旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

理研ビタミンから株主優待をいただきました

2022-12-11 19:00:00 | 株主優待
理研ビタミンから株主優待をいただきました。
100株保有で1,000円相当の自社製品の優待です。3以上保有で2,000円相当になりますので、しばらく保有の予定です。
自分で使う優待を中心に優待株を購入していますが、メルカリなどを見ると優待到着に合わせて大量の優待品が出品されています。
自分に来たものをどうしようと関係ないのですが、自社製品を優待にしているような会社であれば、株主に利用してもらうことで、株主に自社製品を理解してもらうことを目的としている場合もあるのかなと思っています。
そんなことを考えると、過度に転売が多くなることで、会社が優待をやめる要因の一つにもなり得るのかなとちょっとだけ心配しています。



シミックスホールディングスから株主優待をいただきました

2022-12-10 19:00:00 | 株主優待
シミックスホールディングスから株主優待をいただきました。
100株保有で、3,000円相当の優待です今回は蘭越産のゆめぴりかをいただきました。一昔前は、おいしいお米と言えば新潟産や宮城産のこしひかりなどが有名だったと思いますが、気候の変化や品種改良などにより北海道産のお米が人気のようです。
当然ながら、生産者の皆さんのご尽力が大きいこともあるのかと思います。
週末の米国株は大きく下がりました。週明けの日本株も下落して始まりそうです。下がれば12月銘柄でも購入しようと思いますが、それほど資金があるわけでもなく、基本は様子見になるでしょう。

山崎製パンの懸賞でお菓子の詰め合わせが当選しました

2022-12-09 19:00:00 | 懸賞
山崎製パンの懸賞でお菓子の詰め合わせが当選しました。
本日の日経平均は、前日比+326.58円と大幅に反発しました。米株が上がっているので日本株も連れ高という感じでしょうか。
本日は住友ゴム工業を100株購入しました。減配の予定ですがそれでも3%ほどの利回りです。12月銘柄なので、配当取りで購入してみました。 

バロックジャパンから株主優待をいただきました

2022-12-08 19:00:00 | 株主優待
バロックジャパンから株主優待をいただきました。
4名義で500株、200株、100株、100株を保有しています。8月権利では100株保有で2,000円分と200株以上で4,000円分の優待です。
最近、店舗での使用が1会計で2枚までになってしまい、とても使い勝手が悪くなってしまいました。
本日の日経平均は、前日比-111.97 円と続落しています。
昨日の米国株と円の水準を見れば、こんなものかと思います。
もっと下がることを想定して12月銘柄のCANONに買いを入れていましたが、指値には届いていませんでした。
株式投資は自己責任でお願いします。

八洲電機から株主優待をいただきました

2022-12-07 19:00:00 | 株主優待
八洲電機から株主優待をいただきました。
2名義で各200株と100株を3年以上保有していますので、それぞれ3,000円分と1,000円分のジェフグルメカードです。
ジェフグルメカードはお釣りもでるので、とても使いやすいです。
本日の日経平均は、-199.47 円と大幅に反落しています。米国株の状況を見れば想像は出来たところですが、意外にも持ち株はそれなりに含み益が増加していました。
不二電機工業を100株購入しました。これで持ち株は300株となり、数少ない1月の優待を確保しました。


ワッツから株主優待の案内をいただきました

2022-12-06 19:00:00 | 株主優待
ワッツから株主優待の案内をいただきました。
200株保有なので同社のオンラインショップで利用できる2,200円分のクーポンになります。
本日の日経平均は、+65.47円と小幅に続伸しました。
持ち株にはあまり関係のない上げでした。米国の下落もあり、日経も大幅に下げるだろうと指値をしていた銘柄は全く買えず、しかも上昇していました。
しばらくは円相場で株価が上下するのかもしれません。 

コシダカホールディングスから株主優待をいただきました

2022-12-05 19:00:00 | 株主優待
コシダカホールディングスから株主優待をいただきました。
100株保有なので、2,000円分の優待券です。
本日の日経平均は、+42.50円と小幅に上げています。
いつもながら大して上げた実感のない上げです。
本日はフジマックを100株購入しました。12月の優待銘柄と言うこともあり、買ってみました。
このほか、 週末の打ち合わせにより不二電機を1名義分100株売却し、1名義分を100株買増ししました。これまで100株で優待だったのですが300株以上となったので、1月までに、あと100株購入して優待の権利を取得しようと思います。

プロパティエージェントから株主優待の案内をいただきました

2022-12-04 19:00:00 | 株主優待
プロパティエージェントから株主優待の案内をいただきました。
100株保有で3,000ポイントの優待、3,000円相当の優待です。
株主優待廃止により、すでに売却済みとなっています。
先週はもう少し日本株も上昇してもよいと思ったのですが、円高が進んだことで米国株のようには上昇をしなかったのかなと思います。今週は、為替相場の動向を見ながら様子見でいこうかなと思っています。
と言うよりも、週末の勉強では12月のよい優待が見つからなかったということです。


都築電気から優待品の案内をいただきました

2022-12-03 19:00:00 | 株主優待
都築電気から優待品の案内をいただきました。
100株を2名義で保有していますので、各1,000円分のカタログギフトになります。
今回は「お茶漬けと有明海産の味付海苔詰合せ」と「ラミ・デュ・ヴァン・エノの焼き菓子セット」を注文しました。
週末の米国株式は、ダウが少し上げてナスダックが少し下げています。同じ週末なのに、日本の大幅下落と比べるとうらやましいです。
3万を目指してと言う声もありましたが、円高が進むと厳しい感じもします。
ただ、配当月ということもあり資金は若干ありますので、下げれば買いでいきたいと思います。


山岡家から株主優待をいただきました

2022-12-02 19:00:00 | 株主優待
山岡家から株主優待をいただきました。
100株を2名義で保有していますので、優待券が4枚です。
一番高いラーメンを食べることができるのですが、大盛はさすがに食べれないので、好みのラーメンを食べています。
本日の日経平均は、前日比-448.18円と大幅に続落しました。
小幅でも大幅でも持ち株は大きく下げています。円高が進行したことが要因だとは思いますが、円安になっても、上値は重く、円安が悪いみたいな報道も目立ちます。一方で、円高になると想定どおりに下げます。やってられません。
やっぱり株式市場は円安歓迎でしょう。