旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

杉本商事から図書カードをいただきました

2018-06-20 19:00:00 | 株主優待

杉本商事から図書カード1000円分をいただきました。

10000株保有すると3000円分ですが、コストパフォーマンスを考えると

100株保有で1000円分の図書カードがお得です。

杉本商事は、工具、測定器の商社です。何と言っても有利子負債が0と財

務はとてもよいです。しかも業績は好調で、配当利回りは3%です。

私的には今のところ売却の理由が見つかりません。

 

 


幸楽苑で冷やし中華をいただいてきました

2018-06-18 19:00:00 | 食事

幸楽苑で冷やし中華をいただいてきました。

優待券の期限が6月、まだ実質2週末ありますが、行けるときに行っておかなくては

と優待の完全消化に向けて行ってきました。

本当は家族で行けば、2.3回で10000円分は使えるのですが、幸楽苑が北海道から

撤退してしまったので、東京で一人寂しく使用しなくてはいけません。

今回は夏バージョンということで冷やし中華と餃子のセットをいただいてきました。

これだけだと800円(税抜き)なので、冷凍味噌野菜ラーメンを購入して、トータル

で1209円。1000円分の優待と現金209円の支払いです。

 


KeePer技研を購入しました

2018-06-17 19:00:00 | 株式投資

マルハニチロの儲けからKeePer技研(6036)を100株購入しました。

同社は、一言で言うと車のコーティングをしている会社です。優待は年に一度(6月)です。

KeePerLABでのサービスの20%引き(1年間100株の場合)か3000円のクオカードになり

ます。

頻繁に洗車をしたりコーティングをされる方であれば、20%割引はクオカード3000円分の

何倍もの価値があります。

実はクロス取引をしようと思ったのですが、すでに売り建ての株は0になっていました。

KeePer技研を初めて知ったのは昨年の今頃。株式新聞のコラムでした。

コラムは、確か「最近は優待がブームになっているけれど、よく考えて買った方がよい。

こんな銘柄はどうだろう。KeePer技研」とかだったような記憶です。

買ってみようかと翌日買いの注文を入れたところ、1000円に満たなかった株価があれよ

と言うまに1500円ほどになって結局買えないまま1年が経ってしまいました。

配当は減配になっており、利回りは0.6%ほどと、インカム狙いとしてはあまり魅力はありま

せんが、優待もあるし、成長性もあるかなとしばらくは保有するつもりです。


ガストで温玉ミートドリアを食べてきました

2018-06-16 19:00:00 | 食事

ガストで温玉ミートドリアを食べてきました。

クーポン利用で479円です、これにドリンクバーの99円クーポンを利用して、

税込みで624円でした。優待券利用で支払いは124円。

それにしてもガストのクロス取引をしようと楽天証券HPの14日信用の取引欄

を売買が可能となった14日の19:03に見たところ、何と0株になっていまし

た。

前年の12月と6月には意外と遅くまで残っていた記憶があるんですけど。


マルハニチロHDを売却しました

2018-06-15 19:00:00 | 株式投資

マルハニチロHDを売却しました。

保有期間は4年と少しです。購入金額は100株17万円ほどで売却は43万円ほど

になりますので26万円の儲けになります。とは言えここから税金が20.315%も

引かれます。

それにしても本当に税金ばかりです。

サラリーへの所得税、県市民税をはじめとして、固定資産税、株の配当、売却

利益への課税、もちろん消費税も支払います。さらには単身赴任をしていると、

家屋敷税なる怪しい税金まで支払うはめになります。

それなのにニュースを見れば何と所得によっては大学まで無償にするとか。

趣旨には反対しませんが、せめて、旧国公立に限るとか、偏差値60以上の大学

に限るとかにしてほしいです。

こういうのを見ると本当に日本が世界で一番成功した社会主義と言われる理由

がわかる気がします。

どこにそんな財源があるのかわかりませんが、何か取りやすいところから取って

いるとしか思えません。

おっと、マルハニチロHDの売却と全然違う話題になってしまいました。


アルビスから株主優待品をいただきました

2018-06-14 19:00:00 | 株主優待

アルビスから株主優待品をいただきました。

100株保有なので、1000円分の優待品ですが、1年以上保有していますので

2000円分の優待になります。

同社は北陸3県でスーパーマーケットを運営しています。

買値から60%ほど値上がりしていますので売却してもよいかなと思いつつ

売却できないのは優待があるからです。


KDDIから株主優待のギフトをいただきました

2018-06-12 19:00:00 | 株主優待

KDDIから株主優待のギフトをいただきました。

100株保有、3000円相当の全国47都道府県グルメギフトです。

名前のとおり、グルメなので食べ物のみです。

初取得なので3000円相当ですが、5年以上の保有で5000円相当に

なります。

もちろん優待目当てなので、長期保有方針です。

 


幸楽苑でネギ味噌ラーメンを食べてきました

2018-06-10 19:00:00 | 株主優待

幸楽苑でネギ味噌ラーメンを食べてきました。

優待券の期限が6月30日なので、残りの優待券2枚で、あと2回ほどラーメンを食べる予定です。

今期の優待券もまもなく到着しますが、同社の北海道からの撤退に伴い、持ち株を100株に減らした

ので、10000円分から2000円分の優待券になります。