9月18日の日曜日に亀戸の亀戸文化センター(カメリア)にて消化器系ストーマのオストメイト(人工肛門保有者)の講習会が開かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/64e1a6d047cb487f91e820e1e8ab1175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/366c6572f9a8f5df855439587652c375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/28ec35829b73d94440e876a15badccf0.jpg)
亀戸文化センター(カメリア)は亀戸駅から数分のところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1a/ae95c56b2abe7b7ee03d8a231faa774e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/60/c70dbe7e2280eaa74e857077b1c27ffa.jpg)
講師はNTT東日本関東病院の古嶋薫Dr.と立川相互病院の古川純子WOCN(皮膚排泄ケア認定看護師)です。
最初にオストミー協会東京支部長の挨拶があった後、古川純子先生のお話がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/d4b097697729c910e2c9e4456f4d1651.jpg)
先生は退院後のオストメイトのストーマ管理や生活や災害対策などについて大変わかりやすい話をして下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/0c5835e308cf72cfba8a681c721687e4.jpg)
お話の後、活発な質疑応答がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/a0a56a75a7c16c2748683f2994333014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/d633221cfeba697057e345df68f27018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/63ac1ff8ee314ccc970066ab1c15e4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/b701cc920dfb3bc73bc13efc2e3b7fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/f419cba8146c14b565c428c6fac494f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8b/857da06d9dcc5bcc4994eec03e5eda27.jpg)
コンバテック・ジャパンの方から新製品の紹介があった後、休憩に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cf/d2e633f9448a07e06bdf97782c60ff23.jpg)
休憩時間はコンバテックの装具展示のコーナーには人だかりが出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/e08e901ff9b18070fbd060f1e8be99c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/fc8ae59be7536942a0b5412d494435d5.jpg)
休憩の後、古嶋薫先生のお話がありました。
古嶋先生はストーマの基基礎知識や合併症について判り易く説明して下さいました。
特にびらんや潰瘍などの合併症については多くの写真により詳しく説明して下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/899a6c6e90e35d5b6ce1c5b324fbef1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/04f33ab914adc0019ee707c86d1c6128.jpg)
古島先生のお話の後にも活発な質疑応答がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/e95c3e8e35890428315403ca5b0a45d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/f5a9bd80f236cf64dc2cccdeb323c71a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/74999ae9a9cad8dc95e9d8cb992ce9b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/94852ad3556c3ac86bc9616ee8f3b1a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1d/9ca056eed7618d9418f96dcef2261fe0.jpg)
参加者には大変役に立った集まりになったかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/64e1a6d047cb487f91e820e1e8ab1175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/366c6572f9a8f5df855439587652c375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/28ec35829b73d94440e876a15badccf0.jpg)
亀戸文化センター(カメリア)は亀戸駅から数分のところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1a/ae95c56b2abe7b7ee03d8a231faa774e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/60/c70dbe7e2280eaa74e857077b1c27ffa.jpg)
講師はNTT東日本関東病院の古嶋薫Dr.と立川相互病院の古川純子WOCN(皮膚排泄ケア認定看護師)です。
最初にオストミー協会東京支部長の挨拶があった後、古川純子先生のお話がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/d4b097697729c910e2c9e4456f4d1651.jpg)
先生は退院後のオストメイトのストーマ管理や生活や災害対策などについて大変わかりやすい話をして下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/0c5835e308cf72cfba8a681c721687e4.jpg)
お話の後、活発な質疑応答がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/a0a56a75a7c16c2748683f2994333014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/d633221cfeba697057e345df68f27018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/63ac1ff8ee314ccc970066ab1c15e4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/b701cc920dfb3bc73bc13efc2e3b7fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/f419cba8146c14b565c428c6fac494f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8b/857da06d9dcc5bcc4994eec03e5eda27.jpg)
コンバテック・ジャパンの方から新製品の紹介があった後、休憩に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cf/d2e633f9448a07e06bdf97782c60ff23.jpg)
休憩時間はコンバテックの装具展示のコーナーには人だかりが出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/e08e901ff9b18070fbd060f1e8be99c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/fc8ae59be7536942a0b5412d494435d5.jpg)
休憩の後、古嶋薫先生のお話がありました。
古嶋先生はストーマの基基礎知識や合併症について判り易く説明して下さいました。
特にびらんや潰瘍などの合併症については多くの写真により詳しく説明して下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/899a6c6e90e35d5b6ce1c5b324fbef1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/04f33ab914adc0019ee707c86d1c6128.jpg)
古島先生のお話の後にも活発な質疑応答がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/e95c3e8e35890428315403ca5b0a45d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/f5a9bd80f236cf64dc2cccdeb323c71a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/74999ae9a9cad8dc95e9d8cb992ce9b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/94852ad3556c3ac86bc9616ee8f3b1a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1d/9ca056eed7618d9418f96dcef2261fe0.jpg)
参加者には大変役に立った集まりになったかと思います。