暖かい日が続きクリスマスローズの開花がすすんでいます。

サツキの中で元気に育った株は花束みたいです。


今日は友人ご夫婦がいらして、
「クリスマスローズがうまく育てられない」と・・・
ご機嫌損なうと肥料や水を与えても回復しないよ、たぶん根詰まりかな?
「連れておいでよ、診察してあげるから」
午後は、ホームセンターで知り合った花ともさん、
「こんなにたくさんのクリスマスローズ、想像もしてなかった」
花大好き友人同伴でいらっしゃって、なんと2時間。
クリスマスローズの講習会みたいになってしまいました。
土づくり、こぼれ種から芽吹いた小苗のポットへの植え付け、
二人が気に入ったピコダブルの株分け実演。
「こんなに乱暴に株を割っても大丈夫?」
出来立て用土でポットに植え付けてお嫁入です。
主人が「昔からの友達みたいだな」と感心してました。
花ともってそんなもんだよ。
又先生のお話も生徒さん真剣に
実技講習も有り 皆さん喜んでお帰りでしたでしょう
花の輪が広がっていきますね
クリスマスローズの小さい苗選びに迷っていらして、
私が良さそうな株選びと育て方のアドバイス。
クリスマスローズの季節にまた会う約束をしたのです。
その時の株にきれいな花が咲いたと写真を見せてもらいました。
あの小さい苗に花が咲くのだと嬉しくなりました。