僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

Yさんの庭を彩る山萩

2009-08-27 15:11:13 | Weblog
Yさんの庭の山萩が見ごろを迎えています。
万葉の時代から愛されてきた花で、枝がゆったりと弧をえがいて咲き乱れる光景が日本人好みなのでしょう。万葉集には142首が詠まれています。

「ぷっ」すま ご当地グルメ ひっぱりうどん

2009-08-26 00:18:34 | Weblog
「ぷっ」すまで山形のご当地グルメを紹介していました。

一位 芋煮・・・内陸では牛肉に醤油味、庄内は豚肉に味噌味です。
二位 だだちゃまめ
三位 サクランボ

個人的に11位にランクインした「ひっぱりうどん」が好きです。


大きい鍋にうどんを煮て、納豆、葱、削り節、生卵、醤油を入れたお椀に個人個人
うどんをひっぱって入れ、熱いのを食べる、特に寒い冬の定番メニューです。
さばの缶詰を入れても美味しいですよ。
私の故郷では「ひきずり」という名で呼ばれています。

キッコーマン提供の料理番組”くいしん坊!万才”に出演した俳優、梅宮辰夫さんが「生涯忘れえぬ味!」と絶賛したのも「ひっぱりうどん」でした。
 

日本一の芋煮会フェスティバル

2009-08-26 00:09:07 | Weblog




山形の秋の風物詩 「日本一の芋煮会フェスティバル」をご存知でしょうか。
山形では秋になると家族や友人達のグループが集まり、河原で石を積んでかまどを作り、
里芋、牛肉、コンニャク、ネギなどを入れた野外鍋料理を楽しみます。
そんな芋煮の季節の到来を告げるのが、
毎年9月の第1日曜日に山形市の馬見ヶ崎河川敷で行われている 「日本一の芋煮会フェスティバル」です。
これは、山形商工会議所青年部が平成元年に始めたイベントで、 6mの大鍋に里芋3t、牛肉1.2t、コンニャク3,500枚、ネギ3,500本、
味付けの 醤油700リットル、隠し味に日本酒50升、砂糖200kg 、 そして 水6t を入れ、 6tの薪(ナラ材) で煮炊きする、おいしさもスケールも日本一のフェスティバルなのです。
昨年は15万人来場したそうです!
今年は、9月6日です。
みなさ~ん! こぞってござっしゃい!

高脂肪の食事、短期的にも運動・記憶能力に悪影響

2009-08-25 23:39:23 | Weblog
短期でも高脂肪の食事をしていると、運動能力や記憶力が損なわれる可能性があると、英ケンブリッジ大学の研究者がこのような研究結果を発表しました。

 この研究では、ラットに高脂肪のエサを与えたところ、10日足らずでラットの運動能力が衰え、短期記憶が大幅に損なわれたといいます。この結果は食事と思考、運動能力との重要な関連を示していると研究者は言います。

 実験では、低脂肪のエサ(脂肪分7.5%)と高脂肪のエサ(脂肪分55%)をそれぞれラットに与えました。高脂肪のえさを4日間食べたラットは、酸素を使って運動に必要なエネルギーを発生させる能力に衰が見られました。9日後には低脂肪のエサを食べたラットと比べて、迷路から抜け出すのに長い時間がかかるようになり、ミスも増えました。ラットの細胞を調べたところ、高脂肪食のラットは脱共役タンパク質3と呼ばれるタンパク質のレベルが上昇しており、このため酸素を使って必要なエネルギーを得るプロセスを効率的に処理できなかったといいます。

 「西洋式の食事はたいてい高脂肪であり、肥満や糖尿病、心臓疾患などの長期的な問題に関連している。だが、このような食事を短期間続けた結果についてはほとんど注目されていない。われわれの研究によって、日々の生活で高脂肪食を減らせば、健康や敏しょう性に短期的なメリットがあるということを皆が真剣に考えるようになってほしい」と研究者は述べています。

小野小町

2009-08-25 23:02:37 | Weblog


小野小町というと、誰しも絶世の美人であるということを知っています。けれど小町の経歴は謎が多く、いつ生まれ、どこで何歳で亡くなったのかほとんどわかっていません。

出羽の郡司小野良真(よしざね)の娘とか、詩・文に優れた小野 篁(たかむら)の孫であったともいわれています。

小町は平安時代の前期に活躍した女流歌人で、優れた和歌を詠み、六歌仙に在原業平らとともに選ばれたり、「古今和歌集」にも十八首歌が収録されています。

「古今和歌集」が世に出た年代から、彼女が活躍していた時代は九世紀半ばであったと推測されます。
その頃、天皇家に仕えていた女性に、小野吉子という女性がいます。この吉子こそが小野小町でないかという説があります。

「続日本紀」に842(承和九)年に小野吉子は、「正六位上」に任じられたとの記載があります。「正六位上」というのは更衣にあたる位だそうです。更衣とは、天皇の寝室に奉仕した女官のことです。
また、小町の「町」は、更衣につけられる名前だそうです。

当時の天皇は、仁明(にんみょう)天皇であったことから、小野小町=小野吉子は仁明天皇の更衣だったらしいです。
仁明天皇が亡くなったあと、小町の歌は男性からの誘い断るものが多かったです。
このことは、彼女が仁明天皇への思いが断ち切れなかったことを示しているとも解釈されています。

プラス思考

2009-08-24 22:54:02 | Weblog
人には、プラス思考とマイナス志向のタイプがあります。
プラス思考の人は、うまくいかなくても「失敗を活かせる」と前向きに受け止めますが、マイナス志向の人は、一度つまづずくとますます落ち込んでしまいます。

プラス思考を育てる事が大事なのです。

① 失敗しても、もう一度やればいい

② 試合の結果について考えすぎない

③ 他人が持っていない自分の良さを知る

肝心なのは、自分を知ることです。自分がどのような「武器」を持っている事を知れば、一度や二度の失敗にめげることはありません。
プラス思考とは、つまりは「打たれ強さ」。
失敗と成功体験の繰り返しが、私たちを成長させてくれます。

フレフレ少女

2009-08-24 22:06:50 | Weblog


昨日テレビで「フレフレ少女」を観ました。

廃部寸前の弱小応援団のやる気のない応援団員が、合宿を境に

前向きで真剣な応援団に大変身を遂げるのです!

単純なストーリーとありきたりな結末にはちょっと不満ですが、

彼らの一生懸命さにこころ打たれ、熱い感動がこみあげてきました。

良い言葉にも出会えました。

我々は~ どんな困難にもあきらめず立ち向かわねばならない~っ!


思いが通じれば奇跡はおきる


何かに真摯に打ち込む姿はなにものにも変えがたく美しいものです!

蜩(ひぐらし)

2009-08-24 20:59:30 | Weblog
夕暮れ時鳴く蜩に“もののあわれ”を感じるのは私だけではないでしょう。

Aさんは下手な俳句を作って得意になっていました。

そばのBさんに「おい、ヒグラシってどういう字だ?」と訊ねました。

「虫偏に、中国の王朝の名の周という字だよ」と答えると

「シュウってどういう字?」と聞いてきました。

「調べるという字のゴンベンのないヤツさ」というと

「シラベルって?」と聞く。

「あーぁ もう 面倒みきれないなあ。鯛の旁(ツクリ)のほうだよ」
とBが言うと、折りしもヒグラシが「カナカナカナ」と澄んだ声で鳴き始めました。するとAさんは言いました。

「そうか カナで書こうか!」

チャン チャン

ツクツクボウシ

2009-08-23 20:47:54 | Weblog
家の庭の杉の樹にツクツクボウシが止まって、名残の夏を惜しむように、高らかに響き渡る声で鳴いていました。声はすれど姿が見えにくいセミなのですが、かろうじて写真に撮る事が出来ました。



となりにミンミンゼミもいました。



ツクツクボウシは何気なく聴いていると、鳥の鳴き声みたいですよ。
You Tubeからツクツクボウシの鳴き声をお借りしました。