旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

ハウスドゥから株主優待をいただきました

2021-09-18 19:00:00 | 株主優待
ハウスドゥから株主優待のせんべいをいただきました。
ギフトから9月に入ってから注文したものなので、とっても早い到着です。
残念ながら同社の優待は廃止になりますので、これで最後です。
不動産関係は、優待銘柄も多いのですが、自社事業とほぼ関係ない優待が多いので、廃止されないかなと思いつつ保有している銘柄もけっこうあります。

日本商業開発から株主優待をいただきました

2021-09-17 19:00:00 | 株主優待
日本商業開発から株主優待をいただきました。
2名義で各300株保有です。
権利月も6月に変わりましたが、優待の内容もジェフグルメカードからカタログギフトに変更になっています。額面は3000円で変更ありません。
このカタログギフトの中にジェフグルメカードも入っています。


アークランドサービスホールディングスから株主優待をいただきました

2021-09-16 19:00:00 | 株主優待
アークランドサービスホールディングスから株主優待をいただきました。
100株保有なので同社の店舗で使える1100円分の商品券です。
年に2回の優待になります。
少しづつ購入していこうと思ったのですが、考えているうちに株価が高くなってしまいましたので、ちょっと様子見です。


CASAから株主優待をいただきました

2021-09-15 19:00:00 | 株主優待
CASAから株主優待のクオカードをいただきました。
4名義各100株を保有していますので、1000円のクオカードが4枚です。
株価はなかなか1000円を超えてきません。
財務も健全で、優待もあり、配当利回りも3%ほどなので、もう少し株価も上に行ってもいいのではと思います。と言いながら会社はイメージが重要なのかもしれませんね。



KeePer技研から株主優待をいただきました

2021-09-14 19:00:00 | 株主優待
KeePer技研から株主優待をいただきました。
2名義各100株保有で、KeePerLABOで使える20%割引券とVTホールディングスで使える3万円分の優待券です。
以前は、クオカードの優待もありましたが、現在はありません。
一度株式分割(100→200)もありましたが、その後も株価は堅調に推移しています。分割後に各100株は売却済みですが、優待のクオカードがなくなり、割引券などは実際に使うことはなさそうなので、売却を考えています。






稲葉製作所から株主優待の案内をいただきました

2021-09-12 19:00:00 | 株主優待
稲葉製作所から株主優待の案内をいただきました。
同社株は4名義で保有していますが、2名義が各300株で、2名義が各100株です。
今回案内が来たのが300株分のカタログギフトで、100株分は選択の余地がなく、1000円分の図書カードになります。
カタログギフトは、年によって、各地域の名産品プラス図書カードになり、今年は東京の名産品のようです。
とは言え、ギフトから何を選択したかと言うと、3000円分の図書カードなので金額は異なれど、ものは同じになります。


東京機械製作所を全て売却しました

2021-09-11 19:00:00 | 株式投資
東京機械製作所を全て売却しました。
と言っても1200株です。
同社は昔は資産もあり、優良株だと思い購入したのですが、気が付けばぼろ株になっていました。とは言え損切をしない方針なので、配当も優待もないのに長く保有してしまいました。ピークには20000株(途中で単元変更あり)を超える株を保有していましたが、ちょうどアベノミクスの始まりに不動産銘柄が上昇した際に、同社の武蔵小杉の工場用地の資産価値上昇などの思惑から買われ、そこで現在保有の1200株を除いて売却しました。
この1200株も、同社の今後に期待などで残したものではなく、単に売りそびれたものなのですが、結局、その後は武蔵小杉の工場跡地に建てたビルも借金のために売却し、工場跡地売却益も、毎年の赤字の補填に使うだけで、見かけ上の財務とは逆に資産が目減りするだけとなり、当然ながら株価は悲惨そのものでした。
塩漬けも20年を超え、株価も40円(1000株の時であれば4円)で落ち着いていたところ、突如ストップ高連発となり、2回に分けて売却を完了しました。
保有していた時には配当があった時期もありましたので、トータルリターンでは若干のプラスかと思います(銀行の定期預金に20年預けるよりはプラス)が、とにかく、倒産するのではと思っていた同社の株を現金化できたことがうれしいです。
こういうぼろ株でも、倒産さえしなければ、何とかなるのかなと思いつつ、配当がなくなった時点で損切をして、新たな銘柄を購入した方がよいのだろうなと反省しています。


サンセイランディックから株主優待の案内をいただきました

2021-09-10 19:00:00 | 株主優待
サンセイランディックから株主優待の案内をいただきました。
200株を1年以上保有していますので、カタログギフトになります。1500円ぐらいなのでしょうか。
これまで優待となっていたパンの缶詰3缶もギフト商品の一つとして選択ができます。


ラックランドから株主優待の案内をいただきました

2021-09-08 19:00:00 | 株主優待
ラックランドから株主優待の案内をいただきました。
優待は東北地方の名産品になるのですが、いつも注文するものは同じになります。
同社の優待は年に4回ですが、そのうち2回(6月、12月)は送料も含んでおり、追加負担がないのですが、3月、9月の優待は2500円分のクーポンとなっており、オンラインショップで使うことができます。
一番安いセットは3800円で、1300円を自費で支払えば購入できます。
商品は、とてもよく、おいしいので購入したいところですが、北海道と沖縄はだけは追加の送料が必要になるため、残念ながら利用したことはありません。


三機サービスから株主優待をいただきました

2021-09-07 19:00:00 | 株主優待
三機サービスから株主優待をいただきました。
100株保有で1000円分のクオカードです。
同社の事業は、パナソニック系の空調機器の保守等です。
業績は回復傾向にあるのですが、株価は上昇せず、チャートはこの2年ほど横にのびています。
年に一度の優待ですが、5月銘柄なのでこのまま継続保有の予定です。