岩手県から一通の便りが届いた。

東日本大震災から10年、支援への感謝を伝える岩手県知事名の手紙です。

あの時「家族を亡くした子供たちへ」と心ばかりの気持ちを届けただけ、
10年・・・被災地を想うけれど、何処か他人事になってしまっている、
そんな自分が心苦しく思えてしまいました。
復興への歩みを続ける三陸のパンフレットが入っていました。
三陸沿岸道路もあと少しで全線開通となるようです。


岩手県は主人と娘の3人で訪れました。
中尊寺、小岩井牧場、花巻温泉、釜石・・・
「また行きたいね」から15年は経ってしまったでしょうか。
「旅行はもういいや」と行き尽くした感がありましたが、
コロナ禍で1年以上閉じこもっていたらウズウズ・・・
いただいたパンフレットにあった「龍泉洞」行ってみたいですね。
4年前に訪れた福島も気になります。
あの除染物の山はどうなったのでしょうか?
飯館村、浪江町、大熊町・・・懐かしい地名、
道路閉鎖された町「帰還困難区域」の看板の光景が今も浮かんできます。
忘れてはいけないこと、10年を経て今改めて心に刻むこと。
久しぶり我が家の非常持出袋の点検をしました。

ライトや充電器も使ってみないと・・・

いざという時に間に合いませんね。
我が家も見直していますよ
2~3年前もことであったか、台風で停電が有りました。
近くの送電線に屋根が飛んだお家からの物が引っ掛かり回復見通し立たず
困ったのがスマホに入るひっきり無しの緊急アラーム
バッテリーはどんどん減っていくし
以後息子が心配してスマホ用の携帯充電器を送ってくれましたが・・
昨年こんなものを購入しました
(回し者ではないので参考までに)笑
携帯用のラジオ
(アウトドア用の物ですが)
ラジオ意外にLEDライト付き
通常は乾電池と コンセントからの充電器で使えるのですが
手動でくるくるハンドル回して電気を起こせる
ソーラで窓辺においておけば電機が貯められる
もちろんスマホをラジオにつなげばスマホにラジオからの電気を送ることが出来る
SONÝでしたが、片手を広げれば軽く持ち上げることが出来るもの
これだけの機能がついていてもビックリするような値段ではなかったような記憶です
あのスマホのバッテリーがどんどん減っていく経験は初めてでしたが
大きな事故もなく対策できました。
私のブログにコメントいただき、ありがとうございました♪
我が家もここ1年以上、どこへも旅行に出かけておりません(悲
三陸方面へは1度も行ったことがなくて、近くで良いから
ゆっくり温泉に浸かってみたいなぁ~と・・・
まだ暫くは実行できそうに無い現実に、ため息をつくばかりです。。。
非常持ち出し袋、点検し直さないといけませんねぇ~(^_^A
うちは押し入れの中に押し込んだまま、すぐに見つけられないかも・・・(汗
新品箱入りで袋の中、使ってみないといざという時慌てるよね。
車載充電器は日常もあえて使うようにしています。
先日使った七輪コンロ、木炭、大切にしなきゃ。
雑草と闘う日々を過ごしています。
クリスマスローズは今が見ごろ、
毎日のように花見のお客様が来てくれています。
授粉時期なんですが、
種採りの袋をかぶせちゃうと景観が損なわれるのでもう少し先のばし。