八幡宿駅東口地区の今後のまちづくりについての説明会。
二日間、夜間と昼間の2回開催で、約90名の参加。
どのような質問意見が出されるか知りたかったので、私は両日とも参加しました。
同地区は、実は50年以上も前に土地区画整理事業区域とされたのですが、
現在も半分は全く手つかずのまま。
もはや当時の計画通りに事業を行うのは現実的ではないし、
いまは多様なまちづくりの手法や制度が創設されているので、
ここは仕切り直して、この地区ではどんなやり方で整備すればよいのか、
地域住民と行政が話合いながら決めていきましょう、という内容です。
事前のアンケートによると、8割もの方が道路や下水道の整備を望んでいるとのこと。
駅近なのに、インフラがまともに整備されていないなんて・・・何ともはや。
区画整理事業の予定があるからと、今日まで伸ばし伸ばしにされてきたのですね。。
ともあれ「これから住民の皆さんによる協議会を設立して、まちづくりの構想を作りましょう」
という行政側の呼びかけに対しては、概ね同意が得られたようです。
八幡宿駅周辺といえば、
西口には新たに複合施設が令和8年には供用開始予定だし、
東口では今年度から八幡東中学校が八幡中学校に統合され、
順天堂大学が未利用地にキャンパスを整備するという話も浮上するなど、
ここに来て大きな動きが重なっています。
新たな施設ができる一方で、使われなくなる公共施設もいくつも残されていく。
これらをどうマネジメントしていくのか・・・?
自分の土地はどうなる、住宅の環境はどうなる、という生活視点での話は当然ですが、
まずは八幡地区全体の広い視点でまちづくりを捉える必要がありますね。
二日間、夜間と昼間の2回開催で、約90名の参加。
どのような質問意見が出されるか知りたかったので、私は両日とも参加しました。
同地区は、実は50年以上も前に土地区画整理事業区域とされたのですが、
現在も半分は全く手つかずのまま。
もはや当時の計画通りに事業を行うのは現実的ではないし、
いまは多様なまちづくりの手法や制度が創設されているので、
ここは仕切り直して、この地区ではどんなやり方で整備すればよいのか、
地域住民と行政が話合いながら決めていきましょう、という内容です。
事前のアンケートによると、8割もの方が道路や下水道の整備を望んでいるとのこと。
駅近なのに、インフラがまともに整備されていないなんて・・・何ともはや。
区画整理事業の予定があるからと、今日まで伸ばし伸ばしにされてきたのですね。。
ともあれ「これから住民の皆さんによる協議会を設立して、まちづくりの構想を作りましょう」
という行政側の呼びかけに対しては、概ね同意が得られたようです。
八幡宿駅周辺といえば、
西口には新たに複合施設が令和8年には供用開始予定だし、
東口では今年度から八幡東中学校が八幡中学校に統合され、
順天堂大学が未利用地にキャンパスを整備するという話も浮上するなど、
ここに来て大きな動きが重なっています。
新たな施設ができる一方で、使われなくなる公共施設もいくつも残されていく。
これらをどうマネジメントしていくのか・・・?
自分の土地はどうなる、住宅の環境はどうなる、という生活視点での話は当然ですが、
まずは八幡地区全体の広い視点でまちづくりを捉える必要がありますね。