ワニなつノート

名古屋からの宿題(その7)


名古屋からの宿題(その7)

名古屋の講演会で、ある質問を受けて、ふと「累犯障害者」のことを思い出した。
そのとき、うまく話せなかったから、あとでちゃんと書こうと思ったけれど、まだできない。
忘れないように、メモだけ(o|o)



《累犯障害者》

刑務所で、「ここはいい所だ」という障害者がいるという。

その人にとって、刑務所が「安心できるところ」でよかったとは思う。
刑務所が、非人間的なところだったり、シャバと同じように障害者に冷酷な所であるよりは、少しでも人間的なところであってほしいと思う。

でも…。
そこでは、友だちにも会えない。
家族とも暮らせない。
何よりそこには自由がない。
ふつうの人間に対する敬意もないだろう…。


そこで「こだま」のように遠くから声がする。

その障害の人の子ども時代に、「自由」はあったか?
友だちはいたか?
家族と暮らせたか?
その人の人生に対する敬意は、あったか?

いま障害の子どもに、「自由」はあるか?
町に友だちはいるか?
家族と引き離されずに暮らせるか?
ふつうの子どもに対する敬意は、あるか?

   
障害のある人が、刑務所で「ここはいいところだ」というとき。
刑務所が、罪を犯した人の更生を促すところであり、
障害のある人が「ここはいいところだ」と感じられるのは、
そこで働く人に、しゃばの人にはなかった「敬意」があるのだろう。

だからといって、「障害者は刑務所が合っている」と言えるか?
刑務所にいるのが「しあわせ」だと言えるか?



わたしたちは、できることなら、一緒に暮らすここで、
この同じしゃばで、「ここはいいところだ」と言ってほしい。

だから、どこか「いいところ」を探すのでなく、
いまいる、ここを、いいところにしたいと願う。

誰もが一緒に暮らしていい社会。
誰もが一緒に暮らしていい学校。
誰もが生まれてきたことを祝福される人のつながりを。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「分けられること」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事