アレンザホールディングスから株主優待をいただきました 2020-05-31 19:00:00 | 株主優待 アレンザホールディングスから株主優待をいただきました。100株2名義なので、1000円分のJCBギフトカードが各1枚です。元は、福島県のダイユーエイトの株を購入したところから始まったわけですが、名称も変わり、たまに保有銘柄を見た時にアレンザホールディングスを見つけると「この名称の株は買ったことがあったかな」と思うほど、保有を気にしたことがありません。このぐらいの株価で、配当と優待を続けてくれれば、安心して保有することができます。
マックハウスから株主優待をいただきました 2020-05-29 19:00:00 | 株主優待 マックハウスから株主優待をいただきました。100株保有で、1000円分の優待券と20%の割引券です。1000円分の優待券もうれしいですが、20%の割引券と併用することもでき、意外とお得です。
あじかんから株主優待をいただきました 2020-05-28 19:00:00 | 株主優待 あじかんから株主優待をいただきました。100株保有なのでごぼう茶1000円相当です。正直、これが1000円というところもありますが、ありがたくいただきます。あじかんの本社は広島にあり、業務用食材に加えて優待にもあるゴボウ茶事業が主力事業です。業務用食材なので、外食を自粛する影響もあるのかと思っていますが、株価は比較的堅調です。
ポーラ・オルビスから株主優待をいただきました 2020-05-27 19:00:00 | 株主優待 ポーラ・オルビスから株主優待をいただきました。100株で15ポイントです。1ポイントが100円相当なので、1500円相当の商品を選択することができます。
パソコン購入しました 2020-05-26 19:00:00 | 買物備忘録 パソコン購入しました。子供達がそれぞれオンライン授業となり、さすがにパソコン1台では不足するため、この機会にパソコンを購入しました。同じノートパソコンでもメーカー、デザイン、重量など調べ始めるとなかなか決めることができません。そんな中で学割というのを見たことがあったので、学割で調べてみました。結果として、今回はNECダイレクトから購入しました。重量は1キロ以下、CPUはi5以上、メモリーは8G以上、SSDは512G以上、オフィスはビジネスと言う条件をクリアしたパソコンを購入しました。一昔前から見ると、相当安いのかもしれませんが、この条件を積み上げていくと、結構なお値段になりました。とは言え、ノートパソコンは拡張性がないので、最初にそれなりのスペックのものを買った方が、結果としてよいのかなと思います。
フジから株主優待品をいただきました 2020-05-25 19:00:00 | 株主優待 フジから株主優待品をいただきました。100株保有なので、2000円相当のPB商品等になります。使える商品が多いです。
イオンファンタジーから株主優待をいただきました 2020-05-24 19:00:00 | 株主優待 イオンファンタジーから株主優待をいただきました。100株保有なので、ゲームのコイン等と交換できる優待券2000円分になります。また、10月頃にはお米も届きます。株は買うより売るほうが難しいとよく言われます。同社株は、現在値(100株)18万円ほどですが、高値は70万円近くありました。70万円を超えた頃に一度売却しようとしたのですが、その時は約定しませんでした。イオンのゲームコーナーは、イオンの系列会社の中でもコロナの影響を一番受ける気がしますが、ここまできたら、長期保有で、また株価が上がるのを待つしかないです。
ビックカメラから株主優待をいただきました 2020-05-23 19:00:00 | 株主優待 ビックカメラから株主優待をいただきました。2名義100株なので、2000円*2で4000円分の自社商品券です。同社株は10年保有しており、すでに配当と優待で買値を超えています。インバウンド需要もかなりあったと思いますので、業績に影響あるのかと思いますが、配当と優待がある限り、継続保有していきたいと思います。
JALから株主優待をいただきました 2020-05-18 19:00:00 | 株主優待 JALから株主優待をいただきました。400株保有なので、年に4枚の優待券なのですが、3年以上保有していますので、各1枚追加でいただけます。航空業界は、世界中で航空需要が減少しているので、たいへんです。国内需要もさることながら、海外需要が復活するまでに、どのくらい時間が必要なのか、想像もできません。できることといえば家にいることとワクチンの完成を念じること、SARSのように自然になくなるのを待つしかありません。ANAもJALも1月まではたっぷりと含み益があったのですが、現状は、かなりの含み損になってしまいました。
ANAのふるさと納税を利用しました 2020-05-17 19:00:00 | ふるさと納税 ANAのふるさと納税を利用しました。ふるさと納税と言えば、ふるさとチョイス、さとふる、ANAふるさと納税を利用していますが、今回は、ANA支援です。これがどのような支援になるのかはわかりませんが、航空機の利用ができない中での支援はこれしか思いつきませんでした。