goo blog サービス終了のお知らせ 

観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

大井川水系の豊かな水量は恵だけをもたらすのか

2022-09-26 17:13:13 | 国土交通・防災
県が自衛隊に災害派遣を要請(NHK 静岡 09月26日)

>要望書では、「断水の影響は深刻で復旧まで相当の時間が必要だ」と指摘した>河川の増水などで土砂が流れ込んだ道路を早期に復旧することなどを求めました

静岡市や静岡県は災害を甘く見ていたんでしょうかね。まぁ自衛隊は便利屋ではないんですが、そういう思想で要請しなかったなら貫くべきでした。例えば弾道ミサイル防衛なんかは24時間365日体制を維持する必要もあるでしょう。実のある議論をするべきですね。

リニアで大井川の水を全量戻せと言い張っている川勝知事は大井川のことを何も知らないんでしょうか。日本の川 - 中部 - 大井川 - 国土交通省水管理・国土保全局(https://mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0503_ooigawa/0503_ooigawa_01.html)。大井川に必要なのは豊かな水量に固執することではなく、治水工事をしておくことのような気もします。他所様の政治に口を出すようですが、そもそも通すと言って誘致していたリニアを引き返せなくなってから通さないとちゃぶ台返しした(裏切った)のは今の静岡県知事です。治水工事もただではなく、自衛隊も国を守るのが本業ではあります。リニアが静岡を通過するのは残念な面もありますが、約束を守るのが国と地方の信頼関係ではないでしょうか。地方が国を裏切るのであれば、国が地方を「裏切って」も仕方ないのでは?国は地方を守るのパターナリズムだけでは上手くいかないと思います。

大井川鉄道は復旧の見通しがたたないようです。廃線の危機も全国に報道されたようですから、経営的には復旧させるか疑問なしではないでしょう。

台風15号、半日で静岡に1か月分の雨…大井川鉄道の再開見通し立たず(読売 yahooニュース 9/24(土) )

こうなることは専門家には事前に見えていたのでは?川勝知事は大井川問題の本質を見誤っていたような気がします。大井川流域住民の本当の要望とは?

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
要請権者は知事 (管理人)
2022-10-12 19:49:52
静岡県の自衛隊派遣要請が遅れた問題ですが、要請権者の知事が市長に連絡すればいいだけですね。市長が居留守を使った訳ではないでしょう。だから知事は自分の非を認めた。それだけの話だと思いますが、何故か報道(や一部ネット)では市長が県知事に連絡するべきだったという前提で話が進んでいるようです。
返信する
静岡空港駅案 (管理人)
2022-10-24 00:26:02
東海道新幹線「静岡空港駅」新設を提言…リニア着工へ山梨知事「小異を捨てて」(https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221022-OYT1T50195/ 読売 2022/10/23)>JR東海の金子慎社長は20日の記者会見で「(新駅構想は)駅間の距離が短く高速鉄道の特性を損なう。スピード、ダイヤ構成の問題で難しい」と述べた・・・筆者も昔、静岡空港駅案には肯定的に触れた記憶はあるのですが、残念ながら流れてしまったようです。日本のためリニアの早期着工で大同小異してほしいですね。新駅がこだましか止まらない(?)としたら、スピードは問題ないのでは?一駅ぐらい増えてもいいような気がします。それとも早期着工してJR東海に困る事情でもあるんでしょうか。空港がライバルだから塩を送れない事情が一番大きい?
 なお技術的な問題は小さくないという指摘もあるようです。
返信する
嘘吐き知事、山梨から流れる富士川 (管理人)
2022-10-25 13:40:50
静岡リニア、数字が示す「62万人の命の水」のウソ(東洋経済 2022/10/25)>県企業局は「大井川広域水道が水不足に悩まされたことはない。給水に十分な余裕がある」と説明した。>これは、「大井川は毎年のように水不足で悩まされている」とする川勝知事の説明とは異なる・・・川勝知事の使命はリニアの邪魔。イデオロギーに忠実ですが、静岡県民に忠実ではありません。>静岡県外への流出量は非常に微々たる値であり、中下流域への影響はほぼない・・・リニアの邪魔をするために「問題」を針小棒大に騒ぎ立てます。素直な静岡県民は知事が流すデマ情報に踊らされることになるでしょう。>川勝知事は富士川の水を急きょ「水道水」とする“超法規的措置”を取った・・・富士川は山梨県から流れます。発電所の取水で水量が少ないと言われますが、どうも2020年の発電所の水利権更新時に水を一定程度戻すようになったようです。国や山梨県が静岡の水に関して案外協力的です。
返信する

コメントを投稿