場側出口に「缶にボールを入れたり」、「バスケットゴールにボールを入れたり」するゲームコーナーがある。
 今回は、その中から「コインを投げて円の上にのせる」ゲームにチャレンジした。もちろん偶然であるが、ピンクの円に見事にコインを乗せることができた。ラブ&ベリーのお絵かき帳のセットをもらい笑顔を振りまきながら動物園を後にした。
 
 

モスバーガー

2006-04-22 18:24:48 | 食事

写真はチリドッグ

 本日の昼食はモスバーガー。モスは、マックが100円バーガーなど低価格路線で販売拡大キャンペーンをしていた頃、「たくみ」なる600円バーガーを販売して販売戦略の違いを際だたせていた。その結果は、決算内容をみれば明白なところである。
 もちろん、モスは商品単価が高いので外食費が跳ね上がるがそこは仕方がない。
 外食産業の中でも、ハンバーガー系は不健康食品の代名詞になるほど高カロリーと言われているが、それを考慮してかどうかはわからないがHPを見ればそのカロリーや成分が詳細に記載されている。
 もっとも、店頭で購入するときにお金の計算はするが、カロリー計算や成分を分析して購入するわけではないので、そのような情報は消費者にとってどの程度の意味があるのだろうか。
 ちなみに店頭においても、「本日の野菜の生産者 トマト 宮崎県 ○○さん」と書かれていたが、私自身は宮崎県の○○さんと知り合いなわけではないので、結局のところモスという企業を信頼して購入しているということになるだろう。
 いろいろな情報が掲示・発信されているのはよいことだと思うが、その情報にどのような意味があるのか見極めること、これまた大事なことのような気がする。 
 

旅行を終えて

2006-04-21 21:54:52 | 旅行

エアライン
 国際線は21世紀になり初めて搭乗する日本航空です。毎日、整備ミス、社内の内紛など、とかく悪いニュースが報道されているが、現場ではサービスが向上というよりも、一生懸命に丁寧に対応している感じがしました。合併、特に対等合併では、どちらの社の出身の役員が多いとか少ないとか、社としてまとまりができるまで一定の時間がかかるのは仕方がないかと思います。一昔前は、花形の航空産業ということもあり、給料に見合った優秀な人材が採用され、待遇もよく余裕を持って一歩先を見るゆとりのある整備やサービスができたのでしょうが今はどうなのでしょうか。
運賃の低廉化で恩恵も受けているので、ここはバランスが難しいところでですが・・・。

旅行会社(代理店とは言わないでと日本旅行業協会のHPに記載されている)
 最近は個人で航空券・ホテルなどを予約することが多いです、それでも1番利用している旅行会社のHIS。2グループのうちの1グループのチケットがなかなか取れずに胃を痛めていたのですが、オーダーメイドで、ほとんど同料金のツアーを組み立ててくれて大変感謝しています。
 現地においても、ありがちなオプショナルツアーを強力に進められることもなくビジネスライクの送迎で好印象でした。

タイ(バンコク)
 600万人の人口を有するタイの首都だけありエキサイティングな街でした。また、近隣には水上マーケットや世界遺産であるアユタヤなどがあり、機会があればゆっくりと再訪したいです。

NEXT
 2年連続でいわゆる職域での海外旅行となったが3度目はないだろう。まあ、誘われれば行くような気もするし、おもしろいのも確かではあるが・・・。しかしながら、間違っても能動的に自分から声をかけることもなければ、盛り上げることもないだろう。何かあほらしいのだ。
  


旅行中のインターネットアクセス状況

2006-04-18 20:25:46 | 旅行
 無事に滞在48時間のバンコク旅行から帰国した。タイ初心者として、定番中の定番と思われる、「王宮」「エメラルド寺院」「ワットアルン」「水上マーケット」などを見学してきたが、大変美しく、また、おいしいタイ料理を食し大変充実した時間をすごした。
 今回は、またまたDellを連れての旅となったが、ざっとインターネットアクセス状況を書き留めておくこととする。
空港  関西国際空港   南ウィングゲート30付近 ○無料 
     関西国際空港   カードラウンジ「金剛内」 ○無料
     バンコク国際空港 ゲート35付近 ○「有料」料金わからず(空港内でカードを購入する) 
     羽田空港 ゲート17付近 ×有料無料に関わらずネットワーク発見できず
ホテル クラッシックプレイスホテル 全館 ○有料 24時間 400バーツ(約1200円)高いので利用していない。

感想
 旅行先、特に空港とホテルでは有・無線どちらかによるインターネットアクセス環境が整いつつあるのを感じたが、想定される利用時間と比較して有料の場合は料金が高すぎる。
 24時間単位で利用することはないので、1時間100円ぐらいで利用したいものだ。
 ビバ完全燃焼。 

バンコクは暑いです

2006-04-16 15:47:07 | 旅行

バンコクは気温33度です。だまっていても汗がでてきます。本日は、ワットアルン、エメラルド寺院に行ってきました。王宮は日曜日のため、外観だけを見学してきました。

このオプショナルツアーはHISの無料オプショナルツアーなのですが昼食まで付いています。

もちろんおみやげ物ショップに3軒立ち寄りますが、考えようによっては結構お得に思います。
1軒は宝石などのアクセサリー、2件目はDFS、3件目はシルクの店です。
このツアーには我々のほか、それぞれ1名づつで参加されている方々を入れて総勢6名(男性5女性1)です。昼食時には旅の話で盛り上がりました。
明日は早くも帰る日なので、これからプールにでも入りのんびりして、夕食後にナイトマーケットを見学することにしました。


関西国際空港へ到着です

2006-04-15 11:22:29 | 旅行

先ほど千歳から関西国際空港へ到着ました。これからとある国へ出発します。数ヶ月前から積み立てをしていた旅行です。今回はいつもの家族旅行ではありません。かと言って、仕事でもない。なぞの旅行です。
まだ、搭乗まで2時間もあるので、搭乗ゲート付近は閑散としています。

4名での旅行ですが、出国審査の後はそれぞれ特に何もすることないので、私はブログ入力です。
それにしても関西空港の無線LAN環境はすごい。


北のたまゆら

2006-04-02 19:50:47 | 日常
「北のたまゆら」札幌の天然温泉である。ホームページを見るとナトリウムー塩化物泉(弱アルカリ性低張性温泉)泉温34.2度(気温:14度)・pH値7.77無色透明とある。
久しぶりにTAKEFamilyが入浴に行ってきたが、日曜日の午後からという、いわゆるこのような温泉施設にとってドル箱?の時間だったが意外とすいていた。この北のたまゆらだけでも札幌市内に3店あるが、この数年で多くの天然温泉が登場していることも関係しているのだろうか。
それにしても大人一人380円で温泉に入ってゆっくりくつろげるというのは結構うれしい。もちろん、入浴料だけで儲けているわけではなく、食事などとの相乗効果があるのだろう。でも、枝豆つき生ビール(中ジョッキー)500円とリーズナブルな料金。
やっぱり風呂上りのビールはうまい。