市内で子ども食堂を運営する「Amityいちはら」さんから、
新年の懇親会のご案内を頂き、参加させていただきました。
主に毎月第3金曜日に、市原市白金町の「気まぐれカフェ clover」さんで作ったお弁当を、市内3カ所で配布。
昨年は延べ3,800食以上も提供されたとのことです。
それぞれ市内で事業を営む3名の女性が中心になって、活動が始まったのはちょうど2年前。
市内ではまだ子ども食堂が今ほど認知されていないころでした。
なかなか周りの理解を得られず、まず最初の一歩を踏み出すまでが本当に大変でした。
ようやく公民館を借りてスタートできたその矢先に、今度は新型コロナウィルスが・・・。
普通だったら諦めても不思議ではない状況でした。
今では、あの頃の状況が信じられないくらい大勢の支援者に支えられ、
今日も次々と訪れる人々で賑わっていました。
「1人だったら心が折れて諦めてしまったかもしれない。
でも、3人で励ましあえたから続けてこられた」
と明るく笑う代表の山内さん。
私も、昔を思い出して感無量でした。
本当に良かった。
子どもたちや地域のために、これからもよろしくお願いします!
写真は、懇親会の会場となった千種ヴィレッジ(千種中学校の隣)。
おしゃれな空間に、カフェやホール、子どもの遊び場など。
こんな場所があったのですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/07ada203ea7fc779aed3de39ab14c901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/b86ff5cd0596cb7b28e55e1e6ac9b577.jpg)
新年の懇親会のご案内を頂き、参加させていただきました。
主に毎月第3金曜日に、市原市白金町の「気まぐれカフェ clover」さんで作ったお弁当を、市内3カ所で配布。
昨年は延べ3,800食以上も提供されたとのことです。
それぞれ市内で事業を営む3名の女性が中心になって、活動が始まったのはちょうど2年前。
市内ではまだ子ども食堂が今ほど認知されていないころでした。
なかなか周りの理解を得られず、まず最初の一歩を踏み出すまでが本当に大変でした。
ようやく公民館を借りてスタートできたその矢先に、今度は新型コロナウィルスが・・・。
普通だったら諦めても不思議ではない状況でした。
今では、あの頃の状況が信じられないくらい大勢の支援者に支えられ、
今日も次々と訪れる人々で賑わっていました。
「1人だったら心が折れて諦めてしまったかもしれない。
でも、3人で励ましあえたから続けてこられた」
と明るく笑う代表の山内さん。
私も、昔を思い出して感無量でした。
本当に良かった。
子どもたちや地域のために、これからもよろしくお願いします!
写真は、懇親会の会場となった千種ヴィレッジ(千種中学校の隣)。
おしゃれな空間に、カフェやホール、子どもの遊び場など。
こんな場所があったのですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/07ada203ea7fc779aed3de39ab14c901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/b86ff5cd0596cb7b28e55e1e6ac9b577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/755eef40fed8f5d50eeea7e4bb790dee.jpg)