旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

ホームページリニューアル

2007-01-30 22:25:22 | IT
 TAKEFamilyWebPageのトップページのリニューアル作業をおこなっている。WebPage、特にトップページは、それなりに出来上がってしまうと全体を見直すことは面倒になってしまい、Webを立ち上げてから5年間で1度だけ全体を作り変えたことがあるだけだ。アート的な才能は全くと言ってよいほどないため、すごいWebPageにはならないとは思うが、見やすいWebPageになればよいかなとしばらく奮闘を続ける予定。
 しかし、パソコンで何かを始めると、何でこんなに時間が経つのが早いのだろう。
  
 コンテンツの内容は変更がないので、見ていただいても何ら変わるところがないが、これもそのうちに少しだけ変更する予定。

久しぶりのスケート

2007-01-29 21:31:20 | 日常
 ウィンタースポーツと言って思い浮かぶのは「スキー」「スケート」「カーリング」。夏に比べてどうも冬になるとレジャーの頻度が低下するので、久しぶりにスケートに行ってきた。
 スケートのよいところは気軽に楽しむことができるということだろうか。もちろんスケート場が近くにあるというのが前提だが、「スケートに行こう。」と思ってから30分後にはスケートを始めることができる。今回は、1972年に開催された札幌オリンピックの会場の一つでもある美香保体育館でのスケート。
 AIAIとKARINは初めてのスケートとなる。二人が生まれてから初めてということは、MAMA&PAPAも5年ぶりのスケートだ。最初は行かないと抵抗していたAIAI&KARINも実際にスケートをしてみるとおもしろかったらしく、「また行きたい」と言っていた。せっかく、ウィンタースポーツが楽しめる環境にあるのだから、やっぱり楽しまなくてはと思った次第。

 

ちょっぴりうれしい!

2007-01-18 22:13:29 | 日常
 1月14日と言えば今年のお年玉年賀はがきの抽選の日。毎年、期待しつつも切手シートが何枚か当たるのみ。とは言い商品がもらえるというのはうれしい話しだ。
 今年も年賀状の確認作業にいそしんでいたところ、どこまで行っても3等の切手シートも当たらず、残りもわずかと言うところでようやく1枚目の切手シートが当選していた。その後、100枚に2枚という公社発表の確率に近い形でいただいた年賀状のチェックを終了し、発送していないはがきをチェックすることに。
 何とラストの1枚が2等に当選していた。2等と言えば「地域の特産品小包」だ。タイトルにはちょっぴりなどと書いたが、うれしくてたまらない。
 早くこないか「和牛焼肉」。

ビールギフトに当選した!

2007-01-14 20:55:56 | 日常
 普段は発砲酒オンリーで生活しており、というよりも、発泡酒もなかなか「いけて」いるので特にビールを購入する必要などないのだが。
 先日、某ショールームの新年初売りに行った際に抽選に応募してきた。当選内容はビールが当たるというものだったが、あまり期待せず、すっかり応募していたことも忘れていたところ、「ピンポ~ン」、「先日応募していただいたビールが当選しました」とビールを持ってきてくれたのだ。
 しかも、ビールはビールでもプレミアム系の詰め合わせセット。
 「いや~、本当にうれしいです。どうもありがとうございました。」


航空券の予約が取れた!

2007-01-13 20:57:43 | 2007マウイ
 かなり先の旅行を計画しているが、航空券がなかなか取れなかった。

 昨年末から、航空会社の正規割引運賃が出るのは2月に入ってからだしと思いながら、次の旅行を密かに計画していた。場所、日程を決まったので、まずはマイレージを貯めている系列航空会社へ電話をしてみた。
「満席です」「ではキャンセル待ちで」「キャンセル待ちもクローズで受け付けできません」「えっ」ということに。

 そこからが怒濤の電話、電話。
 次に頻繁に利用している旅行エージェント。
 「希望日は全便満席です」「えっ」。
 
 そして、日本のエアラインへ。
 「満席です」「キャンセル待ちはできますか」「キャンセル待ちはできます」「ちなみに料金はおいくらですか」「○○円です」「えっ」 う~ん、高い。それでもキャンセル待ちできただけよいのか。
 
 そこで、またまた他の航空会社へ電話をしてみる。
 「国内線が羽田経由だったらあります」「ではそれでお願いします」「ちなみに料金はおいくらですか」「○○円です」
 おっ、高いけどこれはいけるか?

 しかし、国際線の航空券の発券と問い合わせはかなりの忍耐と時間が必要だ。すぐに電話が繋がるのはまれで、ほとんどが「ただいま回線が混み合っています。このままお待ち下さい」とアナウンスが流れる。そして繋がってから担当の方の声を聞くまでに1分、繋がってから10分20分というのは当たり前だ。とはいいながら、ほとんどがフリーダイヤルなので料金の心配はないが・・・。

 

「小林克也のアメリカ~ン」

2007-01-09 21:46:12 | 日常
 昨年続けられたものと言えば「フィットネスクラブ」。内容はともあれ週2回通うという目標は達成した。反対に続けることができなかったものと言えば「ディズニーWorld of English」。寝る前に30分と言う目標は1ヶ月も続かなかった。
 そんなわけで、英会話シリーズ第2弾として今年は「小林克也のアメリカ~ン」に挑戦することにした。とは言っても、新しく購入したわけではなく(未だに販売しているかどうかは不明)、これまた、「いただきもの」だ。
 内容はと言えば、様々な会話シーンが1レッスン15分ごとにまとめられており、それを軽快なラップのリズム?で覚えて行くというもの。
 考えてみれば、このアメリカ~ンもちょっとしたことがきっかけで頂戴することができた。それは、数年前の昼休みにどのような会話がきっかけかは忘れたが「そう言えば昔小林克也のアメリカ~ンとかあったね。」と言ったところ予期せぬところから「持ってるよ」と声がしたのが頂戴するきっかけだった。
 入手してからすでに数年の月日がたってしまったが、持っていた方は、英語が「ぺらぺ~ら」なので、これを続ければもしかしたら「ぺらぺ~ら」になることができるのだろうか。
 


またまたトッピー

2007-01-08 16:58:55 | 食事
 最近、テレビを見ているとずいぶんと「まぐろ」の番組が多い。テレビで放映されるような「本まぐろ」を食べる機会もないが、ささやかな楽しみの回転寿司「トッピー」にて「トロ」を食べてきた。いつもは、「中トロ」までだったのだが、さて「おあいそ」と思った時に普段は回転することのない「大トロが」回転を始めた。
 トッピーは1皿「126円」と「231円」というわかりやすい料金体系が気に入っているが、このメニューは1皿2カンが基本となっている。しかし、唯一(多分)1皿に1カンのみのメニューがある。それが「大トロ」だ。「中トロ」で十分満足しているのだが、目の前に「大トロ」がきてしまった。
 「いただきます。」ついに念願の「大トロ」を食べてしまった。テレビ番組ではよく「口の中でとけるような食感」と言われているが、確かにそのような感じもする。
 そうは言いながら、「大トロ」と「中トロ」が並んで回転していたら・・・、多分口に入るのは「中トロ」かな。
「中トロ」

「大トロ」

 

ふわふわアドベンチャーで遊ぶ

2007-01-07 20:24:00 | 日常
 最近は冬と言ってもスキーやスケートが定番のレジャーではなくなってきており、室内型のイベントも開催されている。本日は札幌ドームにて開催されている「ふわふわアドベンチャー」に行ってきた。
 28台(パンフレットで数えた)のエアー玩具が大集合しており、その中で子供達が遊ぶことができ、他にも「ポケモン縁日」や「パトロールカー」「消防自動車」に乗ったりすることができるイベントも行われていた。このイベントとの関係はよくわからないが、中古車市、住宅の組み立ての実演なども。
 入場料は「無料」なのだが、当然のことながらふわふわで遊ぶためにはパスポート券又はポイント券を購入する必要がある。パスポートが2000円、ポイント券が1枚100円(回数券は1000円で11枚)。ほとんどの遊具は3枚のポイントが必要となるので、どちらがお得かを計算するのは難しいところ。
 会場は結構混んでおり、人気のあるふわふわでは1時間待ちというところもあった。とは言っても並ばずに遊べるところはなく、平均して40分待ちという感じだった。これが遊園地であれば、乗物にも一緒に乗ったりして少しは一緒に遊んでいる実感があるのかもしれないが、今日はひたすら列に並んでいる時間ばかりで疲労指数も増加したような感じ。でも、「ふわふわおもしろかったね。」と帰りに言われ、ちょっと元気になっただろうか。



やっぱりラーメンが好き!

2007-01-03 19:34:52 | ラーメン
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 2007年の最初の話題となるのは、ラーメンシリーズ第○弾!1月1日元旦は街もどことなくゆったりしていた感じがするが、2日になると、普段と変わらないほど、街は全開で始動していた。
 新聞に「最近では正月でも食べたいものがスーパーなどで買えるようになり便利になったが、便利さと豊かさは違う」と書かれていた。「全くそのとおりだな」と思いながらも、1月も3日になると外食でもと、「2007年初ラーメン」を食してきた。

 その初ラーメンは、環状通を通るたびにちょっと気になっていた「麺屋じょうきげん」。昼頃に行ったところ、すでに駐車場には5台ほどの車が駐車されており、正月から繁盛しているよう。
 麺は、ちじれ麺でスープは「コクと深みの凝縮スープ系」と「地鶏の旨みぎっしり黄金スープ系の2種類から選択が可能。TAKEFamilyは「コクと深みのしょうゆラーメン、しおらーめん」「地鶏の旨みぎっしり鶏しょうゆラーメン」&「ぎょうざ」を注文した。TAKEFamilyのラーメンおいしさポイントの一つは「麺とスープの絡み」なのだが、よく絡んでおりとてもおいしかった。
 こってりスープもよかったが、あっさりした地鶏スープはなかなかのものだ。また、Familyお気に入りの1店が増えたようである。
「麺屋 じょうきげん」
東区北14条東5丁目

コクと深みのしょうゆラーメン

コクと深みのしおラーメン