「ハクビシンが罠にかかってるよ」
行動ルートに箱罠を仕掛けて2日目、早くも成功。

お隣のビワの季節になると、害獣がやってきます。
姿を見かけることはほとんどないのですが、
我が家にビワの種入りの排泄物を残していくのです。

通り道に仕掛けた罠にまんまと引っ掛かりました。
罠には干し柿、美味しいものはよく知っているようです。
ソーセージなどを餌にしたこともありましたが、
ビワに来るなら果物でおびき寄せようとした作戦です。

これから、トウモロコシなどが狙われるから一匹でも退治しないと。
2年前にはハクビシン3頭を箱罠で捕獲しました。
家族で行動するようだから、連続で捕獲できると良いんだけど、
そんなに甘くないかな?
先日、TVで獣害対策に地域で取り組む番組がありました。
「動物を呼び寄せるように餌付けしているのは人間だ」って。
畑に残した野菜、収穫しない果物、荒れた田畑・・・
山の生活を邪魔し、里にごちそう置いて来るなと言っても無理だよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます