旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

大和証券から株主優待のご案内をいただきました。

2020-06-15 19:00:00 | 株主優待
大和証券から株主優待のご案内をいただきました。
1000株保有なので、2000円相当の商品です。年に2回の優待ですのでありがたいです。
大手の証券会社のリテールは、手数料を考えるとオンライン証券に顧客が行きそうなので、ほかの部門でがんばるしかないような気がします。


アルビスから株主優待のご案内をいただきました

2020-06-14 17:58:28 | 株主優待
アルビスから株主優待のご案内をいただきました。
100株保有なので1000円相当の自社商品券か商品になるのですが、1年以上保有していますので、選んだ商品を2個いただくことができます。
せっかくなので、同じ商品を2個ではなく、違うコースの商品とクロスで合計2個いただけるとうれしいです。
とはいいながら、優待をいただけるだけありがたいです。



長瀬産業から株主優待をいただきました

2020-06-13 19:00:00 | 株主優待
長瀬産業から株主優待をいただきました。
100株3名義なのでナガセプレミアムバス(入浴剤)が2箱1500円相当ほかです。
同社の優待は、100株保有すると、6か月以上で3000円、3年以上で5000円相当と長期保有をするほどお得な優待になっています。


ブルドッグソースから株主優待をいただきました

2020-06-09 19:00:00 | 株主優待
ブルドッグソースから株主優待をいただきました。
株式分割で200株保有になりましたが、優待区分は100株なので変わらず1000円相当の自社商品詰め合わせです。
分割で増えた100株を仮に売却しても、さらに含み益がある安定感です。

北海道ガスから株主優待のご案内をいただきました

2020-06-08 19:00:00 | 株主優待
北海道ガスから株主優待のご案内をいただきました。
同社株は2名義で200株と1000株を保有しています。
200株分はお米券が2枚、1000株分は3000円相当のギフトです。
今回もメロンを注文しました。数年前までは2玉だったのですが、いつのまにか1玉になっていました。


三井松島から株主優待をいただきました

2020-06-07 19:00:00 | 株主優待
三井松島から株主優待をいただきました。
優待は、
・株式会社エムアンドエムサービスが運営する16施設、及び三井港倶楽部で利用可能な「施設優待割引券(3,000円)2枚」
・花菱縫製株式会社の19店舗で利用可能な「オーダー商品お仕立てギフト券10000円」
です。
一つ目の施設利用券は、施設が西日本にしかないのと、年末年始、お盆、ゴールデンウィークは対象外ということもあり、利用することはないと思います。


北の達人から株主優待をいただきました

2020-06-06 19:00:00 | 株主優待
北の達人から株主優待をいただきました。
今回の優待品は「MEN's EYEKIRARA」です。
優待品の金額は4800円となりますので、毎年、金額ベースでは優待が拡充されています。
ただ、今回はメンズということで、我が家のウィメンズは少々、がっかりしています。
3名義を保有していますので、3個ということになりますので、ありがたく使わせていただきます。
普通のクリームのように、つけて終わりであればよいのですが使用方法が面倒なので、さていつまで続くか。

DCMホールディングスから株主優待をいただきました

2020-06-02 19:00:00 | 株主優待
DCMホールディングスから株主優待をいただきました。
2名義なのですが、1名義は3年以上保有していますので、2000円分の商品券、1名義はクロス取引分なので500円です。
優待変更を知らずにクロスしましたが、500円では割に合わないので、これからはクロスでの取得はやめます。

同じホールディングスでもツカダグローバルホールディングスは優待の変更がありました。確かにウェディング事業を考えると、業績もよくないとは思いますが、無配と優待改悪が同時というのもいかがなものでしょうか。
しかも、レストラン、ホテル優待の注釈を見て驚きます。こんなの、全部確認してから使えと言うことなのか、センスがないにもほどがあります。
優待変更と書きましたが、実質的に優待廃止と同じだと思っています。
日本ギア工業に続き、最低銘柄入りとさせていただきます。


東京個別指導学院から株主優待のご案内をいただきました

2020-06-01 19:00:00 | 株主優待
東京個別指導学院から株主優待のご案内をいただきました。
100株2名義です。お米やタオルセットなど7個のギフトから選ぶか寄付を選択することができます。
一番使う機会の多い図書カード1500円*2枚をオーダーしました。