昨日、(ネットカフェで読売を久々に読んだら面白かったので)憲法改正の記事が一面で扱われていた読売と産経を買って来ました。ネットでもニュースサイトはチェックしていますけど、新聞の方が詳しいので、新聞の方がためになることは間違いないですね。まぁコメントつけたりすることはできないんで、棲み分けでいいと思うのですが、気になると何処までも新聞は読んでしまいます。時間食い虫でもあり、何処かで自制して切り上げないといけないのかもしれません。
家にある新聞が(自分が選んだ訳じゃありませんが)左翼紙なんで、それはそれで参考にはなるものの、あまり見なくなってはいたのですが、久々に新聞をよく見てみると、発見が多かったです。経済に関しては別建てで、特に気になった記事に簡単に言及し、まとめていきます。気になる人は図書館にでも行って昨日の新聞をご確認ください。
自民党の議論(憲法9条改正)(読売新聞・産経新聞 1面見出し)の話題に関しては、これまでも何度も触れてきましたので、細かい情報が参考にはなりましたが、特に触れません。
陸自全部隊が一元指揮されるようです(読売新聞 1面)。陸自では1954年以来の最大の改革だとか。陸自は五つの方面隊が管轄エリアごとに部隊の指揮を担っていたようですが、(南海トラフ大地震といった方面隊をまたがる災害対応を含め)有事の際に一元化するようです。水陸機動団も長崎県に置かれるようで、離島奪回の中核部隊になるようです(基地負担の大きい沖縄には置かれません)(九州北部西部南部には離島も多いですし妥当だと思います)。日本ももっとこういった硬派で意味のあるニュースが注目されるようになったらいいんですけどね。
公明党さんが「憲法審査会で議論を」と呼びかけているようです(読売新聞 4面・産経新聞5面)。立民・民進・共産などはやはりあくまで抵抗するようです。言い訳は森友です。それはそれ、これはこれで話し合ってもいいと思うんですけどね。国の基本法の話し合いから逃げる姿勢は、正に野党。正に左翼。どうしようもない連中です。
米校名案に「ヤマモト」で物議(読売新聞 8面)。アメリカでは社会貢献した人物の名前を空港や学校などの名称に使うことが多いようですが、日系2世のフレッド・ヤマモト氏の名前に中国系の保護者中心に不満を表明しているようです。山本五十六の名前を想起させるという主張らしいですが、奴ら「戦犯系」の名前を全部禁止するつもりなんですかね?山本は日本で100万人いる7番目に多い名字なんですが。とんでもない連中だと思いますが、トランプ大統領がリメンバー・パールハーバー発言したので、日米同盟に楔を打ち込む目的があるんでしょう。日本の敵の大本営は中国なのかなって気がしないでもないですね。
孔子学院監視を強化(産経新聞 3面)。スパイ関連は日本では注目されませんが、重要だと思います。外国影響力透明化法案が上下両院に提出されたようです。内容は各大学に対し、外国の機関や団体などから5万ドル相当以上の寄付や契約、贈答品などを受領した場合は開示を義務づけるよう関連法令を改正することを求めているのだそうです。透明化するだけですし、妥当であるように見えますね。米国で行われた安全保障政策は日本を含む同盟国に波及する可能性もあると思います。日本にも孔子学院(ウィキペディア)はあるようですから、要注意でしょう。
共産党が剣璽等承継の儀に反対を表明(産経新聞 5面)。共産党の主張では、天皇制に反対の立場からではないそうですが、共産党は「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」としています。印象を一言で言えば、支離滅裂ですね。どういう解釈をすれば、そうなるんでしょうか?憲法の原則論を尊重しているようですが、日本国憲法を厳密に解釈すると私学の助成は怪しいところがありますから、共産党の中ではどうなってるの?と思って検索してみたら、見解(共産党)は出ているようです。>私学助成は、憲法八九条の「公金その他の公の財産は…公の支配に属しない慈善、教育…に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない」という規定に違反しているからというものです。>この憲法八九条の趣旨は、私的な教育などにたいする公権力の干渉を排除し、公共の利益に反する事業に公金を支出しないためであって、公教育をになう私立学校への助成を禁止する趣旨ではありません。・・・公金を公の支配に属しない教育に支出してはならないと書いているのに、どう解釈したらそうなるのか筆者は腑に落ちないところがあります。私学は公の支配に属しているんでしょうか?日本に大学の自治(公権力の干渉の排除)があるなら、公の支配に属してないってことになると筆者は思いますね。それとも国が出す補助金は公金ではないんですかね?共産党の中では。公金ではない、党金であるみたいな(笑)。
ざっとこんな感じですかね。見落としあったら済みません。
家にある新聞が(自分が選んだ訳じゃありませんが)左翼紙なんで、それはそれで参考にはなるものの、あまり見なくなってはいたのですが、久々に新聞をよく見てみると、発見が多かったです。経済に関しては別建てで、特に気になった記事に簡単に言及し、まとめていきます。気になる人は図書館にでも行って昨日の新聞をご確認ください。
自民党の議論(憲法9条改正)(読売新聞・産経新聞 1面見出し)の話題に関しては、これまでも何度も触れてきましたので、細かい情報が参考にはなりましたが、特に触れません。
陸自全部隊が一元指揮されるようです(読売新聞 1面)。陸自では1954年以来の最大の改革だとか。陸自は五つの方面隊が管轄エリアごとに部隊の指揮を担っていたようですが、(南海トラフ大地震といった方面隊をまたがる災害対応を含め)有事の際に一元化するようです。水陸機動団も長崎県に置かれるようで、離島奪回の中核部隊になるようです(基地負担の大きい沖縄には置かれません)(九州北部西部南部には離島も多いですし妥当だと思います)。日本ももっとこういった硬派で意味のあるニュースが注目されるようになったらいいんですけどね。
公明党さんが「憲法審査会で議論を」と呼びかけているようです(読売新聞 4面・産経新聞5面)。立民・民進・共産などはやはりあくまで抵抗するようです。言い訳は森友です。それはそれ、これはこれで話し合ってもいいと思うんですけどね。国の基本法の話し合いから逃げる姿勢は、正に野党。正に左翼。どうしようもない連中です。
米校名案に「ヤマモト」で物議(読売新聞 8面)。アメリカでは社会貢献した人物の名前を空港や学校などの名称に使うことが多いようですが、日系2世のフレッド・ヤマモト氏の名前に中国系の保護者中心に不満を表明しているようです。山本五十六の名前を想起させるという主張らしいですが、奴ら「戦犯系」の名前を全部禁止するつもりなんですかね?山本は日本で100万人いる7番目に多い名字なんですが。とんでもない連中だと思いますが、トランプ大統領がリメンバー・パールハーバー発言したので、日米同盟に楔を打ち込む目的があるんでしょう。日本の敵の大本営は中国なのかなって気がしないでもないですね。
孔子学院監視を強化(産経新聞 3面)。スパイ関連は日本では注目されませんが、重要だと思います。外国影響力透明化法案が上下両院に提出されたようです。内容は各大学に対し、外国の機関や団体などから5万ドル相当以上の寄付や契約、贈答品などを受領した場合は開示を義務づけるよう関連法令を改正することを求めているのだそうです。透明化するだけですし、妥当であるように見えますね。米国で行われた安全保障政策は日本を含む同盟国に波及する可能性もあると思います。日本にも孔子学院(ウィキペディア)はあるようですから、要注意でしょう。
共産党が剣璽等承継の儀に反対を表明(産経新聞 5面)。共産党の主張では、天皇制に反対の立場からではないそうですが、共産党は「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」としています。印象を一言で言えば、支離滅裂ですね。どういう解釈をすれば、そうなるんでしょうか?憲法の原則論を尊重しているようですが、日本国憲法を厳密に解釈すると私学の助成は怪しいところがありますから、共産党の中ではどうなってるの?と思って検索してみたら、見解(共産党)は出ているようです。>私学助成は、憲法八九条の「公金その他の公の財産は…公の支配に属しない慈善、教育…に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない」という規定に違反しているからというものです。>この憲法八九条の趣旨は、私的な教育などにたいする公権力の干渉を排除し、公共の利益に反する事業に公金を支出しないためであって、公教育をになう私立学校への助成を禁止する趣旨ではありません。・・・公金を公の支配に属しない教育に支出してはならないと書いているのに、どう解釈したらそうなるのか筆者は腑に落ちないところがあります。私学は公の支配に属しているんでしょうか?日本に大学の自治(公権力の干渉の排除)があるなら、公の支配に属してないってことになると筆者は思いますね。それとも国が出す補助金は公金ではないんですかね?共産党の中では。公金ではない、党金であるみたいな(笑)。
ざっとこんな感じですかね。見落としあったら済みません。