旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

カゴメから株主優待品をいただきました

2015-09-17 20:00:00 | 株主優待

カゴメから株主優待品をいただきました。カゴメは決算月が前期より変更になっていまして、従前の3月末から12月末に決算月が変更になっています。

そんなわけで、優待品の送付も中間分が6月から9月、期末分が11月から3月に変更になっています。

3月、9月に比べると優待品が少ない時期に送付されてくるので、うれしさも少し上昇と言ったところです。

いただいた優待品は100株株主ということで、1000円分の自社商品です。

・カゴメトマトジュース

・野菜生活100直七ミックス

・野菜生活100巨峰ミックス

・カゴメトマトケチャップ

・やさいとけこむコーン鍋スープ

・かけるトマトトマト&バジル


日東精工から配当をいただきました

2015-09-16 22:00:00 | 株式投資

日東精工から中間配当をいただきました。1株当たりの配当は4円で、1000株では4000円になります。税金を引かれて手取りは3187円です。

日常生活ではあまり聞くことがない会社ですが、特殊ねじ、精密機器の製造販売を事業としています。

株価の下落により、年の配当利回りは2.97%まで上昇しています。通期での予想は、減収減益を予定しているので現在株価は仕方がないところもあります。


アナハイム ディズニーランドへの旅 5thDayその4

2015-09-15 20:00:00 | 2015アナハイム ディズニーランド

昼食を食べ終えた頃から園内がとても混雑してきました。

 初日のビビディバビィデブテックの後にも優先入場で写真撮影はしていたのですが、サインをもらいたいと言うことになり、ロイヤル・ホールに並ぶことになりました。その前にロイヤル・ホールの前では「メルダ」がグリーティングをしており、30分待ちの列へ並ぶことに。

「メルダ」さんがとても丁寧な対応をされるので、30分の待ち時間が50分ぐらいになっていました。とは言え、我が家の所要時間は英語でのコミュニケーションができないと言うのもあり1分ほどでした。

 そして、ビッグサンダーマウンテンへFPで入場です。こちらも2回目になります。今回はグリーティングもメインになっているので、何だか時間がたりない気もしますが、アトラクションだけを考えると1日あれば全部乗れるような気もします。

 その後は、昨日乗れなかった「グリズリー・リバー・ラン」のFPを取るためにカルフォルニアアドベンチャーへ行きます。本当は「もし濡れても乾くかな」と、明るいうちに乗りたかったのですが、FPの時間は7:15以降でした。

 とても暑いのでアイスキャンディを食べます。値段のことばかり言っているような気もしますが、アイスキャンディ一本が日本円で約600円は高いです。

 ディズニーランドに戻るところでフルーツショップを見かけました。

 いちごを購入しました。3日目になると、ほとんどのアトラクションに乗っているので、何だか休憩が多いような気がします。

そしてディズニーランドに戻ってから、アトラクションを見ると、人気アトラクションのほとんどが60分待ちなので、並ぶ気にもならず。そこで20分待ちの「ケイシージュニア・サーカストレイン」へ乗ってみました。


すかいらーくから配当をいただきました

2015-09-14 21:00:00 | 株式投資

すかいらーくから中間配当をいただきました。

1株当たりの配当は11.8円なので、100株では1180円になります。ここから税金を引かれて手取りは941円です。

今回の配当は資本剰余金を原資とするため「資本の払い戻し」に該当しるとのことです。なぜ利益剰余金ではなくて資本剰余金からの配当なのかというのはよくわかりませんが、源泉徴収の対象になるとのことなので個人株主は原則として、確定申告の手続きは不要になります。

決算を見ると本中間期は増収増益となっており、通期においても増収増益を予想しています。

北海道で見ることができる店舗はガストのみですが、ほかのブランドもぜひ出店してほしいです。


ゼンショーサポーターズクラブから会報誌と特別お試し券をいただきました

2015-09-13 20:00:00 | 株式投資

ゼンショーサポーターズクラブから「ZSC会報誌Vol.15」と「特別お試し券」をいただきました。

このゼンショーサポーターズクラブは株主だけが会員になれるもので、年会費は1000円です。(初年度だけ入会金500円必要)

特別お試し券はゼンショーの各店舗で利用できる割引券(各店舗4枚)で、例えば今回はすき屋のチキンと彩り野菜カレー(並)が80円引きになったり、ビッグボーイでグリルチキン+バイキング+ドリンクバー1270円が970円になったりします。

これまでは、高額セットの割引だったり、寿司なのにコーヒーが割引になったりと、あまり魅力を感じなくて、入会して失敗だったかなと思っていました。

多分、今期最後の特別お試し券なのでしょうが、願いが通じたのか今回はようやく魅力ある割引券になっていました。

一例としては、はま寿司ではついに平日90円、土日祝100円のお寿司一皿(4枚)が無料になりました。さらにCOCO’Sの5種チーズの包み焼ハンバーグが200円引きで890円とリーズナブルの料金です。

継続は止めようかなと思っていたのですが、継続に大きくシフトしてきました。

 


アナハイム ディズニーランドへの旅 5thDayその3

2015-09-12 21:00:00 | 2015アナハイム ディズニーランド

10時をすぎましたが園内はまだ空いています。

次はキャラクターグリーティングです。ここはティンカー・ベル&フェアリー

フレンズで、ティンカー・ベルやテレンス、フォーン、ロゼッタなどに会うこ

とができます。みなさんとても親切で、一人ひとりと丁寧にお話しをしていま

す。そんなわけで、それほどの列でもないのですが、40分以上並ぶことにな

りました。

まずは、フォーンとのグリーティングです。

そしてティンカー・ベルです。サインをいただいていろいろと話しかけてく

れるのですが、娘はいったいどのぐらいわかっているのか。

そして、FPの時間になったので、スプラッシュマウンテンへ行きます。濡

れたくないので、後ろに乗りたかったのですが、そういう時に限って一番前

です。当然びしょ濡れになりました。

 12時をすぎる頃には園内も混雑していました。どこへ並んでもスタンバイ

で40分ぐらいは並びます。なのでまだ、乗っていないオートピアに並ぶこ

とにしました。

 運転は娘にまかせます。ガイドレールの上を走るだけなので、安心して運転

をまかせられます。途中で5分ほどの大渋滞になりました。

 昼食はスペースマウンテンの入口にあるレストランでピザです。昼時なので

すが、東京ディズニーランドと違って席を確保するのにストレスは感じません。

 で、注文はスライスピザとスプライトなのですが、これで税金を入れて19.62ドル

です。日本円にすると2500円ぐらいになります。ディズニーランドでお金を使って

いると他も高いのでさほど感じませんが、一般的にとっても高い感じがします。

 


クリエートメディックから配当をいただきました

2015-09-11 19:00:00 | 株式投資

クリエートメディックから中間配当をいただきました。
中間配当は1株当たり16円で単位株の100株では1600円です。税金を引かれた手取りは1275円になります。
通期の配当は35円を予定しています。

最近の急激な株価下落により約2年前の水準になってしまいました。

同社は、国内の売り上げが低迷しており、頼みは海外市場、特に中国市場ののびに支えられています。
まあ10年チャートでみると、今回の株価下落も誤差のうちなのかなと思いながらも今後の業績については少し心配しています。


昼食は銀だこのたこ焼きをいただきました

2015-09-10 20:00:00 | 食事

日曜日の昼食は銀だこのたこ焼きをいただきました。

まあ、正確には「フードコートで「銀だこのたこ焼き」と「幸楽苑のラーメンぎょうざセット」をいただきました。」です。

で、さらに写真とも関係がないのですが、そのフードコートで一番列が長かったのが「マクドナルド」です。

この1年ほどは食の安全の問題などもあり、店舗でも閑散とした雰囲気になっていましたが、少し変化が表れてきたのでしょうか。

本日発表の月次報告によると、客数は減少しているものの、久しぶりに売上はプラスになっています。

それにしても株価も強くて、昨年の今頃から見て、ほとんど株価は下がっていません。さらに、最近の下落局面でもそれほどの下げとはなっていません。なぜなんでしょうか。


北海道コカ・コーラボトリングから株主優待をいただきました。

2015-09-09 20:00:00 | 株主優待

北海道コカ・コーラボトリングから株主優待をいただきました。

株主優待は、2800円相当の同社商品詰め合わせです。これが年に2回と配当が年間で12000円です。

今回も優待品と一緒にCSRレポートが同封されており、同社における様々な社会活動を見ることができました。

CSRレポートの中に工場見学の案内もでていました。7月~9月は土曜日も見学ができるとのことなので、時間があれば見学に行ってみたいと思います。


アナハイム ディズニーランドへの旅 5thDayその2

2015-09-08 20:00:00 | 2015アナハイム ディズニーランド

朝一なので、空いているのか、それとも月曜日だから空いているのかなあと、この時は思っていました。 

 で、「次はどこへ行きたい」のと聞くと、「トゥモローランド」とのリクエストがあったので、「トゥモローランド」へ向かいます。

 「バズ・ライトイヤー・アストロブラスター」を見ると、スタンバイでも10分ほどなので、早速行ってみます。このアトラクションは東京ディズニーランドと同じなのですが、同じようなアトラクションでも、人気度は日本とアメリカでは異なるような気がします。

 で、次は初日にも2回のりました「スペースマウンテン」です。こちらもスタンバイで20分ほどです。

20分ほどの待ち時間ので、FPとの合流地点の近くまで行くことができます。それにしても、アトラクションも乗れば乗るほど慣れるのか、すっかり余裕で楽しむことができます。

 そして「インディ・ジョーンズ・アドベンチャ」の時間になったので、そちらに向かいます。ここもスタンバイで20分と、アトラクションはやはり午前中に楽しむのがよいようです。 

 次のFPが発券できる時間になったので、「スプラッシュマウンテン」のFPを発券へ行きます。3日間ディズニーランドとカルフォルニアアドベンチャーにいると、ほとんどのアトラクションに乗ることができます。

 そして、こちらのスプラッシュマウンテンも2回目です。1日目は夜だったので、今回は昼に乗ります。夜は夜で夜景がきれいなのですが、びしょ濡れになるので昼の方がよいです。

 東京と比較をして来ましたが、大きな違いの一つがウェスタンリバー鉄道です。園内にメインストリートUSA駅、ニューオーリンズ・スクエア駅、トゥーンタウン駅、トゥモローランド駅と4つの駅があります。単なるアトラクションではなく、移動手段として利用することができます。

 1周すると20分ほどなので、疲れているときの休憩にもよいかもしれません。

 我々の目的地に近いと思われるトゥーンタウンで下車します。こちらも、まだまだ空いているように見えます。