いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

世界の果てまでイッテQ!

2009-06-21 21:51:31 | ニュース・国内テレビ番組

本日放送、「世界の果てまでイッテQ!」を見ました。
いつもはあまり見ない番組ですが、
「珍獣ハンターイモトワールドツアー キリマンジャロ登山 前編」に興味があったので。

こんな過酷な登山に、芸人が挑戦ってすごいですね。
見ているこっちも力の入るような番組になっていました。
険しい道のりを皆無言で登っていっても、
彼女はカメラに対してしゃべったりしていて、根性がありますね。

前編の終わり頃~来週の後編の中でいちばん問題になるのが、「高山病」です。
わたしが行ったことのある高い山は富士山とスイスのユングフラウヨッホ
(どちらもすっごく昔の話です)
富士山は3776mですが、高校の修学旅行で行った時には
観光バスで5合目(?良く覚えていませんが…)くらいまで上ったのだと思います。
お気楽観光だったので、高山病など関係ありませんでした。
スイスのユングフラウヨッホは、鉄道で上っていき、下車して、エレベーターで
スフィンクス展望台というところまで行きました。
その時は、到着後、しばらくすると息が苦しく、肺が痛い感じになってきました。
頭痛とか、吐き気とかそこまでの体調不良は無かったけど、
この息苦しさが酸素の薄さなんだなぁと実感。
あれが標高何メートルだったのかしら?とイモトさんを見ながら考えていました。
番組が終わってから、ネットで調べてみたら、スフィンクス展望台が3573m。
それでもあれだけ息苦しかったのだから、
いくら登山に向けてイモトさんがトレーニングしていても、
標高5895mは相当きついだろうなぁって思いました。

松村邦洋さんもそうだけど、芸人に過酷なことさせるのってどうなんでしょうね。
見ているほうは、すご~い、こんなに頑張ってるんだと感動はもらえるけど、
やってる本人は、ほとんど命がけですもん。
命賭けるほど頑張る必要があるのかな?って思ったりもします。

…とは言うものの、来週の後編も楽しみ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のつばめ

2009-06-21 12:05:10 | 写真 カメラ

つばめについて、
今年はブログに全然UPしていませんが、
つばめたちは今年もやってきて、
子育てをしています。
1回目は無事育って、巣立っていきました。
いま、多分2回目の卵が温められていると思います。

↓5月27日撮影。4羽くらいいたみたい。



↓6月6日撮影。あっという間に巣立ちました。
巣立っても、夕方になると帰って来て、
巣で休むという日が数日続きました。



↓2回目の産卵に向けて、新しい巣を作っていました。
前の巣(向こう側)に比べ、とってもきれいな形の巣です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコンの花

2009-06-20 20:56:41 | 写真 カメラ

家の裏の方に回ったら、
綺麗な花が咲いていました。
葉っぱから見て、これはウコン。
刈った草や枯れた葉っぱなどを積んでおく場所に生えていました。
こういうのを、こちらでは「野良生え(のらばえ)」と言いますが、
よその地域ではどうなんでしょう?

この野良生えのウコンの花、初めて見ました。
淡いピンクの花の下の方から黄色い花が顔を覗かせています。
面白い色の組み合わせ。
どうしてこういう風な咲き方をするのでしょう?

よ~く見ると、小さな小さなかまきりちゃんがいますよ。

それから、キウイはいつの間にか実をつけていました。
(キウイの花はこちら




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗山米菓 ばかうけ

2009-06-19 21:43:45 | 美味しい!(買ったもの・作ったもの)

先月、家の外壁の塗り直し工事で業者さんが来られました。
仕事の休憩時間に出す飲み物やお菓子などを買ってくるよう家族に頼まれ、
スーパーに行って、たまたま目に入った栗山米菓の
「ばかうけアソート」↑というおかきセットを買いました。

買って帰ったところ、父母が食べたくなったらしく、
ついつい食べてみたら、
これが年寄りの歯にも合う硬くないおかきだったそうです。
結局、業者さんのために買ってきたおかきは、
ほとんど父と母のお腹に入ってしまいました。
「また買ってきて!」と母に言われ、
その後、同じスーパーで探してみたけど、
いつ行っても無くて、あの時だけの特売だったのかなぁと、
とても残念でした。

仕方ないので、ネットで探してみたら、
栗山製菓の「おせんべい・あられのベイカドットコム」というページがあり、
そこでいくつかおせんべいやあられを買いました。
興味深かったのは、おせんべいが途中まで作ってあって、
仕上げは自分達で楽しみながらやってくださいという、
おせんべい手焼き体験生地セット」です。
面白そうだったので、買ってみましたが、まだ作っていません。

あ、でもネットで買った、ぬれおかき系は、
かなり醤油辛くてイマイチでした。

今日の夕方、そのスーパーに寄ってみたら、
なんとずっと探していた「ばかうけアソート」があったのです。
察するに1ヶ月に1回くらい特売で取り寄せられるのかな?
まだ、ネットで買ったばかうけシリーズが残っていますが、
ばかうけアソートを1袋買いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIFE-SIZE2005 の感想

2009-06-18 20:52:20 | 小田和正
昨日見たLIFE-SIZE2005の感想を少し書いてみたいと思います。

・ いちばん印象的だったのは、すごく一生懸命中国語(北京語)の発音を練習して、
 台湾の公演に臨んだ小田さんの姿。
 「君住む街」の中国語(北京語)版。言葉はわかりませんが、とても美しく響きました。
 コンサートの途中で、感極まって泣いてる小田さん。
  泣き方が、あの、京セラドームで胴上げされた時と同じだ~と思いました。

・ご当地紀行が、2008の時ほどたっぷりなくて、あっさりしてました。
  もうちょっといろいろ見たかったなぁ…。
 ちなみにわたしの「初・生・小田さん」は、2005年10月7日広島グリーンアリーナです。

・昨日もちょっと書きましたが、TOYOTAアリオンのCM収録風景、楽しく見ました。
 こういう時って、57歳が少年に戻りますね。

・「クリスマスの約束」についてTBSといろいろあったんだなぁって思いました。
 無事、続いていて何よりです(笑)。
 それにしてもあの名曲「東京の空」はCD化されないのでしょうか?
 すごく待ちこがれているんですが…。
 コンサートの時も、その後のクリ約でも必ず歌われているので、
 小田さん自身も気に入っている歌なんだろうし、ファンのみんなもきっとそう思っているはず。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする