南高梅が色づいて実を落とし始めました。


梅の木は枝が混み合って収穫しづらいので、大胆に枝ごと切り落とし。

爽やかな香り、大粒の良い梅が収穫できました。

青い梅は香りが良いので「梅ジュース」
きれいに洗いヘタを取って氷砂糖80%を入れるだけ。

黄色く色づいた梅は「梅ジャム」に。

綺麗に洗ってヘタを取り、たっぷりの水で中火にかけ、
50~60℃になったらお湯を捨てる、これをもう一度繰り返す。
手でギュと握りつぶし、種を取りだす。

そばかすのある皮を取り除き、裏ごしをかけるとなめらかになります。

砂糖は梅の重さの70%にしてみました。
砂糖は3回に分けて、アクを取りながら煮詰めていきます。

ドロドロ状態、綺麗な色が変わらない程度で火を止めます。
冷めるとゼリー状に固まっていきます。
熱いうちに瓶に詰めて完成。

梅ジャムを氷水で溶かすと美味しい梅ジュースです。

梅ジャムも美味しそう
今年は梅味噌 さしす梅 減塩梅 あと1K減塩梅にしようかと思ってます
梅ジャムも美味しそうね
月下美人3番目が咲きました
梅ジャム2回で3キロ分、小瓶に詰めて友人に配っています。
梅干しも少しだけ漬けました。
梅味噌いいよね、もう少し残っているから作ろうかな。
月下美人、初めて咲いた頃のこと思い出します。
株分けした友人と同じ夜に咲いて、
電話ではしゃいでいたのが懐かしい。