風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

クリスマスローズの種取り

2019-05-17 | クリスマスローズ

クリスマスローズの種がはじけ始め採種の時期です。

種を採りたい花は茶袋をかけてあったのですが、

袋が見つからないほどに葉っぱが大きくなっています。

受粉に失敗したものもいくつかありましたが、

ひとつの花からこんなにたくさんの種が採れます。

大好きな白のセミダブル、この種からまた違う子が生まれると思うとワクワクする。

秋まで保存して蒔くか、今蒔いてしまうか?

すぐに蒔けば忘れる事もないけれど、夏の水管理が必要になります。

半分だけ秋まで置いておくかな?

種の入っった茶袋にパーライトを入れて、

 

赤玉土、鹿沼土を入れた植木鉢に埋めておきます。

 

上まで土をかぶせ、乾かないよう時々水やりで秋まで保存です。

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホワイトレースフラワーと千鳥草 | トップ | ご近所のバラ園 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
このようにするのですね (ゆり)
2019-05-17 14:36:11
こんにちは。

私は畑などがあるので自然落下させようと思ってます(;^_^A
そして自生させようと(;^_^A

何だか手抜きですが・・・

葉の大きさや茂り方がプロ級ですね。
わたくし反省反省(;^_^A
返信する
ゆりさんへ (笑ばあちゃん)
2019-05-17 19:36:18
クリスマスローズは発芽しやすく、株回りにいっぱい小苗が育ちますよね。
この種は色や形の良い花を選んで受粉したので、
きちんと管理して育ててみようかと思っています。

地植えの株は元気に育ち、花つきも良いですね。
我が家も鉢植えの夏越しは大変なので、減らそうと思っています。
手抜きが花への思いやり(笑)
返信する
笑ばあちゃんさんへ (ミッキー)
2019-05-17 23:07:31
お宝いっぱい収穫できましたね
3年後が楽しみ
返信する
ミッキーさんへ (笑ばあちゃん)
2019-05-18 00:43:50
初めてクリスマスローズの種を手にした時のような、
ワクワク感を思い出しながら・・・

もう増やさないと決めたけど、
今年の夏も暑そうだから、消えてしまう子も出そうだしね。
返信する

コメントを投稿

クリスマスローズ」カテゴリの最新記事