僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

社会人卓球リーグ戦

2008-08-20 21:41:33 | Weblog
9月16日から毎週火曜日に行われる社会人卓球リーグ戦に、私も参加することになってしまいました。
3名での団体戦だそうです。
普段高校生にボール出ししかしていないので、他の2人の足をひっぱりそうです。

好きな言葉

2008-08-20 00:55:24 | Weblog
わたしの好きな言葉。

惻隠の情(そくいんのじょう)・・・憐れみの心

これは、孟子が性善説を述べるにあたり、掲げた四つのこころの内、中心をなすものです。
他の3つは下の通りです。

① 羞悪の心(悪い事を恥じる事)
② 辞譲の心(譲り合いの心)
③ 是非の心(善悪を判断する心)

楼蘭王国

2008-08-19 22:05:05 | Weblog


かつて、楼蘭王国はシルクロード東部の要衝でありました。

今から2000年前、中国の出口・敦煌から、砂漠を16日ほど進むと、ロプ=ノールのほとりにある楼蘭(クロライナ)にたどり着きました。ここから、道は、天山北道・天山南道の2つに分かれます。

楼蘭王国の建国は、いつのことかはっきりわからないが、漢代の記録によれば、楼蘭王国全体で人口は

2万~3万人を数えたといいます。都、楼蘭城は、高さ約10mの仏塔(ストゥーパ)を中心に、1辺310~330mの城壁で囲まれていました。仏塔の隣には高級な木造建物の跡、少し離れたところに漢の軍司令部だったらしい建物の跡があります。この都には東西のキャラバン隊が集まりました。

いろいろな言葉が飛び交い、隊商宿の前には、ペルシアのじゅうたんや中国の絹が並べられました。夜になると至るところで火がたかれ、酒宴が行なわれます。楼蘭人のあついもてなしに快い疲労をおぼえた旅人たちは、やがて宿に入って深い眠りにつきます・・・。

前176年、楼蘭王国は匈奴の支配下に入ります。このとき匈奴は、楼蘭のほかにも烏孫など西域36国を支配しました。その後、漢の武帝は匈奴討伐に成功し、いわゆる河西回廊に敦煌郡以下4郡を設置してこの地を直轄化したのです。さらに前77年、漢は楼蘭を滅ぼして属国としていています。

この後、あいつぐ外敵の侵入や紛争によって交通路も途絶え、楼蘭は荒れ果て、廃墟と化してしまいます。こうして楼蘭は、砂漠の中に埋もれていったのです。

それ以来、約1500年間、楼蘭王国はまったく忘却の彼方にありました。

再び楼蘭が脚光を浴びるのは20世紀の初めです。スウェーデンの探検家スウェン・ヘディンと、イギリスのスタイン隊が、偶然にもほぼ同時にこの地を探検し、楼蘭をはじめとする多くの遺跡を発見・発掘しました。(NHKシルクロード取材班)

そしてその遺跡群のほとんどは、砂に埋もれていたのです。

楼蘭王国跡です。

スタイン、ヘディンなどの探検家が東西文明の交流を物語るたくさんの木簡を発見しました。

最後にスウェーデンのスウェン・ヘディンのことばを紹介します。

「遠い昔に人類が生活していた明らかな痕跡や遺跡を探りあてたとき、探険家がどんなに心をはずませるものか、その喜びを、筆や口で表現することは、とてもできない。それは1900年の3月28日に、楼蘭の遺跡を発見するという幸運をつかんだときであった。(中略)目をつむると、はるか昔に消え去ったこの町の住民たちが、あたかも冥府の幽鬼たちのように、私のまわりをさまよい過ぎてゆく」


○付け記憶法

2008-08-19 19:58:55 | Weblog
おもいッきりイイ!!テレビで漢字の記憶法をやっていました。

○(まる)付け記憶法
≪○(まる)付け記憶法とは?≫
人は漢字を見た瞬間に、その大半は覚えているが、思い出しにくい部分がある為うまく記憶できない。その思い出しにくい部分に○をつけ、そこを中心的に覚えると漢字はさっと記憶できるので、何度も書かなくても覚えられる。

≪薔薇の○(まる)付け記憶法≫

【1】 薔薇は植物なので、どちらの字にも草冠が付く
【2】 思い出しにくい部分「薔」の真ん中の部分に○をつける 土に人人と覚える
【3】 さらに「薇」の山の下の横棒に○をつける

≪贅沢の○(まる)付け記憶法≫

【1】 贅沢の「贅」に含まれる「土」と「方」の部分に○をつける

≪団欒の○(まる)付け記憶法≫

【1】 団欒で難しいのは「欒」。でも、よく見ると上は「糸」の間に「言」で、下が「木」
【2】 思い出しにくいのは「言」という字。だからそこに○をつける

≪親戚の○(まる)付け記憶法≫

【1】 親戚で思い出しにくいのが「戚」。「戚」の中の部分「上」に○をつける




金魚の祖先

2008-08-19 19:34:13 | Weblog


 観賞魚として親しまれている金魚の進化過程を、東海大と国立遺伝学研究所の共同研究チームがDNA分析で解明しました。中国産のフナの一種が祖先で、5つのグループに分かれて多様な品種が作られたことを突き止められました。
 東海大医学部の小見山智義准教授(分子進化学)らは17品種、計44匹の金魚のミトコンドリアDNAを分析し、遺伝研のデータベースで他の魚類と比較するなど詳しく調べた。その結果、金魚は「ギベリオ」という中国産のフナが祖先だったことが分かりました。

 金魚は約1500年以上前に中国で見つかった赤いフナが起源とされますが、具体的なルーツは不明でした。ギベリオは中国に広く分布し、普通は銀色だが突然変異で赤くなることがあります。野生種のほか食用として養殖されているそうです。
一方、金魚の進化を系統的に調べたところ、オランダ獅子頭(ししがしら)がギベリオから分かれた後、背びれのある朱文金(しゅぶんきん)と黒出目金、背びれのない頂天眼(ちょうてんがん)とランチュウの計5グループに分岐したことが分かりました。
 このうち背びれのないランチュウなどは、遺伝的に新しい品種と判明。室町時代に渡来した金魚は、江戸時代にガラス製の鉢が普及するまでは陶器のかめで飼われ、横からではなく上から観賞していました。背びれがない突然変異種は上から体を眺めやすい利点があり、新品種として盛んに改良が行われたことを裏付けられました。

 以前、ラジオでやっていた小噺

コロンブスと掛けて金魚ととく、その心は?

昔、ふなでした。(船出した)


源氏物語 帚木

2008-08-18 22:52:29 | Weblog

国会図書館蔵の「源氏物語」です。
慶長年間に写された物です。

原文は「光源氏、名のみことことしう言ひ消たれたまふ咎多かなるに、いとどかかる好きごとどもを、末の世にも聞き伝えて軽びたる名をや流さむと、忍びたまひける隠ろへごとさへ語り伝へけむ人のもの言ひさがなさよ。」となります。

これを与謝野晶子訳で訳すと次のようになります。

「光源氏、すばらしい名で、青春を盛り上げてできたような人が思われる。自然奔放な好色生活が想像される。しかし実際は、それよりずっと質素(じみ)な心もちの青年であった。そのうえ恋愛という一つのことで後世へ自分が誤って伝えられるようになってはと、異性との交渉をずいぶん内輪にしていたのであるが、ここに書く話のようなことが伝わっているのは、世間がお多弁(しゃべり)であるからなのだ。」

帚木の冒頭の部分ですが、与謝野晶子訳はとてもわかりやすいです。4人の男性が女性談議をする「雨夜の品定め」で有名な段です。

テレビ朝日 Qさま

2008-08-18 21:13:30 | Weblog
Qさまを最後の15分間観ました。
初めてボーナスステージに進出できませんでしたね。
難問が多かったようです。

① 自然と

② 御菜

③ 雄蕊

上の3問読めるでしょうか?











答え   ①おのずと  ②おかず  ③おしべ

できましたか?



次は書きの問題

「おくて」を漢字にすると?
















答え   晩生

この書きの問題は宇治原も書けませんでした。

チーズケーキ

2008-08-17 22:58:30 | Weblog

いただき物の、銀座ぶどうの木の「釜焼きチーズスフレ」と「チーズケーキかご盛り白らら」です。焼きチーズはしっとりしていて、白ららは、フレッシュチーズを水切りした柔らかい濃厚なチーズケーキでした。

白ららはこんな感じでかごに入っています。

釜焼きチーズスフレはこんな入れ物に入っています。

最後に白ららのキャッチフレーズを。

天空に湧きあがる
おいしそうな雲を
スプーンですくってみたら、
ふわっとみずみずしい
「白らら」になりました。
その雲の味わいは、
自然に水切りした
フレッシュチーズ
ひと匙のやわらかさを
どうぞご賞味下さい。

卓球女子メダルの予感

2008-08-16 22:46:41 | Weblog
五輪卓球女子、健闘していますね。
今日の対香港戦の福原愛は、予選リーグでの不振さを払拭させるかのような
見事な戦いぶりでした。
表情も以前より自信に溢れ、時より笑顔がのぞき余裕すら感じられます。
ラストで締めくくった平野早矢香もいつものように気合が充溢し、相手を威圧させるかのような目力で戦い挑んでいました。
ブロックに長けたティエ・ヤナに連続ドライブを放ち、力強さで負けておらず、格上の彼女に3-0で打ち勝ちました。
次の韓国戦も予選リーグのリベンジを果たしきっと勝つでしょう。