旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

オリックスから株主優待品をいただきました

2017-08-31 19:00:00 | 株主優待

オリックスから7月に申し込んでいた株主優待品の洗剤セットをいただきました。

100株の保有なので、5000円相当です。

実に豪華な洗剤セットです。普段食べれないような食材もうれしいですが、日用品もうれしいです。

これで3名義のうち、2名義分が到着しました。


今週の株式売買

2017-08-30 19:00:00 | 株式投資

株式の売買はほとんど記事に書くことができていませんが、久しぶりに紹介します。

基本的には、買値から2倍になった株は売却しようと思っているのですが、優待があると

どうしようか悩んでしまいます。

その株は「メガチップス」です。約4年の保有です。15万円で購入していますので約20

万円の売却益です。

同社はゲーム用のLSI等、特に任天堂のゲーム機のLSIの製造が主要事業の一つです。

そんなわけで、任天堂のゲーム機の販売台数で業績も少なからず影響を受けます。

スイッチも好調とのことなので、さらに上もあるかなと思いましたが、ひとまず利確です。

それにしても税金が高いです。20万円の儲けに対して20.315%の税金です。

金額にすると4万円以上が税金です。まあ不労所得ではありますが、何とかしてほしいも

のです。


モスバーガーで昼食です

2017-08-29 19:00:00 | 食事

モスバーガーで昼食を食べてきました。

オーダーは、てりやきバーガーポテトのSセットです。

値段は770円です。

そのうち500円を株主優待券で残りをモスカードで支払いました。

このモスカードはモスでの支払いに利用できるプリペイドカードです。

普通のプリペイドカードなのですが、毎月25日から29日までのWebチャージ分に対して4%のポイントが付きます。

どうせ利用するのであればお得な方がよいです。


お金の貯め方に釣られて雑誌を読んでみました

2017-08-28 19:00:00 | 経済

「40代からのお金の貯め方・増やし方」と言うタイトルに釣られて、The21という雑誌(630円)を読んでみました。

収入が右肩上がりに上がらない状況で、どのようにお金を貯めるか。

となると、節約をするか、サイドビジネスをするか、投資をするかになるかと思います。

そのうち、節約で出てくるのは保険の見直しです。ほかにスマホを格安スマホに代えるというのもありました。

今回はサイドビジネスの話は特に触れられていませんでしたが、サラリーマンができそうなのはアフェリエイト

ぐらいしか思い浮かびません。でも、常に見てもらえる記事を書き続けるのはたいへんそうです。

ビジネスではないですが、ハピタスなどのポイントを貯めてマイルに交換して旅行に行くと言うのもありますが、

自分でも実際にやってみて、ポイントを貯めている人はすごいなと思います。

私はカードを作ってポイントを貯めるのも面倒で、さらにはアンケートなども面倒で受信したらすぐに削除です。

続けられる人はすごいです。

投資の記事ももちろんありましたが、一番書きたかったのがこの雑誌の中で500円玉貯金が推奨されていたこ

とです。

定期預金の利息も微々たるものですが、毎日利息も付かない500円貯金をするなんてちょつと信じられません。

貯金癖をつけるということではよいのでしょうが、それだったら500円貯金口座でも作って週に一度3000円

をATMで入金したらよいのではと思ってしまいます。

私的にはお金の貯め方になるのかどうかはわかりませんが、サラリーマンがリスクも少なく倹約ができる方法とし

て真っ先に思うのは「ふるさと納税」「iDeCo」でしょうか。500円預金するよりはずっとよい気もします。

 

 


シンガポール旅行 4thday(チャンギ国際空港)

2017-08-27 19:00:00 | 2017シンガポール

 出国審査の後はGSTの返却手続きへ向かいます。

いまだによくわかりませんが、出国審査でちょっとしたトラブル発生です。

入国手続時にパスポートに用紙を挟まれたのですが、別の場所だったのですが三人は審査官がそれを回収し、一人は回収されませんでした。記録が出国したことになっていないというのはアメリカで聞く話しなので、一度戻って「回収するのを忘れてるのではないの」と言ってみました。

ところが、どうも回収忘れではないようです。何を言っても理解しないと思ったのか最終的には回収してもらったのですが、やはりよくわからないままです。

GSTの返金手続きは端末操作のみで、とても簡単でした。

その後はフードコートで朝食です。時間が8時30分ということもあるのか、まだ閉まっている店舗もあります。

その中から中華系のお店で食べることにしました。

ちょっと辛そうなので、「ホット?」と聞いてみたところ、??だったので「スパイシー?」と聞きなおしてみました。おいしかったですが、それなりに辛かったです。

後はショッピングです。と言ってもそんなに買うものはありません。

買ったものと言えばセブンイレブンでカヤトーストの「カヤ」です。

セブンイレブンの買い物にも航空券が必要でした。免税なんでしょうか。

スタバで飲み物を買いながら、出発ゲートに向かいます。ゲートE5まではかなり歩きます。

フライトは11:00発羽田行です。

チャンギ空港はセキュリティチェックをゲートごとに行います。

一見するとセキュリティエリアに入る時にまとめてやった方が効率的な気もしますが、どうなんでしょうか。

20分前にゲートに到着しましたが、すでに搭乗が始まっており、待合室には誰もいませんでした。

 

他の空港にもあるんでしょうが、チャンギ国際空港をメインターミナルとしているシンガポール航空は2階建てのエアバスA380を運航していますので、ゲートの入り口はメインデッキとアッパーデッキの

2か所ありました。

今回搭乗するのはANAのB787なので、メインデッキ側から搭乗します。


シンガポール旅行 4thday(マリーナベイサンズからチャンギ国際空港へ)

2017-08-26 19:00:00 | 2017シンガポール

あっという間の4日目です。

一人でプールに行ってみました。まだ6時すぎなのですが、すでにプールで泳いでいる方もいました。

よくあるパターンで帰る日ぐらいになると、どこに何があるのかがわかるようになってきます。

こちらはフレッシュジュースを販売しているエリアです。

ハーゲンダッツのアイスクリームも販売をしているようです。

そういえば大人専用のプールがあることを思い出しました。

ADULTとは何歳からなんでしょうか。さすがに中学生からと言うことはないですよね。

フライトは11:00なので、フライトの3時間前後に空港へ到着するとして、ホテルは8:00に出発します。

チェックアウトはフロントへ行く必要もなく、備え付けの用紙に必要事項を記載して、1階にある回収ボックスに入れるだけも大丈夫です。しかし、ここは心配性なのでわざわざフロントでチェックアウトをしました。

ホテルから乗車したタクシーはベンツです。運賃が高いのかと心配しましたが、特に高い運賃ではありませんでした。

ホテルから空港までは約15分です。土曜日の朝ということもあり、道路はとても空いていました。

空港へ到着してすぐにチェックインします。最近はオンラインチェックインもできるからなのか、カウンタは空いていました。

朝食は空港で食べようと思っていたので、ANAの係の方に出国前に食べたほうがよいのかそれとも後の方がよいのかお聞きしました。

この時間で開いているいる店を考えると制限エリアに入ってからの方がよいかもと言うことで、まずはイミグレーションを通過します。

 

 


ハニーズから株主優待の商品券をいただきました

2017-08-24 23:00:00 | 株主優待

ハニーズから株主優待の商品券をいただきました。

同社の店舗で利用できる6.000円分(100株2名義)の商品券です。

優待は年に1度、5月です。優待の少ない時期なのでとてもうれしい優待です。

とは言え、使うのはもちろん娘たちです。

同社は福島県いわき市を本社にしていますので、株主総会はいわき市で行われます。同じ東北ということで親近感もありますので、株主総会にも出てみたいのですが、仙台から行くにはちょっと遠いです。


宝印刷から株主優待品をいただきました

2017-08-22 19:00:00 | 株主優待

8月の初めにギフトの送付がありましたので、カゴメのジュースを選択しました。

2週間ほどで到着です。

同社は、配当金の利回りも3%を超え、優待もあるので名義を増やしたいです。と言っ

ても株価も上がってしまったので、様子見ですね。

100株保有で1500円相当のギフトですが、3年以上の保有で2000円のギフトとなりま

す。今回で2回目の優待なので、次回は2000円相当のギフトとなるのでしょうか。

本当に優待は金額云々ではなくて、届くと嬉しいです。 


SFCを目指して 50000PPまであと3000PPになりました

2017-08-21 19:00:00 | SFCを目指して

 

50000プレミアムポイントまであと3000プレミアムポイントになりました。

仙台―札幌で考えると、株主優待割引で3回と特割で1回で2往復すると達成というところです。

1月から始めて6月にブロンズサービスメンバーになり、このペースでいくと何とか年内にプラ

チナサービスメンバーになれそうです。

プラチナサービスメンバーが近づいて改めて考えると、実はブロンズサービスになった時には、

いったいどこが一般のサービスよりも優れているのか、最初はあまりわかりませんでした。

しかしながら、この3か月ほどブロンズサービスを利用してみて、結構優れたサービスだというこ

とがわかりました。

何が素晴らしいか。

1つ目は、事前の座席指定の範囲が格段に広がりました。

ブロンズメンバーになってからは、ほとんどが一番前か非常口座席で座席指定ができていいます。

これで気分的に本当に楽になりました。

2つ目は、年に2回8月と1月にある旅割・特割の予約が一般の予約の2日前の11時にできるとい

うことです。プレミアムメンバー以上は、通常の予約でも一般の2週間前から予約が可能なので、旅

割・早割の優先予約もプレミアムメンバー以上なのかなと思っていたのですが、ブロンズメンバーも

同じ日時から予約が可能となっていました。

仙台ベースで考えると、もうこれで十分すぎるぐらいのメリットです。

なぜなら、

まず、仙台―千歳に関してはAIRDO運航便ではプラチナサービスメンバー以上で利用できる優先搭乗が

ありません。(半分以上の便がAIRDOとのコードシェア便です)

ということは、ブロンズでもプラチナでも一般でも同じということです。

さらに仙台空港にはプラチナサービスメンバー以上が利用できる専用カウンター等がありません。

ということは、ブロンズでもプラチナでも一般でも同じということです。

ブロンズサービスメンバーの唯一のデメリットはラウンジの利用ができない(アップグレードポイ

ント等での利用は可能)ということですが、待合室で待っていても同じような気もしないわけでも

ないです。違いはビールが飲めることぐらいでしょうか。

 


昼は吉野家の牛丼

2017-08-20 19:00:00 | 株主優待

ここのところ吉野家では鰻とかタコライスとか牛丼以外のものを食べていたのもあり、ひさしぶりに牛丼

を食べてきました。

先日いただいた50円の割引券を利用して、支払いは30円でした。 

吉野家は自分の生活圏に数店あり、入りやすくて頼みやすいので、単身赴任生活にとても重宝しています。

そのうち「吉呑み」にでも行ってこようかなと思っています。

それにしてもTポイントカードを持っている人はどれぐらいいるんでしょうか。吉野家のレジを見ていると

持っていない人の方が多い気がします。そうなると聞く方も聞かれる方も面倒かなと。

ちなみに優待券を使うと支払時に200円以上の支払いはほとんどないので、Tポイントカードを出しても

ポイントはつきません。これまではそれに気が付かず、カードを出していましたが、意味がありませんでし

た。