母を連れて宮川ダムへドライブ、
晴天続きで、宮川の水量は激減、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/cd6764aef6e9bd11c55c31be08f78418.jpg)
赤や青の大きな岩が水中から顔を出し、
いつもと違う景観を楽しむことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/969b13816e454aec29541057863896ba.jpg)
防災のために整備された川岸の道、
昔の宮川がなくなっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/2bff623046009da9fdc3bd610b29d957.jpg)
大杉谷橋を渡れば、宮川ダムはすぐそこ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/6f6d16de48a36bad45b485903382862d.jpg)
宮川ダム堰堤、なんだか年老いてきた感じ、
完成から60年も頑張っているのだから、
子供の頃、台風後の放水を見に連れてきてもらったことがある、
白い泡が噴き出すような放水の光景は衝撃的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/e6d5dbb5a1dd0457ecb6f2a7bf654250.jpg)
水量がないと寒々しくて、なんだかさびしい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/1cdc5437f14beecd8d75fdccc75b332b.jpg)
遊覧船乗り場もずいぶん下の方なっている、
子供たちが小さい頃キャンプに来て、
遊覧船にも乗ったことがあるけれど、
最近復活し、シーズンオフでも予約で乗れるそう、
桜の頃に孫ちゃん達と訪れたいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2b/6c319dc90a17b9208b21c5b6ba3e1c93.jpg)
新大杉谷橋、赤い吊り橋を目指します。
湖畔のカーブの多い道、
ツーリングの姿もなく、対向車なしという静かな湖畔、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/da4755b97a3ba17ad1bcc54a6f6b2e85.jpg)
網目の吊り橋は、歩くと下の湖面が透けて見える、
暖かい日でも湖からの風は少し冷たい、
橋を渡ったところでUターン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/95f5160aa2b853eca3d8857bdb2e321e.jpg)
第三発電所まで行きたかったけれど、今日はここまで、
母は充分満足した様子、
「ここから先の海山まで行ったことがあるよ」と
亡き父とのドライブを思い出したようだ。
海山への道は今通行止めでした。
晴天続きで、宮川の水量は激減、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/cd6764aef6e9bd11c55c31be08f78418.jpg)
赤や青の大きな岩が水中から顔を出し、
いつもと違う景観を楽しむことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/969b13816e454aec29541057863896ba.jpg)
防災のために整備された川岸の道、
昔の宮川がなくなっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/2bff623046009da9fdc3bd610b29d957.jpg)
大杉谷橋を渡れば、宮川ダムはすぐそこ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/6f6d16de48a36bad45b485903382862d.jpg)
宮川ダム堰堤、なんだか年老いてきた感じ、
完成から60年も頑張っているのだから、
子供の頃、台風後の放水を見に連れてきてもらったことがある、
白い泡が噴き出すような放水の光景は衝撃的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/e6d5dbb5a1dd0457ecb6f2a7bf654250.jpg)
水量がないと寒々しくて、なんだかさびしい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/1cdc5437f14beecd8d75fdccc75b332b.jpg)
遊覧船乗り場もずいぶん下の方なっている、
子供たちが小さい頃キャンプに来て、
遊覧船にも乗ったことがあるけれど、
最近復活し、シーズンオフでも予約で乗れるそう、
桜の頃に孫ちゃん達と訪れたいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2b/6c319dc90a17b9208b21c5b6ba3e1c93.jpg)
新大杉谷橋、赤い吊り橋を目指します。
湖畔のカーブの多い道、
ツーリングの姿もなく、対向車なしという静かな湖畔、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/da4755b97a3ba17ad1bcc54a6f6b2e85.jpg)
網目の吊り橋は、歩くと下の湖面が透けて見える、
暖かい日でも湖からの風は少し冷たい、
橋を渡ったところでUターン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/95f5160aa2b853eca3d8857bdb2e321e.jpg)
第三発電所まで行きたかったけれど、今日はここまで、
母は充分満足した様子、
「ここから先の海山まで行ったことがあるよ」と
亡き父とのドライブを思い出したようだ。
海山への道は今通行止めでした。