旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

日本コンセプトから株主優待の煮込みハンバーグをいただきました

2017-10-14 19:00:00 | 株主優待

日本コンセプトから株主優待の煮込みハンバーグをいただきました。

9月4日に申し込みをしまして、約1か月での到着です。

株主優待が届く感動は、金額云々ではないです。

同社は6月、12月末の株主へ株主優待を行っており、6月末は2000円相当の

ギフト、12月は1000円相当のクオカードです。

配当も2%以上の利回りとなっており、とてもうれしいです。

 


大黒天物産から優待品をいただきました

2017-10-12 22:00:00 | 株主優待

大黒天物産から優待品のピオーネ(ぶどう)をいただきました。

一房ですが、これで2000円相当だそうです。とても厳重に梱包されています。

自分ではなかなか買えないですね。

ちなみに大黒天物産は岡山の会社でディスカウントショップほかを運営してい

ます。株価は5000円を超えていますが、10年前の株価は500円です。

10年間で株価は10倍になっています。

まあ、配当利回りは0.5%ほどなのでインカムゲイン目当てで保有する銘柄で

はないように思います。


ケンタッキーフライドチキンへ行ってきました

2017-10-11 23:30:00 | 食事

帰省した際に家族でケンタッキーフライドチキンへ行ってきました。

支払いは株主優待券を使わさせていただきました。

同社の優待券は1000株で6か月ごとに5000円分となりますので、

家族で行くと2回分ぐらいでしょうか。

株価は最近は2000近辺を推移しています。最近では単位株が100株

になりましたので20万円ほどで購入可能(優待は100株で6か月に1

度500円)ですが、購入した時には1000株が単位株でしたので、購入

額は200万円以上でした。

日経平均が高値を更新している本日でも、購入価格までは至っていま

せんが、財務環境もよいし、この配当、優待が続く限りは保有でいき

たいと思います。

 

 

 

 


SFCを目指して プラチナステイタス(事前サービス)になってはじめてラウンジを利用しました

2017-10-10 22:00:00 | SFCを目指して

プラチナステイタス(事前サービス)になってはじめて仙台空港のラウンジを利用しました。

仙台空港のラウンジを利用するのは初めてではありませんが、プラチナステイタスになってか

らの利用は初めてです。

ラウンジは特に変わっていませんが、うれしさがちょっと違うような気がします。

朝の出発便が多い時間帯でしたが、仙台空港からの出発便はプレミアムクラスの設定がない便

が多いため、ラウンジの利用客もそれほど多くはないように見えます。

ちなみに千歳でもラウンジの利用をしてきましたが、千歳は改装して大きくなったにも関わら

ず空席を見つけるのもたいへんでした。

ラウンジのサービスは千歳も仙台も違いはありません。便数から考えると専用の検査場までは

言いませんが、さすがに荷物を預ける専用のカウンターがほしいところです。

それにしてもラウンジは酒飲みにはとても素晴らしい場所ですが、私のように酒が弱くてすぐ

に顔に出る人にはメリットが少ない気もします。

 


9月の優待(クロス分)

2017-10-02 22:00:00 | 株式投資

9月は次の4銘柄をクロスしました。

八洲電機 200株 ジェフグルメ券 2000円分

トリドールHD 100株 自社店舗で使用可能な優待券 2000円分

ゼンショーHD 200株 自社店舗で使用可能な優待券 2000円分(現物100株保有)

カッパクリエイト 100株 自社店舗で使用可能な優待券 3000円分

9月は比較的優待銘柄が多いので、いつもよりはクロスがしやすかったです。

それにしても優待ブームとでもいうのか、優待がある銘柄の株価上昇率はすごいです。

そんなわけで、ちょっとこれから現物で買いをいれるのはどうかなと考えている時には

クロス取引はとても便利です。

 

 

 
 
 
 

モスバーガーでランチです

2017-10-01 19:00:00 | 単身赴任

モスバーガーでランチです。

単身先では、一人暮らしなので何もしなくても、1日中部屋で過ごすことが

可能なわけですが、週末はどこかにでかけるようにしています。

とは言え1年半を経過すると、市の中心部はだいたい見慣れてきますので、

あてもなくぶらぶらしてみようかなと考えることもありますが、主だった

観光地はすでに行った感もあるので、最低限、週末の昼食は外食をするよ

うにしています。

もともと、一人で外食をするのは好きな方ではないので、一人で入っても

違和感のないファストフードの利用が多くなります。