旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

カワタから株主優待をいただきました

2022-06-17 19:00:00 | 株主優待
カワタから株主優待をいただきました。
100株保有なので500円のクオカードです。
同社は株主優待の廃止を発表していますので、同社からの優待はこの優待で最後となりますす。
優待目的で購入しているので、優待が廃止になれば売却をするのですが、配当利回りが4%を超えているので、ひとまずは保有することとしています。
本日の日経平均は、前日比-468.2円で引けています。昨日は5日ぶりに100円ほど上げて 、翌日はこの状態なのでひどいものです。
朝のモーサテでダウの下げを見てから、前日終値のかなり下で指値をしていた6月権利銘柄のAnd Doホールディングス は、あっさりと購入できていました。


東京個別指導学院から株主優待の案内をいただきました

2022-06-16 19:00:00 | 株主優待
東京個別指導学院から株主優待の案内をいただきました。
4名義で各100株保有です。優待はカタログギフトですが、毎年、安定の図書カード(1,500*4)にしています。
本日の日経平均は、5日ぶりにプラスで引けています。一時は600円を超えるところもあったのですが、結局、引けでは前日比+105.04円となっています。前日までに2,000円近く下げていたので、もう少し上昇するのではないかと期待していたのですが、予想ははずれでした。

ピックルスコーポレーションから株主優待のご案内をいただきました

2022-06-08 19:00:00 | 株主優待
ピックルスコーポレーションから株主優待のご案内をいただきました。100株保有なので1,500円相当の自社グループ商品詰合せ等のギフトです。
漬物の会社なので、今回は漬物を注文しました。
本日の日経平均は前日比+290.34円で引けています。円安の影響もあるのかいつになく強い相場となっています。 
と言いながら、持ち株が上がっているかと言うと輸出銘柄など限定されたものとなっています。先日買えなかったSTIフードホールディングス は、毎日、少しずつ指値を高くしているのですが、それを超える上昇ペースになってしまいいまだに買えていません。

4℃ホールディングスから株主優待の案内をいただきました

2022-06-07 19:00:00 | 株主優待
4℃ホールディングスから株主優待の案内をいただきました。
3名義各100株なので、各500円分のクオカードか各2,000円分の優待券となります。
子供たちが利用するので、優待券を選択することにしました。
本日の日経平均は前日比プラス28.06円で引けています。さすがに一服と言うことかと思いますが、株価には円安がよいようで。
優待狙いで4月に購入したアインホールディングスが6,540円で売却できました。権利を取得してから5,000円台まで下落していたので、このまましばらく保有かなと思っていましたが、5,000円の売却益と配当、さらに優待2,000円分の商品券ももらえてうれしいです。 

和歌山県美浜町からふるさと納税感謝品のスイカをいただきました

2022-06-07 18:00:00 | ふるさと納税
和歌山県美浜町からふるさと納税感謝品のスイカをいただきました。
今回の寄付額は6,000円となります。
なので、小ぶりなスイカが1玉です。今年初のスイカなので食べるのが楽しみです。


マックハウスから株主優待をいただきました

2022-06-06 19:00:00 | 株主優待
マックハウスから株主優待をいただきました。
100株3名義保有で、店舗で使用可能な優待券が4,000円分(1,000円*4枚)1名義分が3年以上保有しているので1,000円分追加))と、オンラインストアで利用できる優待券が15,000円分(1,000円*15枚)です。
前回までは、20%割引の優待券が各5枚だったのですが、今回から変更になっています。
本日の日経平均はプラス154.32円で引けています。
朝、ネットで見かけた優待の記事を見てSTIフードホールディングスを先週末の終値より若干下で買いを入れていましたが、朝から高値圏で推移していたようで購入できませんでした。地合いがよかったからなのか、記事を見て購入する方が多かったのかはわかりませんが、確かに優待内容もよく、さらに6月が権利月なので購入したい銘柄でした。下がってきたら購入を考えます。



アレンザホールディングスから株主優待をいただきました

2022-06-05 19:00:00 | 株主優待
アレンザホールディングスから株主優待をいただきました。
2名義各100株保有なので、1,000円分のJCBギフトが2枚です。
ダイユーエイト時代から保有していますが、変わらない優待は長期保有していてうれしいです。
日曜日のお勉強と言えば「北浜流一郎のズバリ株先見!」
今週も想定内の銘柄紹介ではありましたが、その中でも気になるのは、というよりも株価が低位に位置していて、もしかしたらこれから上がるかも?と自分好みの銘柄は「東レ」と「古野電気」です。
投資は自己責任でお願いします。


バロックジャパンから株主優待をいただきました

2022-06-04 19:00:00 | 株主優待
バロックジャパンから株主優待をいただきました。
200株1名義、100株3名保有していますので、2,000円分の優待券が5枚(200株*2、1000株*3)となります。
以前は、優待券の使用枚数に制限がなかったので、10,000円の服を購入したいと思えば優待券だけで10,000円の服を購入できたわけですが、現状では1会計に優待券は2枚までと制限があるため10,000円の服を購入するためには6,000円の追加支払いが必要になります。
もしかすると転売抑止のために枚数制限をしているのかもしれませんが、我が家のように家族で保有しているケースもあるので、優待券の使い勝手の向上をお願いしたいです。


ハイディ日高とDCMから株主優待をいただきました

2022-06-03 19:00:00 | 株主優待
ハイディ日高とDCMから株主優待をいただきました。
ハイディ日高は100株保有で1,000円分の優待券。DCMは100株保有で2,000円分の優待券です。
ハイディ日高は、東京ではありがたく使わせていただきましたが、現在の単身赴任先では店舗がないので売却も検討中です。

本日の日経平均は前日比で347.69 円高く引けています。前日の米株の上昇から妥当な上げだと思います。
本日は前回のブログでご報告しましたTOB銘柄の日水製薬が1701円で売却できていました。理論上はTOB価格の1714円で売れることになるのでしょうが、市場で売却する場合は、ほぼその少し下値で取引されることが多いです。そう言うことから1,701円で指値をしていました。
具体的には100株保有で105,000円で購入したものが170,100円で売却ができたことになりうれしいです。

あじかんから株主優待をいただきました

2022-06-01 19:00:00 | 株主優待
あじかんから株主優待をいただきました。
100株保有なので1,000円相当の自社商品、ごぼう茶とごぼうスティックです。優待をもらうためには6か月以上の継続保有が必要になります。同社の株価は800円近辺で安定しているので、400株買増しをして、2年以上の継続保有が条件の500株に挑戦するかもしれません。
本日の日経平均は、+178.09 円で引けています。上げ幅以上に持ち株は値上がりした感じがします。
本日の売買はないのですが、持ち株の日水製薬が30日の終値(990円)に 対して約7割のプレミアムを上乗せした1株当たり1714円で島津製作所にTOBされることになりました。昨日まではマイナスだったのですが、一気にストップ高となりました。TOB価格近辺で売却する予定です。