ガストで海の幸ごはんを食べてきました 2022-05-21 19:00:00 | 食事 ガストで海の幸ごはんを食べてきました。もちろん、500円分の支払いは株主優待です。サーモン、シラス、ネギトロの丼に味噌汁と漬物が付いて税込み934円です。ガストと言えば、どちらかと言えばハンバーグやピザのイメージがありますが、海鮮もなかなおいしかったです。毎週末は、来週の投資について勉強をしています。考えていた銘柄の売却は終わったので、6月権利取りに向けて高配当、優待銘柄を探してみます。
ガストで牛チゲを食べてきました 2022-01-23 19:00:00 | 食事 寒い冬はと言うことで、ガストで牛チゲを食べてきました。「牛チゲ(半玉うどん入り)&十三穀米 税込み1,096円」牛肉もたっぷり入っており、とてもおいしくいただいてきました。株主優待を使っていますので支払いは96円です。そんなわけでコメントするのも申し訳ないのですが、チゲのセットについては、やよい軒の方が安くて全体の満足度が高い感じがします。
吉野家で鰻重をいただいてきました 2021-06-27 19:00:00 | 食事 吉野家で鰻重をいただいてきました。1枚盛で866円(税込)としては安いです。牛丼の吉野家なので、鰻丼でもよいと思うのですが、なぜか高級感を出そうとしているのか鰻重です。
モスバーガーに行ってきました 2021-05-30 19:00:00 | 食事 モスバーガーに行ってきました。モスは店内も満席、さらには持ち帰りで店の外まで人が並んでいました。最近のケンタッキーではよく見る光景だったのですが、モスの盛況ぶりは久しぶりにみました。ケンタッキーもモスも株主なので、店の外まで人が並んでいるとうれしいです。ついでにATMやスーパーマーケットにも行ってきたのですが、とにかくどこを見ても人がたくさんいてびっくりしました。緊急事態宣言を意識している人は本当にいるのだろうか。と思ってしまいました。
ケンタッキーフライドチキンへ行ってきました 2021-05-17 19:00:00 | 食事 ケンタッキーフライドチキンへ行ってきました。クーポン利用でキャラメルパイ、オリジナルチキン、ドリンクで500円です。少し前は、ケンタッキーは高いイメージがありましたが、最近は500円ランチもあり、それほど高い感じはしません。それもあるのか昼時になると、(いつも行く店は)店の外まで並んでいます。
モスバーガーに行ってきました 2021-04-25 19:00:00 | 食事 久しぶりにモスバーガーに行ってきました。毎月25日から月末までモスカードにチャージをすると、4%のポイントが付くので、チャージをしてから行ってきました。Webでチャージをすると最低金額が3000円になりますので、3000円をチャージして120円分のポイントです。
吉野家でカレー食べてきました 2021-02-28 19:00:00 | 食事 単身赴任中で外食する時に、間違いなく入りやすいのは吉野家です。それに株主優待もあるので、2週間に1度は吉野家にお世話になっています。しかも、メニューも牛丼オンリーではなく、定食あり、カレーありとメニューも多様化しているので、あきることもありません。吉野家とは関係ないのですが、そのついでに巣ごもり用の雑誌「ダイヤモンド・ザイ」を購入するために、とあるターミナル駅に行ってきました。そこにはこれが緊急事態宣言中?と思えるほど、自分も含めてですがたくさんの人がいました。
吉野家で牛鮭定食 2020-12-28 19:00:00 | 食事 吉野家で牛鮭定食を食べてきました。お値段は548円ですが税金が54円で支払いは602円です。優待券を利用すると2円の支払いです。話題にもならなくなりましたが、消費税の10%は結構な負担だなあと思います。それにしても改めて税金の負担を計算してみると、消費税、所得税、都市民税、復興特別所得税 、固定資産税、自動車税、ガソリン税などなど。本当に様々な機会にたくさん支払っています。
「らっきょ」でスープカレーを食べてきました 2020-10-28 19:00:00 | 食事 「らっきょ」でスープカレーを食べてきました。ショッピングついでに入ったのですが、店舗内に空席があるのになかなか案内されませんでした。その理由は後でわかったのですが、みなさん「Go To Eat」で予約してから来店されているようでした。全く想定していなかったので、そういう使いかたもあるのかと勉強になりました。
吉野家に行ってきました 2020-10-11 19:00:00 | 食事 吉野家に行ってきました。最近は、牛丼よりもカレーにはまっています。今回は牛カレーでしたが、コクがあってなかなかおいしいです。その吉野家は中間決算で57億円の赤字とのこと。確かに、いつも行く吉野家もコロナ以前に比べると空いていることが多い気もします。とは言え、ポケ盛も人気がありそうですし、さらには持ち帰り帰り需要はそれなりにあるような気もしますが、それだけではオフィス街の需要減はまかなえないということなのでしょう。それでも主力食材の牛肉が輸入できなくて牛丼が販売できなかった時期よりはよい気もします。新たな日常じゃなくて、早くいつもの日常に戻ってほしいです。