現在の証券口座数は3つあります。
そのうち、ネット証券が2つで普通の証券会社が1つです。
日本たばこを100株購入した時の手数料を一例とするとネット証券のA社は432円、
電話注文の普通の証券会社は4500円です。
手数料が何と10倍です。往復の売買で計算しても倍率は変わりませんがネット証券
約1000円の手数料に対して普通の証券会社は約10000円になります。
10倍の手数料を支払ってでもお付き合いしてきたのは、何となく長いお付き合いとい
うのと、「もう少し待った方がよいのではないですか」など的確な情報をいただいた
り、新規上場株を紹介していただいたりと、多少なりともメリットがあるからです。
とは言え、平日は昼休みを除けば電話ができないので、必然的に帰宅後や出勤前に注
文ができるネット証券の利用が中心となってきました。
加えて、せっかく慣れてきた担当者は数年で変わってしまいます。
今回の担当者は、電話で注文を受けるだけになってしまい、たまに商品を進めること
があっても、どこでも買える手数料の高い投資信託だったりと何のメリットも感じな
くなってしまいました。
そんなことで、この機会に全株をネット証券に移行しようかなと検討中です。
株を始めた時はリタイヤしたら朝は9時までに証券会社(のロビー)に出勤して、お茶
でも飲みながら証券会社の端末で株価を検索しながら、カウンターで注文をして15時で
帰宅するのもよいかなと思っていたのですが、時代はすっかり変わってしまったようです。