2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。
のだめがフジ系新春スペシャルで帰ってくる!2夜連続放送(サンケイスポーツ) - goo ニュース
破天荒なピアニスト
野田恵が
来年正月帰ってきます。
昨年放送された
「のだめカンタービレ」の続編
今回の舞台はパリ。
ということは、上野樹里扮するのだめは
20歳年上の男性と結婚。
それはない……
冗談はさておき、
今回の放送は
ファンの要望で決定したもの。
現在でも公式HPにアクセスが多く、
再放送や続編が多いのだとか。
人気コミックが原作とはいえ
ここまで人気が出るとはびっくり
来年の正月が楽しみです。
ブログランキング参加中
実は千秋さまは
のだめの母親の元恋人で……。
だから違うってば……
過当競争 安全置き去り 規制緩和、原油高…タクシー苦境 大牟田3人死亡事故(西日本新聞) - goo ニュース
7月5日に福岡県で起きた事故。
状況も犠牲者の数も違うけれど
2年前の尼崎を思い出しました
福知山線では過密ダイヤが
今回はタイヤの磨耗が生んだ事故。
価格でサービスをするためには
経費削減せざるを得ないのでしょうが
タクシーに限らず
輸送関係のサービスの根幹は
安全
安全が当然となるための
支出は必要経費と思いますがどうでしょうか
ブログランキング参加中
公開から半月たって、ようやく
「
舞妓Haaaan!!」を見ました。
予告を見る限りでは
くだらないと思っていましたが
(そういいながら見に行ったのですが)
さにあらず!
舞妓マニアの会社員
鬼塚公彦、
花柳界の伝統を毛嫌いする野球選手
内藤貴一郎、
公彦も元恋人で芸者になった
大沢富士子が
話の中心となっていますが、
さすがクドカン、面白い脚本です。
最初から最後まで
笑いが止まりませんでした。
一番のお気に入りの場面は
「
公彦と駒富士の涙の野球拳」
駒富士というのは富士子の芸名ですが
公彦は当の本人とは知らずに
元恋人の思い出話を始めます。
普通なら涙を誘う場面ですが
不謹慎と思いながら
つい笑ってしまいました。
だって、
ブリーフ1枚で思い出話をしてもねぇ……。
ちなみにこの作品は
植木等さん最後の出演作
1場面だけの登場ですが
味のある演技でした。
ブログランキング参加中
クドカンの名前が
EDテイル以外で一度
登場しています。
この演出もクドカンらしいです。
今日の長野は本当に暑かったです。
13時頃の気温は32℃。
大雨で悩んでいる場所もあれば
猛暑で苦しむ場所もあり、
実に両極端な7月の始まり。
こんなに暑いなかでも
黒い衣をまとって
忙しく飛び回る姿を見ました。
久しぶりの駅つばめ現況報告です。
今回はいつもの家族ではなく
彼らより数日早く
同じ駅舎に巣を作った
お隣さんを撮影しました。
灰色の小さな頭が見えています。
いつのまにかこんなに
大きくなっていたんですね。
せわしくえさを運ぶ親鳥と
顔を出してせがむひなたち。
見れば見るほど心温まります
巣立ちの日が待ち遠しいです。
ブログランキング参加中
ちょうどえさを口移しで
渡す場面を撮影しました。
えさを運んで1秒もしないうちに
またえさ探し。
この画像を撮影するのに
5分ほど待ちました。
五節句の一つである
七夕
人日(1月7日)
上巳(3月3日)
端午(5月5日)
七夕(7月7日)
重陽(9月9日)の五節句のうち
名前が浸透しているのは
端午と七夕だけです。
七夕がいかに日本人に
親しまれてきたかよくわかりますね。
それは
織女・牽牛伝説があるからでしょう。
銀河レベルの遠距離恋愛。
1年に1度しか会えない神秘性。
誰しもの心を打ったこの物語があるからこそ
「
星に願いを」かけたくなる日なのでしょうね。
ロマンティックを忘れがちな私ですが
今夜くらいは星に願いをかけてみよう……。
といいたいところですが
今日は夜まで仕事です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
しかも長野地方の天気予報は曇り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
現実はそううまくはいかないようです
ブログランキング参加中
金曜日のお楽しみ。
gooのお題コーナー。
今週は「
朝食はどうしてますか」
必ず食べるようにしています。
大学時代も、少なくとも気持ちだけは
朝食を必ずとるようにしていました。
(実際には寝坊したこともありましたが)
その話をある友人にしたら
「
信じられない。」といわれました。
私に言わせればその発言が信じられません。
脱線してしまいましたが
現在は大学時代と違い
朝寝坊せずしっかり食べています。
ただ、仕事上
自宅で食べられない日が多く
食べる時間も日によって違います。
時には朝5時前に食べることも。
そういう生活も辛いけれど
でも、朝食を食べないと
1日は始まりませんね。
ブログランキング参加中
ちなみに私はご飯派ですが
たまにパンを食べます。
2014年冬季五輪 露・ソチで開催 悲願の「冬」決選投票で逆転(産経新聞) - goo ニュース
ロシアで初の冬季五輪決定!
スポーツが盛んだから
オリンピックを
開催できるわけではありませんが
1980年のモスクワ以来
ロシアでオリンピックが
開かれなかったのは意外ですね。
オリンピック開催の栄誉を
手に入れたロシアが
どんな大会にするのかが
注目されます。
必ずしもそうとはいえませんが
夏季五輪は代表的都市で、
冬季五輪は世界的には無名のリゾート地で
行われることが多いように感じます。
札幌はともかく長野は国際的には
あまり有名ではないのでしょうね。
ブログランキング参加中
こういうニュースを見ると
「
次はどこだっけ?」と思ってしまいます。
とりあえずおさらい
2008年夏 北京
2010年冬 バンクーバー
2012年夏 ロンドン
2014年冬 ソチ
山形を旅する上で
最上川の景色は欠かせません。
景色だけでなく、
米作りや水運に欠かせない
最上川。
時には水害をもたらしましたが
山形県民の生活を潤してきた
川といえるでしょう。
山形紀行の補足として
最上川の風景を3つ紹介します。
米沢市相生橋より
急流最上川も上流はゆるやかでした。
新庄市本合海より
芭蕉翁はここから船にのって
最上川を下りました。
酒田市山居町より
日本海はすぐそこ。
倉庫の前には船着場がありました。
ブログランキング参加中
さて、あなたは
どの最上川の景色が好きですか。