食パン
2022-06-18 | パン
シンプルな食パン、角食に取り組み中、
パン型は1.5斤と1斤の食パン型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/f5b243513a21262ecfd97d076f323131.jpg)
生地を5分割してベンチタイム30分、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/746a01845a19f1e219a67d64d0cdf863.jpg)
めん棒で長方形に伸ばし、クルクル巻いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/d823041a2731cd2081453bfa16081434.jpg)
とじ目を下にして二次発酵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/24b5ac9b727447b465a1cd15c2cd2a53.jpg)
これは失敗作、角が丸くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bc/0cc11e5e84dab957c9cd5f2f145a8875.jpg)
四隅がきれいに角になるのを目指しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/65/faa8b904fa32836ee5a59b04e285898b.jpg)
形はきれいになりましたが、これは粉の分量で調整しただけ。
発酵状態の調整が難しくて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/9ed4345e1679f5b23d32a645995c8eda.jpg)
試作品のパンが次々できちゃうので、
孫ちゃんたちの夕食はサンドイッチになりました。
引っ越し前に型の蓋だけ処分してしまいました
今になれば残しておけばとも思いますが
そんなわけで
もっぱら山形食パン2斤2本を焼いています
1本500g1キロの粉使いきりで
発酵状態がしっかり確認できないから難しいね。
発酵状況が日によって違ってしまいます。
粉も国産小麦、1斤に対し300g~320g位になります。
ピッタリが見つけられないんです。
いつもあきらめて山食に戻しちゃうので、
もう少し挑戦してみます(笑)