旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

メックから株主優待をいただきました

2021-03-28 19:00:00 | 株主優待
メックから株主優待のクオカード1000円分をいただきました。
最近は保有銘柄が増えすぎて、なぜ買ったのか、いったい何の会社だったかというのが思い出せないことがあります。
メックもその一つで、もちろん優待があるのことが購入の動機ですが、何の会社だったかを思い出せませんでした。
同社は電子基板向けの薬品会社で、PC等の需要も大きく、さらには車載用も需要が回復してきており、増配となっています。
配当利回りは1.2%程度でありますが、優待マジックで長期保有になってしまいます。



あおぞら銀行から株主優待の案内をいただきました

2021-03-24 19:00:00 | 株主優待
あおぞら銀行から株主優待の案内をいただきました。
同銀行は四半期ごとに配当と優待があります。
優待内容は、次のとおりとなっています。
定期預金の優待は何度か使いましたが、「新規の資金にて」というところが我が家の資金事情では無理があり、最近は利用したことがありません。
もちろん、
満期になった時点で一度下ろしてから、翌日にもう一度あおぞら銀行の口座に振り込んでも新規資金となるのかもしれませんが、何か裏技的に感じてしまいます。
あおぞら銀行も固いことを言わずに株主優待と割り切って、満期の500万円を再度定期預金に預けたら優待券を使えるようにしてくれればよいのにと思いつつ、今後も使うことはなさそうです。

円定期預金
新規の資金にて円定期預金(期間3ヶ月以上)に500万円以上預けると、一律3,000円分の商品券をプレゼント

投資信託
公募株式投資信託を購入する場合、購入金額100万円につき、2,000円分の商品券をプレゼント

金融商品仲介業務取扱商品
金融商品仲介業務取扱商品である仕組債等を購入する場合、購入金額100万円につき、2,000円分の商品券をプレゼント

ホットランドから株主優待をいただきました

2021-03-23 19:00:00 | 株主優待
ホットランドから株主優待をいただきました。
3名義なので、1500円分の優待が3セットになります。
同社のブランドはたくさんあるのですが、北海道で使えるのは「銀だこ」のみです。
それでも使える店舗が近くにあるのはありがたいです。


大塚ホールディングスから株主優待の案内をいただきました

2021-03-22 19:00:00 | 株主優待
大塚ホールディングスから株主優待の案内をいただきました。
こちらは、案内とは言え、商品を選ぶわけではなく、まもなく優待品を送付しますと言う案内です。
4月中旬からお届けとありますので、楽しみに待っています。
わざわざこういう案内を送付してくれるというのは「優待はまだこないのか」という問い合わせが多いからなんでしょうか。



ヤマハ発動機から株主優待の案内をいただきました

2021-03-21 19:00:00 | 株主優待
ヤマハ発動機から株主優待の案内をいただきました。
100株2名義保有なので1000円分の優待です。
3年以上の保有で2000円分の優待になります。
今年の12月期からようやく1名義分が3年以上の保有になります。



すかいらーくから株主優待をいただきました

2021-03-20 19:00:00 | 株主優待
すかいらーくから株主優待をいただきました。
2名義で300株と100株を保有していますので。各5000円分と2000円分の優待券となります。
昨年の同時期は、各11000円と3000円だったのでちょうど半額になってしまいました。


アルペンから株主優待をいただきました

2021-03-10 19:00:00 | 株主優待
アルペンから株主優待をいただきました。
2名義100株保有なので、2000円*2枚の優待券です。
7年保有していますので、これまでに28000円*2枚分をいただいたことになります。株価も比較的安定しているので、これからも継続して保有していきます。


損切を進める その2

2021-03-07 19:00:00 | 株式投資
TOPIXベア上場投信(1569)を売却しました。
TOPIX変動型のETFです。
ベア型なので、TOPIXが下がれば価格が上がることになります。
元々は株価が下がった時のリスクヘッジで購入したものですが、購入してからはTOPIXは右肩上がりで上昇をしていますので、価格は買値の1/3になっていました。こういったETFは長期保有するものではないとわかっていたのですが、金額も大きくなかったのでそのままにしていました。
もちろん、保有している間に配当も優待もないので、考えてみればもったいないことをしてしまいました。


JTから株主優待の案内をいただきました

2021-03-06 19:00:00 | 株主優待
JTから株主優待の案内をいただきました。
4名義で100株*2、300株*1、1000株*1の保有なので、優待は、2500円相当*2、4500円相当*1、7000円相当*1です。
優待品はテーブルマークの商品で、カップ麺やパックご飯、レトルトカレーなどです。
JT株は3年ほど保有していますが、昨年は1名義分しか優待が届きませんでした。最初はJTの間違いではと思いましたが、よく考えてみると3名義は貸株サービスを利用していました。なので、長期保有とはみなされなかったようです。JTに電話をして確認したところ、4半期ごとに保有状況を確認しているということだったので、すぐに貸株をやめました。
それでも、本当に優待が復活しているのか心配だったので一安心です。