旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

アナハイム ディズニーランドへの旅 6thDayその4(成田-千歳)

2015-09-23 20:00:00 | 2015アナハイム ディズニーランド

 成田空港の第1ターミナルに到着です。

 それにしても、入国審査場まではかなり歩きます。千歳までの乗り継ぎ便までの時間までは2時間以上あるので余裕です。

 税関審査を終えてからスーツケースを預けます。そして到着出口にあるグローバルWiFiのカウンターでWiFiルーターを返却します。

 ここであえて見るところもないのですが、おみやげの「八つ橋」を買うために3階に上がることにします。

 空港内を下に上に横に移動していると結構な運動量になります。特にすることもないので、国内線の搭乗待合室に向かうことにします。

 これまた遠いです。歩いているだけで疲れます。

 しかも、搭乗待合室に到着すると、日本各地への出発便のピークなのか、座る場所も見つかりません。

 で、我々の出発時間になったのでバスで飛行機まで移動します。

千歳までのフライトも見たところ満席のようです。まわりを見ると日本人はあまりいないようで、外国語が飛び交っています。

 ロサンゼルスからの11時間に比べると1時間ほどのフライトはあっと言う間です。

成田の出発時間は定刻より遅かったのですが、到着はタイムテーブルどおりです。

今回は二人旅なのでJRで札幌に帰ります。


アナハイム ディズニーランドへの旅 6thDayその3(ロサンゼルス-成田)

2015-09-22 20:00:00 | 2015アナハイム ディズニーランド

出発までの間はひまなので、suface2でネットを見たりします。

今回は日本で借りたWiFiルーターとホテルの無料WiFiで何の問題もなくネットに接続することができました。

ロサンゼルス空港では、次のようなWiFiサービスの利用が可能です。無料で利用できるのは1時間で、あとは有料になり1時間、1日、1か月ごとにサービスがあります。空港で1日とか1か月利用というニーズもあるんですね。

 

 時間になったので、飛行機に乗り込みます。

 復路の飛行機はB777-300です。パーソナルモニターも往路のB777-200より一回り大きくて見やすいです。

 滞在中は本当に天気が良かったです。さすがはカルフォルニアの空です。

 離陸して1時間ほどしてからドリンク&ミールサービスが始まります。復路ももちろんプレミアムモルツです。

 フライトマップがあると、どの辺をフライトしているのかわかって楽しいです。

まずは、チャイルドミールです。

今回一緒に旅行をした娘はまもなく12歳になるので、チャイルドミールをリクエストできるのも今回のフライトが最後です。

 ANA便なので和食も用意されています。しかし、毎度のことながら洋食をオーダーします。

 ANAのエンターティメントサービスは最高です。10時間以上のフライトですが、全く退屈しませんでした。

今回のフライトでお隣は外国の方でした。エンターティメントシステムでは座席間でメールの送受信ができるわけですが、隣から私にメールを送信してきます。

簡単なやりとりなのですが、「読めるけど書けない」ので、辞書を駆使して何とか返信していました。

 そんなことをしているうちに日付変更線を越えていました。搭乗してから9時間もたっています。ロサンゼルスの時間では22時です。ちょっと遅い夕食です。

 パスタをいただきます。なかなかおいしいです。

定刻より少し早く成田に到着しました。ドラマを見始めたのですが、最後まで見ることができませんでした。


アナハイム ディズニーランドへの旅 6thDayその2(空港)

2015-09-21 20:00:00 | 2015アナハイム ディズニーランド

2004年以来となるアナハイムディズニーランドの旅行も後は飛行機で北海道へ帰るだけです。

11年ぶりのロサンゼルス国際空港です。当時の雰囲気も忘れています。でも、なんだか明るくなったような気がします。

余裕を持って到着したので時間はまだ10時です。出発までには3時間ほどあります。

カウンターもそれほど人が並んでいなくて、15分ほど並びチェックインを終了しました。

3時間も時間があるので、その間何をしようかなと考えましたが、あまりやることも考え付きません。まあ、空港での3時間はあっと言う間なんですが。

そんなわけで、セキュリティエリアに向かうことにしました。それにしてもロサンゼルス国際空港広いです。

先ほどのチエックインカウンター方向を見ます。最近の空港のセキュリティゲートはファースト、ビジネスの優先レーンがあります。一般レーンからウォッチすると、さすがはロサンゼルスだけあり、セレブが通過していきます。

成田、大阪、フランクフルト、ロンドン、シンガポールを各地へのフライトがあります。

セキュリティチェックでずいぶん並んだような感じがしましたが、それでも20分ほどです。最新式のマシーンも見えましたが、親子2人と言うことで、普通の金属探知機ゲートを案内されました。

制限エリアに入ってみると、記憶もそれほどないながら、とってもきれいになっているような感じです。

DUTY FREEもリゾートのような雰囲気です。まあ、それでも仁川とかシンガポールほどではないです。

アメリカンブランドのショップもあります。最近はまっているTUMIのショップもあるので、中を覗いてみます。円安なのであまり価格的なメリットを感じません。お金がなさそうに見えるのか、ショップの方も全然かまってくれないので、のんびりと眺めることができました。

このショッピングゾーンの拡充ぶりには中国旅行者の活躍があるような気がします。

我が家もこのDUTY FREEでチョコレートを1箱買ました。

我々の前にレジに並んでいたのはわずか二人ほどなのですが、そのお二人の買い物がすごいです。高級?洋酒を何本もまとめ買いしています。しかも袋に入りきらないほどなので、店のサービスなのか料金を支払ったのかわかりませんが、お店の方が店舗から出してきたスーツケースにお酒を入れていました。

 

出発までは2時間ほどあるので、まだゲートにはほとんど人がいません。

出発間際にグラホさんが搭乗客を探している光景を空港でよくみます。この静寂のロサンゼルス国際空港でもお向かいのゲートの中国国際航空の便で、そんな光景がありました。

すでに搭乗が終了してから親子3人で、どうやっても機内持ち込みできないような荷物を持ってゲートに現れました。そこからが空港の職員さんと何をしゃべっているかわからいですが、すごい声で言い争っていました。多分、別料金になるようなことを言われていたのかなと想像です。その間、10分ほど。機内に入って待っている人が気の毒に思えました。

で、ようやく我々の搭乗する飛行機も日本から到着して、出発準備が始まったようです。


アナハイム ディズニーランドへの旅 6thDayその1(ホテル-空港)

2015-09-20 20:00:00 | 2015アナハイム ディズニーランド

あっと言う間のディズニーランドの旅でした。

北海道を出発して6日間の旅行ですが、移動時間などがあるので実質的なアナハイムでの行程は3日のみです。もう少しのんびりとできると良いなあと思います。

ディズニーランド滞在中はずっと晴天で、最終日も晴天です。

ロサンゼルス空港までは来たときと同じように「SuperShuttle」に予約をしています。

ホテルへのお迎え時間は8時45分です。

そんなわけで、8時に朝食を食べに行きます。

ディズニーランドに行く人はすでに食べ終わっているのか、それほど混雑していませんでした。

毎日同じような食事になるわけですが、量的には全く問題はありません。むしろ普段の朝食よりも食べているような感じです。

左に見えるのはシリアルでもなく、袋に入っているものにお湯をいれるだけで、アメリカ(だと思う)の方は普通に食べていました。

しかし、私から見るとおいしくなくて(シナモン系というのもあるのですが)2度は食べないと思います。

ホテルの外側にはアイスキャンディの自販機やアイスベンダーもあります。アイスキャンディは1ドルから2ドルです。

1ドル120円で換算すると、日本よりは高い感じがします。

こちらはホテルフロントです。ホテルでディズニーランドのチケットも購入できるようです。

さらに、ATMもありますので、使いようによっては便利かなと思います。

とは言え、一般的なホテルのロビーと異なり、フロントに用事がない限りはここで、新聞などを読んでくつろぐということはないように思います。

でも、無料のコーヒーはありました。

「SuperShuttle」が時間どおりにやってきました。

今回は往復で利用しましたが、ドアToドアでスーツケースを運ぶのも楽な上に、料金も安いので、次にカルフォルニア来る時があれば、間違いなく利用すると思います。

途中のホテルで、1Familyが乗車しまして、満席になりました。

アナハイムから1時間ほどでロサンゼルス国際空港へ到着します。

国際線の発着するトム・ブラッドレー国際線ターミナルです。

 


アナハイム ディズニーランドへの旅 5thDayその5

2015-09-19 20:00:00 | 2015アナハイム ディズニーランド

敷地が東京ディズニーリゾートよりもせまいと言うのもありそうですが、歩くスペースがないぐらい園内は混雑してきました。

そこで、意外と待ち時間が少ない「プーさんの冒険」に行ってからトゥモローランドへ向かいます。

アトラクションはどこも長い列です。ほとんどのアトラクションが60分待ちです。

一番待ち時間が長いのがマッターホルンボブスレ-です。それでも90分待ちなので、東京ディズニーランドに比べるとピークの待ち時間は少ない感じがします。

で、お腹もすいてきたので夕食を食べることにします。夕食時間なのですが、すぐに席を見つけることができるのがよいです。

 一度ディズニーランドを出て、カルフォルニアアドベンチャーへ向かいます。

 昨日乗れなかった「グリズリー・リバー・ラン」に向かいます。ロッカーは全部ふさがっていました。こんなこともあるかと、バッグなどが全部入る大きなビニール袋を持参していたので大丈夫です。

 バッグは水に濡れませんでしたが、我々はびしょ濡れです。日中のような暑さはないので、水に濡れると結構寒い感じがします。

 パラダイスピアを歩いているとゲームコーナーを発見しました。

 簡単なゲームなのですが、景品もなかなかよいです。

 アトラクションに乗りながら夜景を楽しみます。

20時もすぎたので明日に備えてホテルに戻ることにします。ラストにおみやげを探してみましたが、ペンなどの文房具はあまりありません。

 そんなわけで、ホテルの少し手前にあるお店でも探してみます。

明日は、日本に帰る日です。昼過ぎのフライトなので、朝ものんびりとできます。それほど荷物も増えずに、パッキングも簡単でした。


アナハイム ディズニーランドへの旅 5thDayその4

2015-09-15 20:00:00 | 2015アナハイム ディズニーランド

昼食を食べ終えた頃から園内がとても混雑してきました。

 初日のビビディバビィデブテックの後にも優先入場で写真撮影はしていたのですが、サインをもらいたいと言うことになり、ロイヤル・ホールに並ぶことになりました。その前にロイヤル・ホールの前では「メルダ」がグリーティングをしており、30分待ちの列へ並ぶことに。

「メルダ」さんがとても丁寧な対応をされるので、30分の待ち時間が50分ぐらいになっていました。とは言え、我が家の所要時間は英語でのコミュニケーションができないと言うのもあり1分ほどでした。

 そして、ビッグサンダーマウンテンへFPで入場です。こちらも2回目になります。今回はグリーティングもメインになっているので、何だか時間がたりない気もしますが、アトラクションだけを考えると1日あれば全部乗れるような気もします。

 その後は、昨日乗れなかった「グリズリー・リバー・ラン」のFPを取るためにカルフォルニアアドベンチャーへ行きます。本当は「もし濡れても乾くかな」と、明るいうちに乗りたかったのですが、FPの時間は7:15以降でした。

 とても暑いのでアイスキャンディを食べます。値段のことばかり言っているような気もしますが、アイスキャンディ一本が日本円で約600円は高いです。

 ディズニーランドに戻るところでフルーツショップを見かけました。

 いちごを購入しました。3日目になると、ほとんどのアトラクションに乗っているので、何だか休憩が多いような気がします。

そしてディズニーランドに戻ってから、アトラクションを見ると、人気アトラクションのほとんどが60分待ちなので、並ぶ気にもならず。そこで20分待ちの「ケイシージュニア・サーカストレイン」へ乗ってみました。


アナハイム ディズニーランドへの旅 5thDayその3

2015-09-12 21:00:00 | 2015アナハイム ディズニーランド

10時をすぎましたが園内はまだ空いています。

次はキャラクターグリーティングです。ここはティンカー・ベル&フェアリー

フレンズで、ティンカー・ベルやテレンス、フォーン、ロゼッタなどに会うこ

とができます。みなさんとても親切で、一人ひとりと丁寧にお話しをしていま

す。そんなわけで、それほどの列でもないのですが、40分以上並ぶことにな

りました。

まずは、フォーンとのグリーティングです。

そしてティンカー・ベルです。サインをいただいていろいろと話しかけてく

れるのですが、娘はいったいどのぐらいわかっているのか。

そして、FPの時間になったので、スプラッシュマウンテンへ行きます。濡

れたくないので、後ろに乗りたかったのですが、そういう時に限って一番前

です。当然びしょ濡れになりました。

 12時をすぎる頃には園内も混雑していました。どこへ並んでもスタンバイ

で40分ぐらいは並びます。なのでまだ、乗っていないオートピアに並ぶこ

とにしました。

 運転は娘にまかせます。ガイドレールの上を走るだけなので、安心して運転

をまかせられます。途中で5分ほどの大渋滞になりました。

 昼食はスペースマウンテンの入口にあるレストランでピザです。昼時なので

すが、東京ディズニーランドと違って席を確保するのにストレスは感じません。

 で、注文はスライスピザとスプライトなのですが、これで税金を入れて19.62ドル

です。日本円にすると2500円ぐらいになります。ディズニーランドでお金を使って

いると他も高いのでさほど感じませんが、一般的にとっても高い感じがします。

 


アナハイム ディズニーランドへの旅 5thDayその2

2015-09-08 20:00:00 | 2015アナハイム ディズニーランド

朝一なので、空いているのか、それとも月曜日だから空いているのかなあと、この時は思っていました。 

 で、「次はどこへ行きたい」のと聞くと、「トゥモローランド」とのリクエストがあったので、「トゥモローランド」へ向かいます。

 「バズ・ライトイヤー・アストロブラスター」を見ると、スタンバイでも10分ほどなので、早速行ってみます。このアトラクションは東京ディズニーランドと同じなのですが、同じようなアトラクションでも、人気度は日本とアメリカでは異なるような気がします。

 で、次は初日にも2回のりました「スペースマウンテン」です。こちらもスタンバイで20分ほどです。

20分ほどの待ち時間ので、FPとの合流地点の近くまで行くことができます。それにしても、アトラクションも乗れば乗るほど慣れるのか、すっかり余裕で楽しむことができます。

 そして「インディ・ジョーンズ・アドベンチャ」の時間になったので、そちらに向かいます。ここもスタンバイで20分と、アトラクションはやはり午前中に楽しむのがよいようです。 

 次のFPが発券できる時間になったので、「スプラッシュマウンテン」のFPを発券へ行きます。3日間ディズニーランドとカルフォルニアアドベンチャーにいると、ほとんどのアトラクションに乗ることができます。

 そして、こちらのスプラッシュマウンテンも2回目です。1日目は夜だったので、今回は昼に乗ります。夜は夜で夜景がきれいなのですが、びしょ濡れになるので昼の方がよいです。

 東京と比較をして来ましたが、大きな違いの一つがウェスタンリバー鉄道です。園内にメインストリートUSA駅、ニューオーリンズ・スクエア駅、トゥーンタウン駅、トゥモローランド駅と4つの駅があります。単なるアトラクションではなく、移動手段として利用することができます。

 1周すると20分ほどなので、疲れているときの休憩にもよいかもしれません。

 我々の目的地に近いと思われるトゥーンタウンで下車します。こちらも、まだまだ空いているように見えます。

 

 


アナハイム ディズニーランドへの旅 5thDayその1

2015-09-06 17:00:00 | 2015アナハイム ディズニーランド

あまり5日目の実感がないのですが、実質的な滞在最終日になってしまいました。

 本日のディズニーランドの開園時間は8時なので、それに合わせて7時に起床しました。

朝食を食べて7時30分すぎにモーテルを出発できればよいかなと支度をします。と言っても小学生の娘との二人旅なので、あまり時間はかかりません。

ディズニーリゾートは夜型なのか、朝は7時をすぎても静かな雰囲気です。

 昨日は寝坊をしてしまい朝食抜きで、ダッシュでディズニーランドへ向かいました。

本日は余裕があるので無料の朝食をありがたくいただきます。日本では日々ヘルシーな食事に気を使っているのですが、ここに来てからはそんなことも言っていられません。加糖製品をたくさんいただきます。

で、本日の朝食はこれです。ワッフルもゲットしました。

7時30分をすぎたところで、ディズニーランドに向かって歩きます。朝出て、9時過ぎに戻ってくるのであまり利用シーンはないのですが途中にショッピングモールもあります。

 

 開園前なのに、エントランスにはすでにたくさんの人が歩いています。

 入園口に行く前に荷物のチェックがあります。

 そして開園時間の8時になり、ディズニーランドに入園します。

入口はとっても混んでいるように見えるのですが、中に入ってしまうとあまり人はいません。やはり、多少無理をしてでも開園時間に行った方がよいのかなと思います。

メインストリートUSAを歩いて行きます。

 まずは、インディ・ジョーンズ・アドベンチャーのFPをゲットすることにします。このアトラクションは、身長制限があり、娘は東京ディズニーシで乗ったことがなかったので、今回が初めて乗ることになります。

 FPの時間までは他のアトラクションを楽しむことにします。歩くと疲れるので、なるべく近くでアトラクションを探します。ジャングルクルーズを見ると待ち時間がが5分です。

で、行ってみると5分どころかすぐに乗船することができました。ジャングルクルーズは英語が理解できるとよりおもしろいのでしょうが、すでに何度も乗っているので、何となく単語のみ聞き取れるような気がします。

いや多分、そう思っているだけです。


アナハイム ディズニーランドへの旅 4thDayその4(アトラクションを楽しむ)

2015-08-30 19:00:00 | 2015アナハイム ディズニーランド

少し早目の夕食を食べて、ゆっくりと休憩ができたので体力回復です。

まだ乗っていないアトラクションを楽しむことにします。

この時間になるとFPを発券しているアトラクションはほとんどないので、スタンバイの列に並びます。最初は「ソアリン・オーバー・カリフォルニア」です。待ち時間は1時間です。約7分間、空から美しい風景を眺めるアトラクションです。

そしてパラダイスピアに戻り、FPを発券している数少ないアトラクションの「グーフィーのスカイスクール」へ行き、FPを取ります。ちょうど、20時10分から21時10分なので、「グリズリー・リバー・ラン」に乗ってからでも間に合いそうです。

30分ほど、おみやげを眺めながらぶらぶらしていると、グーフィがいました。5分も並ばずにグリーティングができます。ここまででサイン帳の枚数も少なくなってきました。

すっかり、園内も暗くなってきまして、それはそれできれいな景色です。パラダイスピア付近はこれから始まる「World of Color - Celebrate」を待つ人で混雑しています。

今回は、アトラクションとグリーティングが中心で、ほとんどショーやパレードを見ていないです。この辺もしっかり見るとなると、最低でもあと1日は必要かもしれません。

もう一つの重要ミッションのおみやげを見て回ります。東京ディズニーリゾートに比べると、品数はとても少なく感じます。

そして、「グリズリー・リバー・ラン」に行こうと店の外に出てから歩いているとミッキーがいました。またまたグリーティングです。

スケジュールはないのですが、時間設定は一応順調です。

グリズリー・リバー・ラン」に行ってみると。

何と、closeになっていました。せっかくのFPなので、一応状況を聞いてみると、「FPは今日中であればいつでも使えるけれど明日は使えない。なので、動き出したらまたきてね」と。確かに深夜0時まで開園しているので、そのチャンスはあるのかもしれませんが、あまり夜遅くまで行動する体力もないので、あきらめることにしました。

そして、「グーフィーのスカイスクール」へ向かいます。こちらは小さなジェットコースターで、どちらかと言うと子供向けなのかなと思いますが、意外と人気があるのかFPの対象にもなっています。

モーテルに戻り洗濯もしたかったので、21時30分にはディズニーカルフォルニアアドベンチャーを出る予定なので、それまでおみやげを購入することにします。

クッキーとかステーショナリーが少ないです。アメリカのみなさんは、おみやげを配ったりはしないのでしょうか。意外と選択の幅が狭いです。

考えようによっては、買いやすいような気もします。

エントランス付近に行くとみんなディズニーランドを見て座っています。これから始まる花火を待っているのでしょうか。

そして、モーテルに戻り、洗濯をします。利用時間は22時までなのですが、どう考えても終了時間は22時をすぎます。途中で鍵を閉められても困るので、一人、洗濯機の前で明日の行程を考えることにします。